• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:センター利用で理転・・)

センター利用での理転を考えている場合のハンディキャップと進学の可能性について

このQ&Aのポイント
  • 現在高2で大阪市立大学の生活科の居住環境学科志望していますが、私立大学は女子大が多く進学できません。
  • しかし、センター利用で立命館大学建築都市デザイン学科、日本大学の理工学部建築学科、武蔵野美術大学建築学科などには受験可能。
  • ただし、理系科目を履修していないことがハンディキャップとなる可能性がありますが、各大学のシラバスによって異なるため確認が必要。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.7

こんにちは 受験に関してですが、試験というのは合格するかどうかが基準になりますから、合格するための最短のルートを取るのは当然のことです。 ですから、第一志望の受験制度に合わない滑り止めは選択すべきではないでしょう。 入学後に関してですが、大学でも防衛策をとっているのはおっしゃるとおりなのですが、できれば、大学まで行って基礎教養科目はやりたくないところです。 ですから、本格的に受験勉強に入る前に、数学IIIや物理など、使う可能性のあるものはざっとでいいから参考書を読んでおくとかしておいてもいいかなとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.6

>行く末は建築士の資格を取りたいと思って 建築家に対してどのようなイメージを持っているかわかりませんが、仮に、「デザインを中心にやるんだろう。」と思われているならば、それはたぶん間違っていますよ。 知識としては、構造や空調など技術的な知識を幅広く理解しながら仕事をするものです。 となると、高校レベルの数学はきちんとやってきて「当たり前」だと考えていいと思います。 しかし、人によっては、 「いや、自分は学校の勉強として”数学”や”物理”をやるのはヤル気が起きないけど、建築のためなら独学でいくらでもできる。」 「構造や設備に関する専門書を読みながら、適宜、数学の教科書を参考にすれば、理解できると思う。」 という方もいるかもしれません。 そういう方ならば、 >理系科目を履修していないということがどの程度ハンディキャップとなりますでしょうか? 全くハンディにはならないでしょう。 ただ、普通に理系クラスに所属して数3数C物理化学を履修し、2次試験でも数3数C物理化学を受験した上で建築学科に進学した私の個人的な意見を言えば、「ベースとなる知識がないと、独学はかなり厳しい。」と感じます。 まぁ、建築に対する情熱の度合いによっても感じ方は違うと思いますが。 まだ高2ですよね? 私は独学で数3数C物理化学を仕上げて受験に臨むことをオススメします。 なぜなら、大学受験の参考書や問題集は世の中にあふれていますから、強い意志さえあれば「独学は十分に可能」だと思いますが、 大学の専門分野というのは分かりやすく書かれた本が少ないので、建築学科入学後に数学とか物理で困っても、独学はなかなか難しいと思うからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.5

資格以前に、実務では材料力学・構造力学の知識は欠かせませんから、 高校物理の下敷きがないと話になりません。 (確か、資格取得には、専攻と実務経験が要件だったかと) 基本的な物理学の知識や、それらを揚言する言葉としての数学が 使えない場合、有利不利以前の問題になるかと思います。 ちなみに、大学の一般教養レベルの物理 (大抵『物理学概論』という)は、 高校物理を経験していれば、オリエンテーションと試験だけで 単位を得られますが、未経験の学生には、かなりきつい科目でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Butz
  • ベストアンサー率14% (70/483)
回答No.4

こんにちわ★ 理系大学生より一言だけ。 >仮にこれら私立の大学への進学の際にはやはり理系科目を履修していないということがどの程度ハンディキャップとなりますでしょうか? かなりのハンディキャップです。 一応高校の科目はどれも1年かけてやるものですから、物理をやってないと言う事は簡単に言えば2年間の差が既にあります。 実際には建築には必要ない領域(電磁気など)もありますが、それでも理系科目で受験勉強までしてきた人達と簡単に同じスタートラインには立てないでしょう。 それと数学も得意との事ですが数IIIをされないのが結構痛いです。 私は化学系なのであまり建築の勉強は知らないですが、少なくとも微積は必須です。数IIにも微積はありますがその知識では足りないでしょう。 入学後の努力を怠らない事はとても大事です。しかし入学までにどれだけ差をつめられるかが結構大事のように思います。 大学の教授は生徒の学力に合わせて進行する先生はほとんどいません。なので今まだ高2との事ですから、夏休み、冬休み、春休みなどを使いそれぞれの分野の触りだけでも勉強していたら、最初の講義からちんぷんかんぷんになるのは避けられると思います。 今なら頑張ればまだ大丈夫だと思いますから頑張って下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

センター利用ということは、数学はIAIIBまで。 理科科目は選択性で、物理以外を選ぶということですよね? 大学側もそういう受験科目にする以上、質問者さんのような学生が少なからず入ってくることは承知でしょう。 特に理科系は、物理未履修で入学してくる人も多いと思います。その分配慮もしっかりしているでしょう。 理科系科目に比べて、数IIIC未履修は珍しいから、あまり配慮しれず、ハンディは大きいでしょうが、まぁ、なんとかなるかと。 大学1年の基礎科目で、物理や数学は必修になっているのではないでしょうか? そうすると入学者全員が受講するわけですから、教室をわけて何個か開講すると思います(基礎系は学科ではなく学部単位でやるので大人数)。 で、レベルが下のクラス、上のクラスがあり、高校で履修していなかった人は下のクラスにいきます(テストの点が悪かった人も下のクラス)。履修していなかった人の為に、高校の復習から入ってくれます。が、もちろん高校ほど丁寧にやってくれるはずもなく(授業数も少ないし)、履修していない組みはかなりのスピードだと感じるでしょう。 だから、大学受験の参考書などで自分で勉強しながら、授業を受けていくのです。 やはり、全く勉強してこなかった人と、一応やったけど苦手だった人の差は大きいですが、努力(と適性)次第です。頑張ったけどなんとかならなかった人は見た限りいなかったし、2年からは高校で履修した人しなかった人の差もなく授業を受けていく感じです。 私の経験談なので(大学での理転(化学系))大学によって多少違うと思うのですが、だいたいこんなもんかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115253
noname#115253
回答No.2

たしか、指定の大学を出ていなくても建築士の資格はとれたような気がするのですが…(実務経験も必要でしょうが) センターに賭けるのは辛いと思います。問題傾向なんていくらでも変わりますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115253
noname#115253
回答No.1

たしか、指定の大学を出ていなくても建築士の資格はとれたような気がするのですが…(実務経験も必要でしょうが) センターに賭けるのは辛いと思います。問題傾向なんていくらでも変わりますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理転について悩んでます。

    現在高3の文系のものです。文理選択の際マイナーな学部になりますが、家政系の住居学を志望したため、入試の科目的に文系にということになりました。当時は国公立しか(ここが軽率でした)考えてなかったために、高3の今、受ける私立大学というものに目星が立たずにいます。勿論第一志望としては、国公立の住居学部なのですが、浪人してしまった場合には私立も受けなくてはならないと最近思うようになりました。私立だとしたら、住居学系に近い建築系が良いのですが、一年で数学III C、物理I IIを入試科目として使えるようになり得ますでしょうか?東進のビデオ講座だと進度が早いなどと聞いたこともありますが、どうなんでしょうか。 ちなみに前回の学研模試だと偏差値は60 2月の進研模試だと70を超えました。格別理系科目に苦手意識はないです。今年合格すればこのような事態は避けられるのですが、この事を考えると少し不安になってきます。。、

  • 理転したはいいものの・・・

    私は愛知県内進学校の新高3ですが、去年12月に理転したはいいものの 3年からは理系のクラスへ行けず、文系のクラスのまま理系科目は独学という形になってしまいました。物理、化学、数IIIの知識は皆無に等しいです。そこで物理I、II 化学I、II 数学IIIIIIの有力な参考書を 教えて頂ければと思っております。 志望大学は私立の名城大学理工学部、名古屋工業大学。 出来れば国立の名古屋工業大学へ行きたいです。 春休みはダラダラ過ごす毎日で自分に活を入れないとは思うんですが、 何故かヤル気が出ない・・・。 果たして一年で間に合うのでしょうか、不安に駆られています。

  • 理転するかどうか・・・

    来年、高校三年生で受験生なのですが 今の時期になって理転しようか迷っています・・・。 というのも単純に理系に対する憧れと数学が好きなのに文系を選んだことにたいする後悔からです また文系を選んだ理由には理科には特に興味がなかったということもあります(物理は少しばかりありましたが) 流石に今の時期から理転は危険でしょうか? 理科系の科目は積み重ねが大事だと思うので、ほとんど未履修状態の私が理転してうまくいくのかどうか・・・。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 未履修科目での受験

    私は今年受験生なのですが 理系から文系に文転しました。 私は受験科目に日本史を使いたいのですが 日本史は学校で履修していないため 独学になってしまいました。 しかし今日担任に 日本史は学校で履修していないから 受験には使えないぞと言われました 未履修科目では受験できないのですか? 私は文系で私立単願です。 志望校は 早稲田・明治・青山・法政・学習院・立教・上智です。 これらの大学は未履修科目では 受験できませんか? よろしくお願いします!!

  • 文系から理転して大学受験することについて

    都内の高校三年生です。 僕の高校は工業科なのですが、他校と比べ進学する人が多い学校です。 工業科は理系教科に力を入れて教えているので、端的に言えば普通高校の理数科のような感じです。 そして第三学年では文系理系でクラスが変わります(途中で変更できません)。 僕は夏休み前まで文系クラスを選択していたのですが、夏休みの間悩んだ末、理系学部志望に変わりました。 センター・二次共に受験教科が増えて、履修していない教科(数学III・C、化学II・物理II)もあるのですが、あいにく塾に通っていないため相談できる人がいません。 これからどう勉強を進めていけばいいのでしょうか? 履修していない教科を独学でやるのはよくないでしょうか? ちなみに国公立理学部志望です。 回答よろしくお願いします。

  • 理転について

    関西に住む、高2の女子です。 私は文系と理系の間です。(数IIICは無いけど化学物理をとっています。) 私は、大学では理学療法を学びたいと思っていて、 たいていの大学は数IIICなしで受験可能なのですが一部の国立大は数IIIも必要みたいです… なので、高3から理転して数IIICをとろうと思うのですが可能でしょうか…?? 授業でおいていかれたりとかないかなー、と心配しています。 ちなみに、現段階では数IIの授業は文系から理系まで同じことを勉強しています。(多分秋頃からわかれると思います) 理転した方で、成功談失敗談、こうしたら良かった…など何でもいいので教えてください! 宜しくお願いします!!

  • 理転して生物学系を受験しようと思っています。

    宅浪中の身ですが理転して生物学系の学部、レベルでは旧帝以上の大学を受験したいと思っています。 元々文系だったのですが浪人中に本当に何がしたいかと考えた所このような考えに至りました。 そこで、国公立を理系受験するに当たって選択できる理科二科目社会一科目は、生物学系に進学後のことも考慮に入れた場合、どのような組み合わせで受験するのが有意義でしょうか。 また、純文系でいままで高校生活をしてきたため理系に関する情報が少ないので、理系受験や理転受験に関して有益な情報がある書籍やサイトがありましたら紹介していただけるとありがたいです。

  • 大学での理転について また大学院など

    大学での理転について また大学院など こんにちは。自分は都内の私大で歴史学(日本史学)を専攻しており、現在3回生です。 もともと興味のあった宇宙物理学・天文学への興味があきらめきれず、今から理系を目指せるのか?と悩んでいます。 そろそろ就職か、進学か、また卒論・卒業研究のテーマは?という時に、ふとこのままでいいのかな、と思いました。歴史学に興味はもちろん興味があり、その分野においては人よりも知識があるとは思っているのですが、どうしてもこのまま続けていきたい、と思うことができません。 高校では1年までは理系で考えており、数12・ABと化学I、生物I、IIあたりはだいたい履修しています。(物理は履修制限のため選択不可)そのまま理系を選択するつもりだったのですが、三角関数あたりからだんだんあやしくなってきて結局文転してしまい、今に至ります。 たまたま自分の大学が副専攻や選択科目として文系学生でも理系の講義が取れるので、今学期、ひさびさに数学を取ったのですが、やはり記憶が曖昧で散々でした。やった記憶はあるので見直せば・・・とは思うのですが。 このまま文系一本で行く(就職or文系大学院)か、あるいは副専攻(か選択)で理系を取りつつ理系大学院をめざすのか。 なお、奨学金の関係で他大への転入や今の大学に5回生まで残る、と言うことは考えていません。

  • 文転しようか悩んでます

    私は、田舎の進学校に通う高2女子です。 最近まで医療関係の仕事に興味があったので 2年の文理選択のときも理系を選び、理系に在籍しています。 でも、医療には興味を持てなくなりました。そこで学部をもう1度調べてみました。 そこで見つけたのが、総合政策です。 ここでは、大学で決められた1つの分野だけではなく、 自分が興味を持ったことを 学べそうだし、私にはぴったりだと思いました。 総合政策学部に行くならできるだけレベルが高いところがいいと思い、慶応大学を目指したいと思いました。 慶応大学に魅力を感じることも理由の1つです。 ここは、受験科目が少ないし、 人気学部で、狭き門ですが、どうしても行きたいです。 (11月の進研模試の偏差値は数学53英語60くらいでした。 前に比べ勉強しているのでちょっとは上がってると思います。) 今から私立1本に絞るのは早いでしょうか? 学校では99%の人が国立を受けるので、私立1本の人はほとんどいません。 学校の先生に相談したら『私立1本はダメだ。国立も受けろ。 それに文系学部行くなら理系で習う数IIICはムダだから文転したほうが良い』と言われました。 だから、文転しようか迷っているのですが、文系にいくことに不安も感じます。理系にいたほうがいいのか。 でも、このまま理系にいて大学に進んでも本当にやりたいことができるのだろうか・・・ 文転すべきなんでしょうか??? 将来のことも考えています。 抽象的ですが、大学で学んだ「政策」の部分を活かし、日本と世界の国々を繋ぐような仕事をしたいです。 私は、和田秀樹先生の本をよく読んでいてその本に 『受験まで1年を切ったら下手に国私併願にするよりも私立専願に絞れ』と書いてあり、 『なるほど』と思い、慶応を志望しているのもあります。 先生に従って国立も受けるべきなんでしょうか? でも、興味があるのは慶応だけですっ!!!! お願いします。

  • 22歳からの理転について

    東京大学法学部4年次在学中の者です。高校時代は特になりたい職業もなく、物理・化学(特に理論化学)が苦手で、かつ文系科目が得意だったため、あまり考えずに文系に進みました。 現在は法科大学院を目指して勉強に励んでいますが、最近になって、不治の病である癌(最近では早期に発見すれば治るようですが)やエイズの研究をしたいと強く思うようになりました。そう思い立った要因は色々あるのですが、一番の要因は、先日叔父が若くして癌で亡くなってしまったことです。非常に歯痒い気持ちになりました。 そういった方面の研究者になるためには、民間の製薬会社の研究職かアカポス(大学や公的研究所等)に就く必要があると思うんですが、それまでの道のりで可能性が濃厚なルートが見つかりません(浪人・留年なしで博士課程まで進学してきた人達でもアカポスに就くのが難しいことは重々承知です)。以下は、現在の私の認識です。 (1)文系学部からいきなり理系院に進学するのは非常に厳しい。 (理系科目を独学することは相当難しい。また、仮に院試に受かるだけの知識をつけられたとしても、研究室の教授が文系学部生を受け入れてくれる可能性は極めて低い。万が一受け入れてくれたとしても、今まで研究・実験の経験が一切ないため、ついていけない可能性が非常に高い。周囲にも迷惑がかかる。) (2)編入・再入学すれば、修士卒の時点でストレートで進学してきた人達より4年または5年遅れることになる。民間企業はできるだけ若い人材を欲している(原則+2まで)ので、相当不利になりそう。 (3)博士課程まで進学すれば年齢制限はなくなるが、博士課程を修了する時点で31歳または32歳となる。ポスドクと助教はだいたい35歳までが雇用期限なので、優れた業績を上げるには期間が短すぎる。 やはり今から理系に転向するのは勝てる見込みのない博打をするようなものでしょうか?何か他にルートはないでしょうか? 現実的な回答をしていただきたいです。回答お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • EP-881AWの操作パネルが閉まらない問題について解決方法をご紹介します。
  • 排紙トレイが奥まで入っているにも関わらず、操作パネルが閉まらないという問題が発生しています。
  • 黒いレールの左側受け口にあるポッチがスライドしないため、操作パネルが開いたままになってしまいます。
回答を見る