• ベストアンサー

証券英語(General Mandateなどの意味)

海外の証券市場での上場に関してのルールからの抜粋です。もし、わかる人がいれば教えてください。辞書で調べてものっていなかったので質問させてください。 単語の意味だけでいいです。 1.General Mandate 2.a very substantial acquisition 1は株主総会の決議事項 2は友好的買収 と思いますが、2はなんでa veryがくっついているんだろう。 General mandate (1) Subject to Rule 803, approval by an issuer's shareholders under Rule 805(1) is not required if shareholders had, by resolution in a general meeting, given a general mandate to the directors of the issuer, either unconditionally or on such conditions to issue: very substantial acquisition A full sponsor, in preparing a listing applicant for admission or advising an issuer in a very substantial acquisition or reverse takeover, must be satisfied that, having made reasonable due diligence enquiries and having considered all relevant matters,

  • tabuk1
  • お礼率67% (358/528)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.1

a ~(名詞)とくるとき、その名詞の名から想像されるのは、「~というもの」「~ということ」のように一般的によく知られていることです。 ただ、この文は株式投資などを行う金融関係者や、市場参加者には当たり前の用語が網羅されいる文です。そういった関係者にとっては当たり前の名詞に対して、 a と一般化して表現しています。 general meeting は、総会、全体会議のことですが、ここでは株主総会(開かれた会そのものの意味だけの意味です。その意味の裏には、現在は会場には参加していない株主の企業運営に対する意見や希望の総意も)を含んでいます。現在はネット参加もあるためです(私もある会社の総会の決議は、毎年インターネットで、信託銀行のサイトを通して議決賛成/拒否の投票します)。 総会ではその会議(総会)の参加者の委任をとりつけることが行われるので、 a general mandate は、「株主全体からの、あるいは株主総会の総意/決議としてとりつけた、委任(や信任)」 のことです。 日本語にはこれにぴったりの一語があるのかわかりませんが、ニュースでよく「総会で決議内容が可決されました」のような場面の総意のことです。 substantial acquisition  は、日本語の(株などの)大量取得のことです。 veryがついているので、相当量の(かなり大量の)取得のことだとおもいますが、a がついているのは株の「大量取得」という言葉が、英語でもできあがっているからです。 日本語でも大量取得とは、「大量に→取得」した行為を連想させると同時に「大量取得」という専門用語として1つの名詞のように扱われるようになっています。 もともとは、大量と取得はそれぞれ分かれて使われいたはずですが、株や投資の世界では、「大量取得」という一語ができあがっています。 これが英語でも同じ言い方があるため、名詞に対して冠詞がつくようになりました。

tabuk1
質問者

お礼

お礼が遅れてどうもすみません。ご説明がわかりやすいので、すぐ理解できました。a general mandateを訳すなら一般信任、信任決議ですかね。意味はわかります。株主総会だけでなく、選挙などの幅広く使われる用語ですね。substantial acquisition のご説明もa veryのところに気がつきませんでした。どうもありがとうございました。またよろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.3

1. Mandateとは「信任」であって、例えばマケインさんかオバマさんどちらが大統領になっても「米国民がその方針で米国の政治を司って良いという「信任=mandate」を与えた」ことになります。 ご質問の文では、「当該会社(issuer)の株主(shareholders)が役員(directors)に「株主総会で議決された一般信任決議」を与えているのなら、いちいち株主の決議を得なくても良い」という意味ではないかと考えます。会社によって株主が役員に対し「ある一定額の株の発行であれば、株主の決議なしで役員会が発行を決定しても構わない」などという条件付き信任を与える場合もあるでしょうし、「株発行については、全て役員会に一任する」という場合もあり得るでしょう。その他、役員会が勝手にできること、できないことがことが詳細にリストされている議決書(General Mandate)があると考えるとツジツマが合いませんか? 2. a very substantial acquisition とは、「takeover=乗っ取り」と列記してあることからも、 読んで字の如く「主導権を握るほど大きな株式数の取得」ということで、実質的に会社をコントロールすることができると言われる「発行済み株式の30%以上の取得」やら、そんな意味かと考えます。 ご参考までに。

tabuk1
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 1は一般信任のことですね。この場合だと株主に対して決議事項は経営陣(取締役会)に任せてくれということですね。 2は理解できました。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.2

部分修正していたら、文字が前後しました。 3段落目、修正します。 general meeting は、総会、全体会議のことですが、ここでは株主総会の意味です。その意味の裏には、会場に来ている人はもちろん、現在では会場には参加していない株主の企業運営に対する意見や希望の総意も)を含んでいます。現在はネット参加もあるためです(私もある会社の総会の決議は、毎年インターネットで、信託銀行のサイトを通して議決賛成/拒否の投票します)。

tabuk1
質問者

お礼

補足どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • general disclosure とは?

    ”Confidential Information does not come within the public domain just because features of the Confidential Information are found separately or within a general disclosure in the public domain"の訳は、 「単に、本機密情報の特徴が別個にまたは一般的開示による公知の情報の中に見つかったからといって、本機密情報が公知の情報とはならない」でいいのでしょうか? found separately の「別個に見つかる」の意味と、within a general disclosure in the public domainの「一般的開示」と「公知」の違いがわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 英文のおかしい所を直してください!

    I went to a driving school and an ion on Saturday. In the morning, I ran on the street by car. It was very fun. I went to an ion with a friend in the afternoon. I was very glad to be able to do shopping. 宜しくお願いします!!

  • consulate generalの複数形がcon

    NHKからの抜粋です。 The ministry also plans to set up consulates general in 6 more places, including the Philippine city of Cebu. このconsulates generalが辞書に無かったのですが、consulate generalはありました。 consulate general総領事の職、総領事館 だそうです。 どうしてconsulate generalsでは無いのでしょうか。また、複合名詞の時、最初の名詞が複数形になる別の複合名詞は多いのでしょうか。普通、二番目の方だと思うのですが。 全文は以下です: Japan's Foreign Ministry is planning to increase its diplomatic missions worldwide. A Ministry panel last week compiled a proposal on measures to significantly strengthen Japan's diplomatic presence. The proposal calls for setting up more embassies and consulates general. It says it is urgent that Japan expand its system to strategically develop what it calls aggressive diplomacy. Japan currently has embassies in 136 of the 194 nations it recognizes as states. The United States has 168 embassies. China has 164. China has embassies in 36 countries where Japan does not. The country is spreading its influence by providing a huge amount of economic assistance. The Foreign Ministry considers additional diplomatic missions necessary to boost its capability to disseminate information and promote Japanese businesses overseas. The ministry hopes to open embassies in 9 countries, including Liberia in West Africa, as well as Tajikistan and Turkmenistan in Central Asia. The ministry also plans to set up consulates general in 6 more places, including the Philippine city of Cebu. The Foreign Ministry will seek funding for these plans in the fiscal 2015 budget.

  • 英語の問題です。

    以下の問題の解答を教えて頂きたいです。 和訳もお願いします><。 【 hypercholesterolemia  hyperlipidemia  anorexia nervosa  obesity  malnutrition  alcoholic dependency 】 1. (    ) is a medical term for a condition caused by an improper or insufficient diet. 2. (    ) is a phychiatric eating disorder characterized by low body weight with an obsessive fear of gaining weight. 3. (    ) indicates the presence of high levels of cholesterol in the blood. 4. (    ) means the continued consumption of alcoholic beverages despire the health problems and negative social consequences. 5. (    ) is the presence of raised or abnormal levels of lipids or lipopoteins in the blood. 6. (     ) is a condition in which excess body fat has accumulated to such an extent that may be hermful to health.

  • 英語の正誤問題について

    英語の正誤問題についてです。もし間違っている場合は何がどう変わるのか教えていただきたいです。 1. Seeing the beautiful girlsmile, you'll feel happy. 2. I don't know how to do about this situation. 3. My father makes a rule to take a walk before breakfast. 4. The car salesman tempted me to buy a new model. 5. Everybody believes Tom to an honest man. 6. You should find a house to live before you get married. 7. This box is so heavy for me to lift, so I need your help. 8. This lake is dangerous to swim. 9. I ran fast enough to get to the station in 5 minutes. 自分でも答えだしてみましたが自信ないです・・・ 1.○ 2.× how→what 3. × makes a rule→makes it a rule 4. ○ 5. × to an honest →to be an honest 6. ○ 7. × so heavy→too heavy 8. × to swim→to swim in 9. ○

  • 英語の問題

    ( )の文字で始まって、次の定義にあてはまる英語1語ってなにがありますか? 1.to put your hands or fingers onto somebody or something (t) 2.a person that you do not know (s) 3.produce fruit or flowers (b) 4.having a very pleasant taste or smell (d) 5.serious and detailed study of a subject (r) 考えてみたんですが、 わからなかったので、 よろしくお願いします><

  • diagonal の意味

    We define a sender-target as having an inflow-outflow-ratio (or outflow-inflow ratio) of 2:1 or lower. In Figure 7, this is illustrated by the addition two diagonal lines below and above the 45度-diagonal. 上記は国家資本の諸国家間の入出量関係を測るための添付画像の解説です。 そこで,なぜ two diagonal lines と45度線が2本なければならないのかが,分かりません。ご指導宜しくお願い致します。

  • 次の英文を教えて下さい。

    ヒントがhaving a large distance from the top or surface to the bottom There are very rare creatures in the (○) sea. 2、ヒントがa group consisting of one or two parent and their children "Suzuki" is a very common (○)name in Japan. ○に当てはまる単語一語と英文の意味を教えて下さい。 皆さん、たびたびすみません。 単位がかかっているんで教えて下さい。

  • 英語の疑問を英語で質問します。

    英語の達人の方に、overという前置詞について英語で質問です。 I found a sentence in an English workbook printed in Japan. " A plane is flying over the sky." How do you interpret this "over" in this sentence? If this "over" means "above", the plane is in the space and then the plane can't fly unless it is an artificial satellite or an flying saucer. If it means " across", you can very hardly see the plane because the plane is about to go to the opposite side of the horizon. Do you think the use of "over" in this sentence is appropriate? なかなか、感覚的なものは外国人には難しいですからね。

  • 意味を教えてください!

    "Particularly important was a general, if somewhat vague, worldview devloped by Huanghe thinkers and accepted as a standard approach in later Chinese thinking." general if somewhat vague standard approach の意味がわからないのと、 ".... a general, if somewhat vague, ...." この区切り方もよくわかりません。