• 締切済み

労災の範囲でしょうか?

友人が建築業と不動産業をやっており、 このたび、自社物件として賃貸アパートを建てていまして、 建築業の方でいつも使っている下請けさん(1人親方)に外溝工事を 発注して工事してもらっていたのですが、その方が工事中にケガを されたそうで、その友人の会社の労災を使わしてほしいと 頼まれたようなのですが、労災って施主が他にいて、友人の会社が 元請で、1人親方のその方が下請けで工事された場合だと、 元請の責任で労災も使えると思うのですが、 今回は自社物件の工事中なので、お客さんと工事業者の関係になり 友人の会社の労災は使えないんじゃないかと思うのですが、 いかがでしょうか?

noname#78317
noname#78317

みんなの回答

  • MEBUS
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.4

  No.3です。 >「施主=元請け」の判断基準が難しいのでしょうか?   判断基準は難しくありません。 簡単に言えば 「施主が、自社発注で、自社で施工管理している」 のであれば、おおむね 「施主=元請け」 と考えてよいと思われます。   ただ、この件は法令ではなく旧・労働省の通達による定めのため文言の解釈がやや曖昧です。 自社発注物件の請負・管理・施工方法は多種多様にわたる場合が多く、どういうふうに行なっていれば上記の内容に該当するかが一概に説明できません。 文章で書ききれないので管理官庁で口頭の説明を聞いてほしいということです。 >「下請け会社の事業主」 ではなく、「下請け会社の従業員」であれば、 >補償義務は負うということでしょうか?   そのとおり。 >「下請け会社の事業主」 や 「一人親方」である点から、 >労働者とは認められないので、労災は適用できないという >ことでしょうか?   そのとおり。   なお、私が最初の質問の趣旨を取り違えている可能性もあるので、補足して回答します。   私は、質問の工事は 「友人の会社の建設部門が請負・施工・管理し、その下請けとして一人親方が入場している。」 と解釈して回答しました。   もしそうではなく、 「友人の会社の不動産部門が、一人親方と直接に請負契約を結んでいる。」 のであれば、元請けは当該の一人親方となります。 この場合、最初の質問文にあるとおり 「お客さんと工事業者の関係になり友人の会社の労災は使えない」 ことになります。   いずれにしても、質問の一人親方があなたの友人の会社の労災保険を使用することはできません。

noname#78317
質問者

お礼

重ね重ね詳しいご説明ありがとうございます。 私は、質問の工事は 「友人の会社の建設部門が請負・施工・管理し、その下請けとして一人親方が入場している。」 と解釈して回答しました。 上記で間違いございません。 これで、友人にすっきりした形で話をすることが出来そうです。 ほんとうにありがとうございました。

  • MEBUS
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.3

  ほぼ正解。   建設工事の場合、元請けは自社の労働者だけでなく下請けの労働者に対しても労災の補償責任があります。 ここで重要なのは 「被災者が労働者であるか否か」 で、労災保険法上の労働者と認められない者は、業務中に負傷しても保険給付の対象とならないわけです。   したがって、 「下請け会社の事業主」 や 「一人親方」 は労働者ではないので給付の対象外です。 これらの人でも、その現場の労働者として雇用されているなら別ですが、労働者と認められるには 「雇入通知書」「賃金台帳」「出勤簿」 等の書類が必要となり、かつ、実際の勤務実態に基づいて監督署が判断します。   ちなみに 「自社物件の建設工事」 の場合、 「施主=元請け」 となる場合があります。 判断基準を文章で説明するのが難しいので、基準については労働基準監督署に照会してください。 なおこの場合でも、労働災害に関する元請けの補償義務は通常と変わりません。   質問の例では、友人の方の会社が元請けとなる可能性がありますが、被災した一人親方は請負として現場に入場しているようですので、労働者性が認められず、元請けの保険関係は使用できません。   なお、労災保険には 「特別加入」 という制度があり、事業主や一人親方は、この制度に加入していればこれをし使用して労災請求を行ないます。なお、これに加入するかしないかは当事者の自由で加入の義務はありません。   また、別の方も書いておられますが、虚偽の内容により労災請求した場合、発覚すれば給付した金額は当然全額回収されますが、悪質と判断されれば費用徴収(罰金のようなものと思ってください)か課されることや、犯罪性が認められれば検察庁へ刑事告発されることもあります。 被災者が気の毒と思われるかもしれませんが、虚偽請求は絶対に行なわないように。

noname#78317
質問者

補足

  ちなみに 「自社物件の建設工事」 の場合、 「施主=元請け」 となる場合があります。 判断基準を文章で説明するのが難しいので、基準については労働基準監督署に照会してください。 なおこの場合でも、労働災害に関する元請けの補償義務は通常と変わりません。 上記のところで、いくつか分からない点があるのですが、 「施主=元請け」の判断基準が難しいのでしょうか? この場合とは、「施主=元請け」が、成り立つときに、 労働災害に関する元請けの補償義務は通常と変わらないのであれば、 「下請け会社の事業主」 ではなく、「下請け会社の従業員」であれば、 補償義務は負うということでしょうか? 今回の件は、お客さんと工事業者の関係であると思い、 労災は適用できないと考えたのですが、 「下請け会社の事業主」 や 「一人親方」である点から、 労働者とは認められないので、労災は適用できないという ことでしょうか?

  • aititaka
  • ベストアンサー率18% (41/225)
回答No.2

正解です 一人親方の方は多分保険に入ってないんじゃないかな? 一人親方も保険の加入は義務ですので必要です でも・・普段もその一人親方を使用されているんですよね? ちゃんと下請けさんを指導監督しないと何かあったら大変ですよ

noname#78317
質問者

お礼

友人に言ってきてますので、多分その1人親方さんは 労災に入っていないのだと思います。 設立間もない会社ですので、監督指導も 行き届いてないのだと思います。 そのあたりも、きつく言い聞かせてみます。 ありがとうございました。

noname#253083
noname#253083
回答No.1

>今回は自社物件の工事中なので、お客さんと工事業者の関係になり 友人の会社の労災は使えないんじゃないかと思うのですが そのとおりですね >でいつも使っている下請けさん(1人親方) この方の労災を使わないといけませんね 一人親方だから労災をかけていないとかがあるのでしょうか あったからといって虚偽の報告請求したら友人も罰せられるおそれも・・

noname#78317
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 やはり、友人の会社の労災は使えないんですね。 虚偽の報告は絶対にしないように言います。

関連するQ&A

  • 労災法の適用事業所と労災法の1人親方の特別加入について

    建設会社の総務で働いているものです。今まで、現場で下請会社の社員がけがをした場合は、元請会社の労災を適用し手続きをするものと思っていました。 ところが、ある大手建設会社の下請けをすることになり、その会社の労務安全関係報告書に目をとおしていたところ、下請会社(この場合は弊社)が仕事の一部を労災法の強制適用外の者(1人親方)に発注する場合は、労災保険の特別加入をさせなければならない旨の条項がありました。 その理由を尋ねたところ、現場で労災保険の特別加入していない1人親方がけがをした場合、元請会社の労災保険が適用ならないとのことでした。 人を使用している以上は、労災保険に加入しなければいけませんが、下請会社の社員がけがをした場合、労災保険がおりるというのは、元請と下請の両者が労災保険に加入していることが必須の条件になるのでしょうか。 また、現場で下請会社の職員がけがをした場合は、必ず元請会社の労災保険を使うことになるのでしょうか。

  • 労災について

    元請の会社です。当然労災には加入しております。今回現場での工事があり、下請けの会社を使いました。工事の際、下請けの会社の方の不注意で怪我をし、病院に行きました。下請けの会社も労災に加入していましたので、労災扱いとなったそうです。今回のケースでは、やはり元請の当社が労災申請すべきなのでしょうか?また、下請けが労災申請した後に、当社も労災申請すべきなのでしょうか?

  • 労災について

    建設業の労災について教えて下さい。 元請会社が従業員がいなく、一人社長の会社ですが、下請が数社います。 元請に従業員がいないので、労災に加入しておらず(社長は特別加入しております。)、この場合、工事現場で下請の「労働者」が怪我など負傷した場合、労災はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 元請業者と下請業者が「全て一人親方」の労災保険

    元請業者と下請業者が「全て一人親方」の労災保険 ■元請業者A:一人親方(建設業の許可を受けてる) ■下請業者B:一人親方 上記の場合、建設作業中の万一の事故(大ケガ・死亡)の補償は 元請業者Aは、具体的にどのような保険で補償するのですか? ※一人親方とは(ウィキペディアより) 「労働者を雇用せずに自分自身と家族などだけで事業を行う事業主」 Q1:元請業者Aは建設業の許可を受けてますが、その許可を受ける為には   労災保険加入は必須条件ですか? Q2:元請業者Aは建設業の許可に関係なく、労災保険加入は義務ですか? Q3:下請業者Bの一人親方は、労災加入してない場合もあるようですが、   労災特別加入しないと労災保険が適用されないと知りました。   http://www.office-yk.com/rousai.htm   という事は、下請業者Bの一人親方は労災加入する必要や義務は   ないですか? Q4:もし、元請業者Aが労災加入してない場合、建築期間限定の   「任意労災」に加入する事で、下請業者Bの補償も可能になりますか? 今回、「任意労災」の保険料を建主の私に請求されたので、 ひょっとしたら「元請業者Aは下請け業者の労災保険に関係する保険に 加入してないのでは?」と思うようになりました。 つい最近、このカテで、 「任意労災の保険料は、施主に請求するものではない」事を教えて いただきました。

  • 一人親方、労災について

    主人は建設現場等で働います。一人親方の特別加入もしています。 今度お仕事をいただき現場に入るのですが、 お仕事をいただいた会社が3次下請けで、今回4次下請けとしてではなく、 3次下請け会社の人間として、現場に入るようになりました。 その現場での仕事中にケガをした場合、 どの会社(元請け・一次・2次・3次・一人親方)が 労災申請を行うのでしょうか。

  • 労災について

    建設業の労災について教えて下さい。 下請けの場合は、労災を使う際は元請の労災を使うと聞いております。 どういったケースの場合、自社(下請け)の労災を使うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 労災保険(建築業の元請工事の責任について)

    個人で建築業(大工)をしており、社員が2人います。 今度、一戸建て木造住宅の工事を施主様から請負うことになりました。 このような元請工事ははじめてなので、現在、労災へは未加入なのですが、労災保険への加入は私の社員2人だけ加入すればよいのですか? それとも、下請業者(足場工事、屋根工事など・・・)の全員についても、元受業者が加入しなければならないのでしょうか? 元請工事を前にして、労災保険への加入を万全にしておきたい為、皆様、よろしくお願いします。

  • 下請けの労災について

    私は一人親方で有限会社の代表です 「電気工事業」を営んでおります。 特別加入で労働保険へ加入しています 建設業許可もあります 普段は下請けが多いのですが、 土木的な仕事があると 知り合いの土木屋さんへ依頼しています。 たまに、公共事業(請負金額は100万以下)を やったりします。 私が発注者から直接請け負って 私の、下請けの方が事故にあった場合 私が加入している労働保険特別加入で 下請けの方への補償が出来るのでしょうか これまで、県発注の仕事で指摘をされた事は無かったですが 疑問に感じています。 下請けの方への労災の補償など どうなっているのでしょうか 損保である工事保険には加入していません。 よろしくお願いします

  • 一人親方労災の傷病報告

    一人親方の労災事故がおきたときの、傷病報告について教えてください。 一人親方の労災保険の給付申請では、通常の労災保険と違って、 「元請●●の現場で・・・」といった傷病報告の必要はないとのことですが 元請側は事故報告を労基にしなくても良いのですか? ↓この場合 元請(ゼネコン)→下請(中間業者)→大工(一人親方加入) 一人親方の給付金の申請には、労基に傷病報告等の元請の記載は不要ですよね。 しかし元請のゼネコンは、現場で事故が発生すれば、事故の大小や労災系統(一人親方労災)は 関係なく、元請から労基に事故の報告をする義務があるのですか? 労災保険の給付と元請からの事故報告は別なのでしょうか? 労働保険の事務組合は、例えば死亡事故がおこっても元請の会社名は不要とのこと。 それは給付申請に関してで、事故報告をする必要が別にあるのでしょうか?

  • 建築有期事業の労災保険について

    有期事業の労災保険について教えてください。 建築の有期事業については、元請事業者が単独・または一括有期時事業として現場ごとに申告しますよね。 発注者とのあいだに代理店や商社などが入った場合はどこが元請となるんでしょうか? 発注者→代理店→弊社 この図式ですとうちは下請け??それとも元請になるんでしょうか。 ちなみに代理店は実際の工事はなく、弊社が行なうことになります。 よろしくお願いいたします。