• 締切済み

BMIは何故身長の二乗で割るのか

通常、物の体積は一定方向のみに伸びないのであれば長さの3乗に比例します。 単純に考えて、人の体の場合にもそれが成り立ちそうなのですが、BMIは身長の2乗で割って判断していることからどうも成立しないように思われます。これは統計的データから得られたものなのか、もしくは何か理論的な根拠があるものなのか・・・気になったので質問してみました。詳しい方が居ましたら回答宜しくお願いします。

みんなの回答

  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.2

統計上そのようになったということでしょう。 例えば165cmでBMI22が標準であるとするとき、 3乗で計算するBMI-2というものを想定すると、 このときの標準は13.33になります。 これに基づいてBMI(2乗)とBMI-2(3乗)について 身長別の標準体重を計算してみると (数字は、身長、BMIの標準体重、BMI-2の標準体重) 150,49.5,45.0 155,52.9,49.7 160,56.3,54.6 165,59.9(どちらも同じ) 170,63.6,65.5 175,67.4,71.4 180,71.3,77.8 となります。 明らかに150cmの45kgはやせすぎであり、 180cmの77.8kgは太りすぎです。 例えば、身長150cmの人と180cmの人の脳の大きさが 3乗だから180cmの人の方が1.7倍も大きいということはないのであり、 身長に応じて縦・横・高さが それぞれ大きくなっているわけではなく、 概ね2乗程度で大きくなっているということなのでしょう。 おそらく、180cmの人間を 縦・横・高さをそのまま150cmに小さくしたら 頭が小さくて妙に細い感じで何か違和感を感じるはずです。

Griffith50
質問者

お礼

ガメラやウルトラマンがあの身体で再現されるとすると、自重すら支えられないのと同じ原理ですね。やはり標準体重が"統計的に"判断されている以上、BMIも統計的なものだと割り切るしかないのでしょうかね。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

>通常、物の体積は一定方向のみに伸びないのであれば長さの3乗に比例します。 だからこそ、2乗で割るのです。 身長をa、体重をbとすると、a×a×aがbに比例します。 ここで、a×a×a'がbに比例する、と変形します。 式を等式に変更すると、a×a×a'=b、となります。 この等式で、a(身長)を固定したまま、b(体重)を増やすと(つまり、太ると)a'が大きくなります。 つまり、a'の数値で「太り度」が表せます。 a×a×a'=bの式の、両辺をa×aで割ると「a×a×a'÷(a×a)=b÷(a×a)」となり、整理すると「a'=b÷(a×a)」となります。 「a'はBMI値」「a×aは身長の2乗」「bは体重」ですので「BMI値=体重÷身長の2乗」となります。

Griffith50
質問者

お礼

しまった・・・肝心なことを書くのを忘れてました。あれでは当然のことをやっただけで、?ですねf(^^; 補足は一回までなので早々回答お礼となってしまいましたがご了承を。 kが無次元ではなく、長さの一乗のユニットを持つのだということが言いたかったのです。勿論これは定義式から入り、BMIを分解してみただけなので当然と言えば当然なのですが・・・。 しかし、まだちょっと腑に落ちない感覚があります。もう少しゆっくりと考えてみます…。でも、最終的には"統計上"という言葉がどこかで意味を成していることを忘れてはいけませんね(^^;

Griffith50
質問者

補足

なるほど、ここでもう少し考えてみました。 分かりやすくするために、身長をl[m], 密度をd[kg*m^-3], 体重をb[kg], 次元の無い定数をkとおくと、 l^2*d*k=b   となり、BMI=d*kで与えられるかなと一瞬考えたのですが、これだとBMIがdをリニアに表すのですぐにおかしいことだと気付きます。ということは、BMIは密度と長さのそれぞれ一乗したユニットをもつ、即ち重さを表面積で割ったもの、ということになりそうです。 と、いうことは…そもそもBMIが長さの次元を持たないと思っていた自分の思い込みが間違いだった、と考えたら宜しいみたいですが、如何でしょう??

関連するQ&A

  • BMI値の求め方について

    BMI値は体重÷(身長×身長)で計算出来るみたいですが、この式を見て疑問に思ったことがあります。 この式が体重に比例し身長に反比例する式だというのは分かりますが、何故か身長を2乗させています。 どうして身長を2乗するのでしょうか?

  • BMI値についての質問です。

    BMI値は以下のようにして算出するといわれています。  BMI値=体重(kg)/身長(m)の2乗 どうして身長を2乗するのでしょうか??統計的に分析した結果からこのような式が導き出されたのでしょうか?知っている方がいましたら是非教えていただけないでしょうか?

  • 教えてください!このBMIの算式

    体重(kg)÷身長(m)の2乗     肥満度(%)=(実際の体重ー標準体重)÷標準体重×100     標準体重=22×身長(m)の2乗 私の体重は68kg、身長=175、体脂肪=18です。このBMIの算式で自分の標準体重を知りたいですが、正しく計算できません。どなたか分かる方いらっしゃいますか? よろしくお願い致します。

  • BMIの数値って全然アテにならないのでは?

    BMIの数値って全然アテにならないのでは? ※BMI=体重 ÷ 身長(m)の2乗 22前後が標準体重とされる。18.5以下が痩せ。25以上が肥満。 が基本です。 私は身長163cmで体重52kg(体脂肪8%)の標準体型ですが 理想体重は58kgと出ました。私が体脂肪15%の時ですら55kgです。 正直、163cmの身長で58kgってどんだけデブなんだよって思ったぐらいです。 実際に私と同じぐらいの身長で59kgの人いますが、デブです。お腹とかポッチャリしてます BMIの計算方法を考えた人ってデブ専の人なんじゃないでしょうか? 体重と体脂肪率をこまめに見てた方がよっぽど参考になると思うんですが・・・ そりゃ基準ってあるだろうけど、BMIの基準数値の体重って高すぎじゃないですかね?

  • BMIと体脂肪の関係

    体脂肪率で頭を痛めています。身長164センチです。運動の甲斐あってこの2.5ヶ月で体重は約5キロ落ちました。体脂肪率も4%ほど落ちているのですが体重に比べると減り具合が少ない気がします。 Gooダイエットの日記で私の体格と似たような方の数値を拝見したのですが、彼女は163センチ(-1センチ)体重53.6キロ(ー2キロ弱)なのにBMIは21.2となっていました。 ここで質問なのですが、体脂肪率とBMIは比例すべきでは?と思うのですが、これはどういうことなのでしょう。 つまり、身長1センチの違いで彼女は2キロ体重が少なく、体脂肪も2.5%も少ないのにBMIは0.5多い。逆に考えると、BMIの値が少なければ体脂肪率も比例して少ないはずでは、と思うのですが。イコール、我が家の家庭用体重体脂肪測量機が多めに測定している(そうであって欲しいと思っている)。 ちなみに低炭水化物の食事をしていましたが、今は「なるべく控える」くらいで、パスタやパンなども食べています。 お答えを頂けると大変参考になります。宜しくお願いします。

  • χ二乗検定について

    ある統計データ(数値)が100個ぐらいあり、それに対する理論値があります。これをχ二乗検定しなければならないのですが、かなり頭がこんがらがっています。 χ二乗値の求め方はわかりましたが、 自由度の意味、帰無仮説の立て方、有意水準の設定の仕方などがこの場合どうなるのかさっぱりです。 どなたかわかる方よろしくお願いします。

  • 誤差の二乗を最小にする理由

    収集したデータをある関数でフィッティングする際、収集したデータと関数の差を二乗した合計が最小になるよう、関数を求める方法がありますが、なぜ二乗なのでしょうか。 統計的な根拠があるという話を聞いたのですが、WEBで検索しても手法の説明や実際の計算の仕方ばかり検索され、根拠がなかなかみつかりません。 なぜ、絶対値の合計や3乗、4乗、平方根ではなく、二乗の和を使用するのでしょうか。

  • カイ二乗による適合度検定におけるカイ二乗値の分布

    カイ二乗による適合度検定で、期待度数と観測度数の差からカイ二乗値を計算するんですが、帰無仮説が正しい(すべての期待度数が観測度数と一致する)場合は、この検定統計量のカイ二乗値の分布はその自由度のカイ二乗分布になります。 帰無仮説が正しくなく、実際にある乖離(たとえば効果量w=0.3とか)があった場合、計算された検定統計量のカイ二乗値はどんな分布をすると理論的には言えるのでしょうか? 全体の総度数によってもかわるように思うのですが、いまいちわかりません。 平均の差の検定ではたとえば、t検定統計量が帰無仮説が成立しない場合非心t分布をとるのですが、カイ二乗検定ではこれは非心カイ二乗分布なのでしょうか? であったらその非心パラメタはどういうものなのでしょうか? カイ二乗による適合度検定で、検出力の計算をどうやるんだろうかと考えていたら、こういう疑問がわきました。

  • 正規性の検定でのカイ2乗検定の自由度について

    エクセル統計p051に記されているものです。 標準化値(-1.2,-0.4,0.4,1.2,∞) 理論確率(0.1151,0.2295,0.3108,0.2295,0.1151) 観察度数(4,10,6,9,3) 期待度数(3.6822,7.3443,9.947,7.3443,3.6822)を 列に変換してください。 n=32のデータです。その正規性の検定をするためカイ2乗検定を行ったのですが、自由度が2になることが分かりません。よろしくお願いします。

  • 身長154cm 体重40kgは普通ですか?

    私は至って健康だと思っているのですが、 家族があと3~5kg増やせと言ってきます。 BMI?を信じている友人は、 18以下は栄養失調気味だと豪語していました。 今の若い人たちは痩せている人が多いので 私なんて痩せているにも入らないんです、見た目は特に。 身長と体重だけでは判断しにくいと思いますが 体脂肪は16~18%くらいです…。女なのでこんなものです。 回答お願いします。