• 締切済み

ご祝儀を先に頂いた方への辞退

今年、10月に結婚式を挙げます。 明日、招待状を送るのですが、問題が出てきました。 私の親戚から事前にご祝儀を頂いており、当日にご祝儀をいただかないために、招待状に一言添えようと思うんですが、なかなかいい文が 思い浮かびません・・・ 「先に頂いているので、ご祝儀は持ってこないで下さい」をきちんとした言葉にしたいのですが。  アドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#105808
noname#105808
回答No.3

#2さんに同意です。 本来ご祝儀は先に渡すもの、渡すことができなかった遠方の親族や他人の関係である会社関係や友人が当日の受付でご祝儀を出されるだけです。 記帳だけして、ご祝儀を出さない方がいてもなんら問題はないのですが、わかっていない小娘が受付をしたりして、あのご祝儀は?なんて言い出しかねないのがこわいのですが・・・ ご祝儀のお心使いはないようようにと書いてあったら、この娘は何を考えているの?と思うかもしれません。 ご祝儀ありがとうございました。で十分です。

honey76
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちゃんと受付してくれる友達に話さないとだめですね。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

親戚ですよね。親戚って普通事前にご祝儀は贈る物だと思いますよ。 それで、当日は持ってこないのが普通ではないかと思います。 うちの場合はそうでした。親戚って披露宴より前に来ていますから、受付などしない(できない)場合が多く、受付で渡せないから前もって渡しておくというのが普通だと思っていました。 ですから、あえてお断りの一言はいらないのでは? 逆に嫌みに思えて失礼になりかねませんが。 もし、当日再度持ってきた場合はその場で断るか、受付などで出されてその場では断れなかった場合は、その旨、手紙などでお礼し、お返しする等の処理をした方が良いのではないでしょうか。 参考までに。

honey76
質問者

お礼

ありがとうございます。 親戚は前もって渡すのが当たり前なんですね。 勉強になりました。

  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.1

「先達ってはご祝儀有り難うございました。結婚式御礼席の際にはお気遣い無きよう、是非宜しくお願い致します」は、どうでしょう?

honey76
質問者

お礼

ありがとうございます!! 早速、使わせていただきます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう