• 締切済み

高電圧をかけると溶着するのですか?

アルミ(JIS 6N01相当)のフレームをステンレス(SUS304)のM8ボルトで組んだ架台に、1000ボルトの電圧をかけて帯磁すると、アルミフレームとステンレスボルトは溶着してしまうのでしょうか? また、真鍮とステンレスの強度の違い数値データがあれば教えて下さい。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • gootara01
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.2

融点・沸点・比重が全く違う物質でも溶着することはあります。溶着という現象は溶接の結果とは限りません。 溶着するかどうかは、接触界面の温度と圧力と継続時間によって決まります。温度を決めるのは電流の大きさと電気抵抗値です。したがって電圧ではなく電流が大きく、ボルトを締めたトルクが大きく、時間が経過するほど溶着しやすい。と言えます。  ただし、アルミもステンレスも通常の状態では表面に酸化膜が形成されており不活性な状態と考えられるのでよほど大きな電流(数A/mm2以上)が流れなければ大丈夫でしょう。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1

融点・沸点・比重が全く違うので、溶着しません。 溶接しようとしてもはじけ飛ぶだけです。

imaohama
質問者

お礼

早急なご回答有難うございました。現在その件で頭を悩ませていましたので安心しました。

関連するQ&A

  • 振動を受けて折損するボルト

    ステンレスの大きな板(25t)に架台がボルト止めされています。 その架台には100Kg程度の構造体が乗っており、その構造体には鍛造のハンマー機のように上からガンガンと落下衝撃があります。 半年ほどでボルトの1本が折損しました。 ボルトはM12の高力ボルトです。 SUSのボルトか普通のボルトのほうが折れにくいでしょうか。 板がSUS304なのでSUSボルトはガジるのが怖いのですが。

  • ステーを作ります。どの金属が最適でしょうか?

    金属の強度に関して質問します(専門の項目が見あたらなかったのでココに質問しました)。 バイクの小物入れステーを作ろうかと思っています。 装着は、サイドバックやオフ車の車載工具のような感じで車体横に付けようかと持っています。 まず、平板に市販のアルミケースを付けます。平板上部2箇所に穴を開け その穴にボルトを通して車体のフレームと固定します。3.5inchのHDD位の大きさで内容物の重さは500g以下です。 そこで、平板の素材ですが候補が3つあります。 1.純アルミ板 : 一番軽く安値で加工しやすい 2.アルミ板(A2017ジェラルミン):アルミの軽さで強度が高い 3.ステンレス板(SUS304):強度は高い 以上の3つです。250ccシングルなので振動は大きい方だと思います。 尚、板の厚さはそれぞれ 純アルミ板:3mm A2017アルミ板:3mm ステンレス:1.5mm です。どの金属が強度が一番強く採用するのに最適でしょうか?

  • ボルトの強度

    ステンレスのボルト自体の強度が知りたいのですが、ググっても分かりません。 分かる方教えてください。 ちなみにボルトはSUS304のM16とM20です。 計算式も分かると助かります

  • 基礎ボルトの強度計算方法について

    こんにちわ。 ポンプやタンクが搭載されたユニット装置の架台に取り付ける基礎ボルトが あります。 この基礎ボルトの強度計算方法および重心の決定方法(強度計算にて必要なため)を教えていただけないでしょうか。 JISの○番に記載されている、でもかまいませんのでよろしくお願いいたします。

  • ボルト交換で (スチールからsus)

    マフラー取り付けボルトです。 スチール製ボルトでは錆や盗難に対して不安があるので ステンレス製六角穴付ボルトに変更しました。 規格サイズは同じなのに、susだとやたら堅い感じです。 鉄のほうは最後まで手で捩じ込めますがsusだと食い付き 2山ほどでそれ以上手ではいきません。 かじってるでもなく、ピッチも同じです。 相手がアルミダイキャストなスイングアームで、渋くても 捩じ込んでいいものか不安になりました。 一応、スレッドコンパウンドを塗って規定トルク値まで 渋いながらセットしましたが、なぜ渋いのか。 また、同じネジ径なのにsusのナットの工具サイズは スチールのより小さいのはなぜか。 (M8でsusナットは13mm、スチールは14mmでした) よろしくお願いします。

  • 屋外で使用可能なグリースで、耐水性・耐久性の高い…

    屋外で使用可能なグリースで、耐水性・耐久性の高いものについて 屋外用のアルミダイカストの筐体をステンレスボルトで固定して使用しています。 このままでは電食が起こるため、従来は筐体にステンレスのインサートを使用してきたのですが、施工後ボルトを外すことがほとんどないことから、高価なインサートナットを無くすことができないか検討しています。 ステンレスボルトを不動体化処理するサスガードなるものも検討したのですが、使用数量が少ないことから実現が難しい状況です。 そこでグリースを思いついたのですが、屋外で使用可能で耐久性の高いグリースはないでしょうか? ●環境:屋外 ●温度:-20~80℃ ●接触状態:アルミ(ADC1)-ステンレス(SUS304)   ●期待寿命:10年 ※これまでの施工のながれの問題から、工場出荷時に塗布しておけるものである必要があり、固まってしまうものは使用できないです。 ボルトのサイズ:M8×1.25です。

  • SUS303の各温度における許容引張応力について

    強度計算をするためにSUS303相当品(EN1.4305)の各温度における許容引張応力を調べています。 どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? JISステンレス鋼ハンドブックは弊社にはないので、図書館に見に行く予定です。載っていれば良いのですが。 機械系に替わったばかりで、現在猛勉強中ですがどうしても分からなかったので、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 硬度の低い鉄工ヤスリ

    アルミや真鍮を削ることはできても SUS304などのステンレスを削ることができない鉄工ヤスリは存在しますか? ステンレス(治具)は削らず、ワークだけを削りたいのですがどうすればいいか分かりません。 アドバイスをご教授願います。 ちなみにですが、 超硬は汎用のヤスリ(HRC60程度)では削れないですよね?? よろしくお願いいたします。

  • ステンレス、真鍮、金、銀の強度を比べた場合

    いつもお世話になっております!CADで石付き(爪留め)アクセサリーの原型データを作ります。普段18金やシルバー925を扱うため、強度を考えつつ厚みを設計できるのですが、 ステンレス(爪留のため粘りのあるSUS300番代?検討中)や真鍮の場合、強度はいかほどのものでしょうか。。強い順番だけでも知れればと思うのですが。。。私のイメージは下記ですが、間違っているでしょうか? ステンレス>金>シルバー>真鍮

  • ステンレスの降伏点について

    ステンレス(SUS430)を用いた製品の強度解析をしています。 JISではステンレス(SUS430)の降伏点(耐力)は205MPaと書かれています。 が文献によってはSUS430の耐力(降伏点)305MPaとなっており、また お客様も自分のところで解析に305MPaを用いています。 どちらで計算するのが正しいのでしょうか。