• ベストアンサー

ドームで暮らす人々

以前アメリカかどっかで、ちょっとしたドームの中に畑や海や山などを人工的に作り、そこに様々な人を住ませて外界との接触を断ち、人間関係や体の状態などを調べるという実験(企画?)があったと思います。 その結果(or途中経過)を知りたいのですがご存じ無いでしょうか? 何年間か継続させるという気の長い物だったと記憶しているのですが、そろそろ終わる頃じゃないかなと思って質問しました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JIMI
  • ベストアンサー率58% (125/215)
回答No.3

再びJIMIです。ごめんなさい訂正です。 下記URLによると酸素不足などの問題は生じた物の実験は続行されたようです。この実験による結論として、外界と遮断された空間では、酸素不足などの問題よりも、健全な人間関係いかにして保つか、が重要な問題だと結論付けられたようです。

参考URL:
http://163.47.27.25/hayakawa/mobius/lib/dic/psychology/
makita
質問者

お礼

参考URLを見ました。 これで心のもやもやが晴れたといいたいのですが、実験結果を読んで、なんとなくガッカリというか残念というか・・・(^-^; ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.2

講談社ブルーバックスより、バイオスフィア2での生活レポートが出版されています。 「バイオスフィア実験生活 史上最大の人工閉鎖生態系での2年間」 アビゲイル・アリング/マーク・ネルソン著 平田明隆訳、ISBN4-06-257147-1 ワタシも読みましたが、なかなか大変だったようです。

  • JIMI
  • ベストアンサー率58% (125/215)
回答No.1

NASAによる「バイオスフェア2」の実験のことですな。 1991年から2年間の計画ではじめられましたが、2年と持たず失敗に終わったようです。理由は予想以上の酸素の消費で研究者たちが酸素不足で倒れてしまった為で、この原因として植物栽培用の土壌中のバクテリアが異常繁殖し予想外の酸素の消費が起こった、とされています。

関連するQ&A

  • 童話(なのかな??)を探しています。

    昔途中まで読んだ本で、今気になってしょうがないので質問します。 ストーリーは、 「アパートの裏の空き地を畑にして、 その畑でいろんな人がいろんなことを学んでいく」、 みたいな内容です。 多分舞台はアメリカだったと思うんですけど。 こんなおぼろげな記憶しかないんですけど、 ご存知の方、お願いします。

  • 記憶のすりかえ、恐くないですか?

    雑誌「ニュートン」よれば、アメリカ,マサチューセッツ工科大学のラミレ博士らが、下記のようなマウス実験で「安全だ」という記憶を「危険だ」という記憶にすりかえることに成功したそうです。 ヒトの場合にも,過去の記憶をよびおこすときに外部からの強い刺激を受けると,誤った記憶が作られるかもしれないと博士は言っているようです。 これってPTSD(心的外傷後ストレス障害)を人工的に作り出そうとでもでしょうか? 記憶にかかわる神経細胞に外から遺伝子を入れ,光を当てることで,記憶を思いだせるようなマウスを作った。 ↓ マウスを箱Aに入れて安全だと記憶させたのちに,箱Bへ移し,光を当てて「箱Aは安全」という記憶をよびおこすと同時に電気ショックをあたえた。 ↓ そしてこのマウスを箱Aにもどした。その結果,「箱Aは安全」という記憶は「箱Aは危険」という記憶へと上書きされ,恐怖ですくむ反応を示した。 http://www.newtonpress.co.jp/news/science.html

  • 落下中の人工衛星、撃破すると?

     このカテか天文学のカテか、迷いましたが軌道計算の範疇と思われますので物理学に詳しい諸賢にお伺いします。  さて、米国が、ヒドラジンを積んだ人工衛星を軌道上で破壊し、墜落時のリスクを軽減しようと決断したのはご承知の通りです。 http://sankei.jp.msn.com/world/america/080215/amr0802150806002-n1.htm  一方、先年中国が軌道上の人工衛星を破壊する実験を行い「スペースデブリを増しやがった」という非難を浴びたことも記憶に新しいかと思います。 http://www.astroarts.co.jp/news/2007/02/02asas_debris/index-j.shtml  また、以前、毎日新聞が「弾道ミサイルを軌道上で撃破するとスペースデブリが増える」と述べ、嘲笑されたことをご承知の方もあるかも知れません。  衛星軌道を周回中の人工衛星を破壊すれば、似たような軌道を破片が漂う、というのは理解出来ます。  一方、弾道弾は軌道に乗る速度を獲得していないわけですから、途中で撃破されても破片はやがて落下するだろう、ということもなんとなく解ります。  では「現に落ちつつある衛星を途中で撃破した場合、スペースデブリは発生するのか否か」が解らなくなりました。  感覚的には「雲状に爆散した破片群が、それぞれの軌道を取りつつも、元々の衛星の軌道とそう変わらないコースで徐々に落下する」ような気がしますが、それで正しいでしょうか。 #厳密には衛星やミサイルの軌道要素や重量などによって異なってくるとは思いますが・・・。  なお、投稿子が疑問なのはあくまで物理学的な見解でありますので「米帝が悪事を隠蔽」「ユダヤ資本の陰謀」という如きの本筋に関係のない議論はお控え頂けると幸いです。

  • 不時着する飛行機の夢

    アメリカ東海岸へ旅行へ行く途中、デトロイト(かアトランタ)で 飛行機が1回転しながら不時着しました。 東海岸へ行くのにデトロイトかアトランタを通るのかは知りませんが、 なぜかそのどちらかに不時着したことになってるのです。 で、代わりの飛行機で行くということになり、なぜかベトナムの 飛行機に乗ることになります。 それも、よくTVで見る「東南アジアのごみの山」の上に飛行機が とまっていて、文字通りボロボロの飛行機。 乗り込むのに翼を歩いて(と言うかよじ登って)乗り込むのです。 一緒に旅している母と妹が乗り込もうと翼を歩いてると、 翼が壊れてしまいます。 再び、仕方ないから別の飛行機に移動し、今度は海の上に浮いている 飛行機になります。 今度は立派なジャンボ機なのですが、またも翼を歩いていくことに。 翼は100メートルくらいあって、途中で海に落ちる人も。。。 私と母と妹は「そこまでして東海岸行かなくてもいいよねぇ」と 乗り込む前にバカらしくなり、結局南の島へ行き先を変えることにしました。 と、ここで目が覚めたのです。 なんだか不時着したことは良い夢なのか、ボロボロの飛行機や 海に落ちるかもしれない飛行機はよくない夢なのか。 気になってしまいます。 どなたか診断してください。

  • 労災&事故の労災

    社内で業務中に腰を痛めて労災扱いで通院しており、完全に直っていない状態で勤途中に、被害者がさしていた傘と前方から走ってきた車と接触があった。 その接触の反動の際に腰に痛みを感じた。 (会社の業務中に痛めた損傷と、その後に起きた車との間接的接触での損傷がどの位かは誰も分からないことだと思います。) 会社の担当者に相談しての対応は、会社で業務中おきた事の労災で継続してよいということでしたのでその様にした。 加害者が中々話し合いに応じてくれなく月日が過ぎた・・・ 加害者が過失を認めて自動車保険会社と連絡をとったが、「事故当日から事故の労災に切りかえれば自賠責の計算でお支払いします。」などと言われた。 この事故から2ヶ月以上経過しており提出している労災の書類を取り下げるのは難しいようです。 1.労災から事故の労災に切りかえる必要があるのでしょうか、また、そのまま労災で問題があるのでしょうか? 2.事故の労災扱いでの会社の休暇を取った場合、その休暇に対する支払いは、どこからどこへされるのか? ※対応のアドバイスお願いいたします。

  • 青少年のキャンプでの国際交流・言語交換の経験・情報

    こんにちは。 私は、どこか山や海で1週間から1ヶ月ほどキャンプをし、さまざまな文化的背景を持った青少年同士の交流を企画しています。 単に交流をするだけではなく、お互いの文化や言語を学び教えあう場を作りたいです。 このような活動に参加されたことのある方、またはご存知の方は概要・詳細、もちろん簡単な説明でも大歓迎です。参考ウェブサイト、動画などがあれば是非そちらも教えていただきたいです。 私達は、具体的にはロシア、日本の正教徒(orthodox Christians)の若者同士の交流・言語交換language exchangeを予定しています。ですので、言語を異とするクリスチャン同士のサマーキャンプの経験・情報をお持ちの方がおられましたら、その感想も教えていただけると大変助かります。もしご存知であれば、経費も知りたいです。 皆さんに伺う前に自分でも調べましたが、「サマーキャンプ」と題していても、本当の山や海での1週間以上のテントに泊まってのサマーキャンプに関する情報はほとんど見つけられませんでした。あっても、小学生~高校生対象のものが多いです。もっと幅広く、小学生~30代の青少年対象の国際交流、言語交換キャンプはないのでしょうか?もちろん、タイ・日本・中国・アメリカ・ケニアなど・・・どのような国での開催でも知りたいので、ご経験のある方・ご存知の方は是非是非教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 昔、神戸の小学校で習った歌 (正確な歌詞は?)

    1番 海からきらめく光 光の中に  起き上がる町 起き上がる町 ああ この町が好き  この町に住んで  マドロスの マドロスの 口笛をきく  2番 山から匂い来る風 ---? ---?町 ---?町 ああ この町が好き この町に住んで 峰々を 峰々を ハイキングする  3番? ------? ドームの見える 坂のある町 坂のある町 ああ この町が好き この町に住んで ------?  ------? 4番以下も有ったような?? その昔、神戸市内で小学校時代に習った歌です。 3年生まで居た学校では習って歌ったのですが、 転校後の4年生からの学校では習いませんでした。 神戸から離れて暮らしていた時期にはなつかしくて 時々うろ覚えなまま口ずさんだりしていました。 今、自分自身のうろ覚えの記憶に、 ネットで検索して見つけることができた部分を加えたら、 こんな感じの歌詞だったのかなと思うのですが。 1番2番も間違っているかもしれません。 3番以降はほとんどわかりません。 どなたか覚えておられる方がいらっしゃいましたら、 部分的でもかまいませんので、補足・訂正願えませんか? また、題名や、歌のいわれ等もご存知なら、 よろしくお願いいたします。

  • 血管内に入った空気について

    先日母が病院で点滴中、点滴チューブ内に血液が逆流し詰まりかけたため、看護師さんがうまく直してくれたのですが、その際に点滴チューブ内にかなりの空気が入ってしまっていたらしいことにしばらくして気付き、慌ててクレンメ(点滴チューブの途中についている注入速度を調整するもの)で流れを一端止めようとしたのですが間に合わず、空気は母の血管内に入ってしまいました。 その後12時間以上経過していますが、特に母の容態に変化は見られません。 心配だったため念のため看護師さんに大丈夫かと尋ねましたが、昔、ナチスの人体実験で数リットルの空気が入っても大丈夫らしいとのことでした。 この看護師さんを疑うわけではありませんが、以前どこかで、数ccの空気が入ると空気塞栓が起こるということを読んだ記憶があり、心配しています。 どなたか血管内にはどれくらいの空気が入ると危険なのか教えていただけませんでしょうか?

  • 離れ離れになった犬と飼い主が再開する映画なんですけど・・・

    25年以上も前、私がまだ物心がついて間もないころに、テレビで見た映画なのですが、タイトルが分かりません。 半分くらい途中から観たのですが、アメリカの遊園地みたいところで、日本人の女の子(中学生くらい)とその飼い犬が別れを告げ、女の子は日本に帰ってしまいます。 そして、車に閉じ込めていたはずの犬が飛び出して、ひたすら走りつづけて、ついには日本に到着して、飼い主の女の子が再開する、というストーリーで、涙を流してみたのを覚えています。 年代的には70年代くらいのもので、外国の俳優が吹き替えで喋っていたので外国物だと思います。 あと、犬と女の子が再開するシーンの前の富士山のアップが映し出されたのを記憶しています。 これでもし分かる方がいらしたら、教えていただきたいと思います。

  • 謙虚な人々

    こんにちわ。 みなさんの周りに優秀でかつ、すごく謙虚な方っていませんか?私の知り合いにはいるんです。どうしてそこまで謙虚でいられるんだろうと、心から尊敬してしまいます。 あれって、生まれつきの性格でしょうか? それとも、色々な経験・努力等を重ねて謙虚になっていくものなのでしょうか?人それぞれだと思いますが、みなさんの周りにいる謙虚な方はどうですか? たいした質問ではありませんが、よろしくお願いします。