• ベストアンサー

小6算数・・・円が移動した面積の求め方

6年生の算数(円の面積)の応用問題です。 5センチと9センチの長方形の内側を 半径1センチの円が長方形の辺に沿って転がって一周したときの 円の中心が通った長さと、円が通った部分の面積を求める計算です。 6年生に分かりやすく 解説できる方 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#75273
noname#75273
回答No.4

円の中心が通った長さは、 辺の両端の 1 cm を差し引いて { ( 9 - 1 - 1 ) × 2 } cm と { (5 - 1 - 1 ) × 2 } cm の和で 20 cm となります。 次に、円が通った部分の面積を問題ですが、・・・・ 円が通ることができない長方形の四隅の部分の面積は、 { 1 - 1 × 1 × 3.14 ÷ 4 } × 4 … (1) また、長方形の真ん中の長方形も通らないため ( 9 - 2 - 2 ) × ( 5 - 2 - 2 ) … (2) 全体から「円が通らない部分の面積」を引けば・・・・ 5 × 9 - { (1) + (2) }

tmsyun
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。 次に三角形の外側を通る問題もあるのですが 同じような解釈でよいのでしょうか。 10センチの正三角形の外側を半径2センチの円が転がる問題なのですが・・・。自分でも考えてみますが 回答を念のためお願いいたします。

その他の回答 (4)

noname#75273
noname#75273
回答No.5

>> 10センチの正三角形の外側を半径2センチの円が転がる問題 中心の軌跡であれば、120度のおうぎ形が 3 つできることを考慮して、 10 + 10 + 10 + { 4 × 3.14 ÷ 3 } × 3 円が通る部分の面積は、 ( 4 × 10 ) × 3 + { 4 × 4 × 3.14 ÷ 3 } × 3

tmsyun
質問者

お礼

何度もありがとうございました。なぜ長方形の式(4×10)になるのか、とか 先ほどの長方形の中を円が通る問題の 四隅と真ん中部分を引く・・・他の空いていると思われる部分は、重なっている部分と差し引きゼロになるから 考えなくてもいいのだろうと思いますが 細かく考えてもなんか理解に苦しみそうなので 今は こういうやり方なのだ・・・と思って、丸覚えしようと思います。 お世話になりました。また何かあればお願いします。。。

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.3

 幾何学もそうですが、  解説する時は、図示できるものはとにかく図示すればいいですよ。  文字よりも視覚で一発という事がありますから、こういうのは受験勉強だとしても解く時間に制約されてないで、説き方・内容をしっかり理解する事が大事だと思いますよ。  計算式をずっと羅列してもイメージがつかめず分からないことが多いです。

noname#77845
noname#77845
回答No.2

長さ:20cm 面積:21平方cm 描いてみれば一発。 縦を5cm、横を9cmとしたとき中心が上下に移動できる幅は半径を引いた長さ(5cm-1cm-1cm=3cm)になります。(上に移動したときに1cm手前でぶつかってしまう。下に移動したときも1cm手前でぶつかってしまいます。) 同様に左右に移動できる長さも半径をそれぞれ引いた長さ(9cm-1cm-1cm=7cm)になります。

tmsyun
質問者

お礼

ありがとうございました。そう分かれば どんな問題でも解けるような気がします。

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

図を書けば一発と思いますがそれではいけないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 円の面積 小学校で、どう教わりましたか?

    昭和40年代に小学校へ入学して卒業した世代の者です 小学校で円の面積は次のように教わった記憶があります。 ・円を中心から細かく分割する ・半径に添って切って、扇形のギザギザ状態にする ・それを二分割して、ギザギザを合わせてくっつける ・ギザギザを物凄く細かく細かくすると、長方形になる ・長方形の高さは、円の半径 ・長方形の底辺は、円周の半分なので、直径×円周率(3.14)÷2 ・円を長方形化したので、長方形の面積が円の面積 ・長方形の面積は、底辺×高さなので、半径×直径×円周率(3.14)÷2 ・直径÷2=半径なので、式を整理すると ※ 円の面積=半径×半径×円周率(3.14) 以上、こんな感じでした 小学生時代は何だかインチキ臭いなぁ(笑)と思いましたが、正確な数学的な円の面積は、高校生になって積分を教わるまで知りませんでしたが… 皆さんは、小学生時代に、どう教わりましたか? 年代も一緒に教えて頂けると幸いです また、現代はどう教えているのかも別途お願いします

  • 円の面積

    中学1年の娘の数学の問題です。 「同じ点Oを中心とする、半径3cmと半径5cmの2つの円があります。この2つの円の間にある部分の面積を、πを使って表しなさい」(2つの円の間というのはドーナツ状になっています) 普通の解答の出し方として、単純に半径5cmの円の面積と3cmの円の面積の差を求めればいいんですが、偶然に下記のような考え方での解答の出し方でも一致しているようです。 半径3cmと半径5cmの間には、2cmの差があります。その場合、(5+3)×2×πにすると16πで答えが等しくなります。他にも半径4cnと半径7cmの円の間には3cmの差がありますが、(4+7)×3×πで33πと答えが等しくなります。 これでは、円周を求めていることになるかと思うのですが。。。 どなたか、わかりやすい解説願います。

  • 正三角形の周りを1周する円が描く軌跡の面積

    根っからの数学音痴です。子供の学習塾の課題なのですが、教えてください。 1辺が11の正三角形があります。この正三角形の周囲を直径3の円が転がりながら1周します。この時、円が描いた軌跡の面積を求めなさい。 私が考えた解答ですが、正三角形の周囲に3×11の長方形が3つと、中心角120°、半径3の扇型が3つできると考えて、 3×3×11+3×9π×120°/360° あってますでしょうか? 申し訳ありませんが、教えていただける方おられましたら、お願いします。

  • 円錐の表面積について考えた算数お願いします。

    どなたかよろしくお願いします。 円錐の表面積を出す時に底面積と母線の比をから 中心角を出して・・・ときちんと表面積は出す事ができます。 それらの問題を見ていて 以下の事が不思議なのですが教えて下さい。 中心角が360度の何分の一かで円の面積の何分の一かを 求められることも分かります。 ならば以下の事が言えると思いこんでいたのに 説明できません。教えて下さい。 例 円錐の底面積の半径が10cmだと10×10×3,14の円の面積がでます。 ならば半径100センチの円の場合100×100×3,14の円の面積と比で表せる この小円と大円の半径の比が10倍なのにどうして大きな面積と小さな円の 比が10倍にならないのですか? 何かよく小学生に教えていてわからなくなりました。 どなたか教えてください。

  • 円周?の長さって計算できますか?円の書き方は?

    筒形のクッションを買いました。 そのクッションのカバーを作ろうと思って裁断する長さを計算中です。 左右の円はどちらも同じ大きさで、直径13センチあります。 直径13センチの円ってどう書けばいいのですか? 半径を測ってコンパスで半径にして書くであっていますか? また、クッションの真ん中部分の布は広げると1枚の長方形になります。 その長方形はヨコの長さは定規で測れますが、タテの円周?とくっついているところの長さは定規では測れません。 なのでそれを計算したいですが、どう計算するのか教えてください。 私は小学生時代算数は苦手だったので習ったはずなのに分かりません。 サルでも分かるようにお願いします。

  • 重なった円の面積

    写真中の斜線部分の面積を求めることはできますか? フリーハンドでみにくいですがよろしくおねがいします。 中心は同一直線状にあり、二つとも半径3の円で円周は他の円の中心を通っています。

  • (算数)面積の問題

    辺の長さが(仮に)1の正方形に内接する円と、正方形の辺を半径とする扇形で区切られた三日月の面積は? 昔、学生の頃、研究室で誰かが「中学の入試問題」との触れ込みで持ってきた問題です。 算数では誰も解けませんでした。gooなら誰かわかると思い質問します。

  • 小6の算数を教えて下さい

    はじめまして。 小学生6年の算数の問題なのですが解き方が分かる方は教えて下さい。どうしても小学生の習う範囲の考え方ではわかりません…(中学レベルの考え方なら分かるのですが…) どなたか簡単なやり方が分かる方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。 (問題)1辺10cmの正方形の辺をそれぞれ2等分する点と頂点を結んだ図です。斜線の部分の面積は何平方cmですか。

  • 桜蔭中学校の今年(2008年)の算数第2問の解答と詳しい解説をお願いします。

    桜蔭中学校の今年(2008年)の算数第2問の解答と詳しい解説を教えていただけますでしょうか?  下の図のように1辺の長さが4cmの正方形5つでできた図形があります。半径1cmの円が辺から離れずに回転し、この図形の外側を1周します。このとき、円が通った部分の面積を求めなさい。 図ですが、正方形5つがこのような形でくっついていました。  □ □□□  □ 図がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。 このページに正確な図がついた問題があります。 http://www.inter-edu.com/nyushi/2008/ouin/

  • 円と線で囲まれた部分の面積

    久しく数学から離れていて忘れてしまったのですが 円の上を線が横切っていて、それで囲まれた部分の面積を求めたいのです。うまく説明できないですが積分で計算できた気がするのですが…(自信は全くありません) 例えばy=2x+3の直線が原点を中心にした半径12の円を切りとる面積をどうやって求めればいいでしょう?