• ベストアンサー

波の式について

u=Acos(wt+kx)と波をあらわす式がありますが、cosがsinにかわるとどう違うのか、wtはなにを意味しているのか??kはなにを意味しているのか? つまり式の意味がいまいちよく理解していません。 分かる方是非おしえてください!!初歩的な問題ですみません^^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 >>> cosがsinにかわるとどう違うのか、 本質的には、何も変わりません。 ただし、位相が90度(=π/2)ずれます。 加法定理で説明できます。 sin(θ+90)= sinθcos90 + sin90cosθ  = sinθ×0 + 1×cosθ = cosθ >>>wtはなにを意味しているのか? wではなくω(オメガと読む)と書かなくてはいけませんね。 tは時刻です。 ωは角振動数であり、これが大きいほど周波数が高くなります。 ωt を ω×周期 に書き換えれば ω×周期 = 360 つまり、ω = 360/周期 です。 >>> kはなにを意味しているのか? つまり式の意味がいまいちよく理解していません。 kxは、ある瞬間(t)における、ある位置(=x)での位相を示すための項です。 kx を k×波長 に書き換えれば、 k×波長 = 360 つまり、 k = 360/波長 です。 なお、上記の「360」は、全て「2π」に書き換えるほうがスマートです。

ookami03
質問者

お礼

ながい回答大変感謝します! wじゃなくてωですね、きちっと表記しなくてすみません^^; 回答大変わかりやすいです!!ありがどうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yasu2209
  • ベストアンサー率45% (52/114)
回答No.2

もうすでに詳しい回答が出ていますが、イメージがわかるように説明してみましょう。 先ずt=0とします。この時  u=Acos(kx) で、時間tの要素はありませんからグラフで書くと横軸がx軸 縦軸がu の2次元座標で、xの位置にしたがってUの値が決まる図形です。 cosの場合原点で0でそこから左右に高さがAの波が左右に広がった形がかけます。(原点で点対称) これをsinにするとx=0ではuがAとなりそこから左右に波が広がっていく形がかけます。(u軸で線対象) kの値を変えるとどうなるか。kを大きくするとxの変異量が小さくてもkxの値がすぐに大きくなり2π(1周期)にいたりますから、小さいxで波の1周期が終わる。つまり波は左右から押しつぶされたような形になります。 逆にkが小さくなると逆にxを大きくしないと2πにならないため、波型は左右に引き伸ばされたような形になります。 ここまでがsin、cos の関係と x、kおよびA の関係です。 ではtを考えてみましょう。 ある一定の地点 x1 を固定して考えると u=Acos(kx1+ωt)で、変数はtです。tが時間としてだんだん大きくなると 括弧の中(kx1+ωt)が大きくなり、変化しますからこの値に従ってcosの値が変化します。つまり、位置x1でのuの値が時間と共に-Aから+Aの範囲で上下に上がったり下がったりという運動を始めるわけです。 この運動はt=0の時のu値 Acoskx1 からスタートしますが、その横のx2地点では若干高さの違う Acoskx2から運動を始めます。 つまり全体としては最初の説明で書いた波が全体に動き出すようなイメージです。ωが正であれば波は右から左へ動くようなイメージで、ωが大きくなるほど早く動きます。逆にωが負なら波は左から右に動くイメージです。 これはcos(ωt)において、原点付近でtを少し動かした図を描いてみると理解できると思います。 これでωとtの関係も分かりました。 式の意味を考えるときは可能であれば図形のイメージとして捕らえれば理解がしやすいと思います。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 位置xの部分の時刻tにおける変位uが次の式で表わされる波を考えると u=Acos(wt+kx) この式の2倍の強さの式はどう表記したらいいのか分かりません!!おしえてください。

  • 波の式について

    波の式について 原点でAcos(ωt-kx)の波を出し Lm先の固定端に当たって返ってくる波の式がAcos(ωt+kx+π-2kL) だそうです。 固定端なのでπづれるのは分かります。 2L/ω秒前の波なのでAcos(ω(t-2L/ω)-kx+π) になると思ったのですが、どういう考えをすればいいのでしょうか?

  • 定在波の条件式の解き方

    y1= Asin(wt-kx) として x=L の位置に垂直な壁を置き、x軸の負向きに進行する反射波y2を生じさせた。 するとx>Lには波が存在しなくなった。 x=Lでは入社した波y1と反射波y2が打ち消し合って(y1+y2)が常に0であるとして。反射波を求めよ という問題で 二倍角の公式を使って合成波を y(x,t) = y1+y2 = 2A cos(-kx -(φ/2))sin(wt+(φ/2)) という式の結果を計算できました。 そこから y(L,t) = 2Acos(-kL-(φ/2))sin(wt+(φ/2)) として時間によらず振幅がゼロになるので -kL-(φ/2) = π/2 として結果 φが-2kL-π y2=Asin(wt+kx-2kL-π) までちゃんと導出できたのですが。 その次の問題で 更に上記の場合、x=0 でも常にy1+y2=0となるためのLの満たすべき条件を求めよという問題がわかりませんでした。 解説では y(x,t) = 2Acos(-kx+kL+π/2)sin(wt+φ/2) と条件からなる と書いてありそこから0を代入すると L=nπ/k と書いてあったのですがここで質問です。 なんで条件から y(x,t) = 2Acos(-kx+kL+π/2)sin(wt+φ/2) がぱっとでてくるのか そして最後の導出はそこから kL+π/2 = nπ+π/2 で答えを求めているのですが 問1では 条件式にn を用いなかったのに なぜ問2ではnという定数が用いられているのでしょうか。 このような応用問題まで理解が及ばず悔しいです。ご迷惑おかけしますがご教授お願い申し上げます。

  • 波の方程式

    初歩的な質問です。X方向に進む波を U=Csin(wt-kx)であらわすとき Z軸方向に進む式はどのように表されるのでしょうか?考え方もあわせてお願い致します。

  • 波の式,波数について

    振幅A,振動数ν,波数k~(ベクトル)の波の変位は,   ψ=Acos(k~・r~-ωt),r~=(x,y,z)       (1) とかけますよね. (1)k~・r~は角度を表しているのですか? (2)k~は    k~=(kx,ky,kz)=2π(λx,λy,λz) でいいのでしょうか? (3)本によっては,計算が便利だからと言って(1)を    ψ=Aexp{i(k~・r~-ωt)}           (2) としている場合がありますが,こう書くとψは複素数になりません か?変位が複素数というのは意味がわかりません.複素数を使って書くなら,    ψ=(A/2)[exp{i(k~・r~-ωt)}+exp{-i(k~・r~-ωt)}]  (3) と書くのが正しいと思いますが,(2)で書かれているのはどうしてでしょうか?

  • 振幅Aにrが関わる波

    波動の教科書の巻末の問題です。 問一は振幅が距離を置くほど小さくなっていくので減衰振動のようなグラフを書けばいいのでしょうか。 問二 波長 v=fλより ω/k=(ω/2π)λ  よって波長λ= 2π/k 周期T = 2π/ω  速さ v =ω/k と普通の波ならAsin(wt-kx)ではなく Asin(kr-wt)となっているのでこの式が通常の波とは逆向きに進んでいることになりますがこの場合は上記のT,v、λの値に変化はないのでしょうか。 問三 減衰振動でいいのでしょうか 問四 ここは雰囲気で解いたのですがr_1>>r_2としてみました。 もしもあっていても、違っていてもどのように数学的に解けばいいのかも教えてください。 問5 うなり としてみました。 ご指導お願い申し上げます。 問3

  • 波の式の問題

    高校物理からの質問です。 添付した問題《類題28》の(4)についてです。 (1)で求めた振幅、周期、波長を波の式y=Asin2π(t/T - x/λ)に代入して、 y=4sin2π(t - x/8) と答えたのですが、正解はy=-4sin2π(t + x/8)でした。 波が負方向に進んでいる場合、波の式を作るとき、振幅、周期、波長以外にどういうことに注意しなければならないのでしょうか?

  • 積分 

    問題 The curves on the graphs below are y=sin^2 kx and y=cos^2 kx Find the shaded area. まずy=sin^2 kx と y=cos^2 kx の交点を見つけたいのですが sin^2 kx = cos^2 kx , sin^2 kx / cos^2 kx = cos^2 kx / cos^2 kx , tan^2 kx = 1 (tan kx + 1) ( tankx - 1) =0 tankx = -1 , tankx = +1  などとやってみたのですがk がある為この先どうやったらいいのかわかりません。(ここまでの計算も自信ありません。。) それから∫cos^2kx - sin^2 kx dx もどの様に処理すればいいのかよくわかりません。 ∫cos2kx dx にしてみましたがこの後 1/2k sin 2kx となりましたがこれであっているでしょうか? これが合っていれば後はy=sin^2 kx と y=cos^2 kx の交点がわかれば普通に計算すればいいのですよね? 考え方を教えて頂けますか?

  • 高校物理 波の速度の公式について

    高校物理の波の単元で、 v=+/-ω√(x0^2-x^2) という式が出てきました。vは波の速度、ωは角速度、x0は変位の最大値、xはその地点の変位です。 先生がこの式は(sinθ)^2+(cosθ)^2=1を変形して出て来るものだと説明していたんですが、いまいちよく分かりません。 (sinθ)^2+(cosθ)^2=1をどう変形したら上の式になるんですか?

  • 高校数学の積分です。答え合わせをお願いします。

     wolframa で   Int[cos(k(t-x))sin(kx),{x,0,t}] として確認したのですが、最後の計算まで出ませんでした。   ∫[0→t]cos(k(t-x))sin(kx)dx   = (1/2)∫[0→t]sin( k(t-x)+ kx)dx - (1/2)∫[0→t]sin( k(t-x) - kx)dx   = (1/2)∫[0→t]sin(kt)dx - (1/2)∫[0→t]sin(kt-2kx)dx   = (t/2)sin(kt) - (1/2)( ∫[0→t]sin(kt)cos(2kx) - cos(kt)sin(2kx) )dx   = (t/2)sin(kt) - sin(kt)/2∫[0→t]cos(2kx) dx + cos(kt)/2∫[0→t]sin(2kx) dx   = (t/2)sin(kt) - (sin(kt)/2)(sin(2kt)/2k - (cos(kt)/2)((cos(2kt)-1)/2k.

CD-ROMから起動させたい方法は?
このQ&Aのポイント
  • 富士通のPCでCD-ROMから起動する方法がわかりません。データ上書きをするためにCD-ROMから起動させたいのですが、BIOSの設定でCD-ROMを一番上にしても立ち上がらず、DESTROYが起動できません。
  • LIFEBOOK AH77/H(型番:FMVA77HB)を出品するためにデータ上書きをしたいのですが、富士通のPCではBIOSの設定でCD-ROMを一番上にしても起動できません。どうすればCD-ROMから起動させることができるでしょうか?
  • 富士通のLIFEBOOK AH77/H(型番:FMVA77HB)でデータ上書きをするために、CD-ROMから起動させたいのですが、BIOSの設定でCD-ROMを一番上にしても起動できません。どのようにすればCD-ROMから起動させることができるでしょうか?
回答を見る