- ベストアンサー
- 困ってます
what's wrong
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- qandasok
- ベストアンサー率42% (79/186)
wrong=間違った これは日本語訳として正しいです。 そして「間違った」っていうのは、「~とかみ合っていない」と言い換えることができます。 正解とかみ合っていなければ、「間違い」そのものです。 これと同じ要領で、体調とかみ合っていなければ、「具合が悪い」 都合とかみあっていなければ、「都合が悪い」といえるでしょう。 つまり、wrongとは、何かがかみ合わない結果、良くないことが起きている状態を意味するわけです。 ですから、What's wrongは、「(相手に何か良くないことが起きていて)どうかしたの?」という意味です。 ただ単に、「どうかしたの?」という意味ではなく、 相手に良くないことが起きていると思われることを前提として、 「どうかしたの?」といっているわけです。
関連するQ&A
- what's wrong with you 教えて
what's wrong with you? は 調べた限り “どうかしたの?”とか“何か問題でも?” みたいな意味ですよね? アメリカの友人からのメールの文の途中に what's wrong with you. と書いてあって 私は何か彼女の気に触ることを言ってしまったかな?と心配しています。 “あなたに関係ないでしょ”的なこと? メールは以下です。 I don't go to the hospital because our hospitals don't like to treat what's wrong with you. I had a problem with my wrist not long ago and they just sent me home. They wouldn't even take xrays of it. I will be okay though. I just have to be careful of what I eat. このメールの前のやりとりですが “感謝祭だけど、胃が痛くてあまり食べられない。病院には来月18日に行く” というような事が書いてあったので 私は “Why don't you go to hospital early? ” ( どうしてもっと早く病院に行けないの?のつもりで書きました) と返事をしたら上記のようなメールが帰ってきました。 できればメールの英訳も一緒にお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- Prove me wrong / correct
Prove me wrong. という言葉がありますが、これは Correct me (if I'm wrong). とも置き換え可能でしょうか? 調べた所、Prove me wrong.は自信がある時に使う、ようなニュアンスがあると理解しています。 A: Are you saying that I can't do that? B: Prove me wrong. というようなやりとりの場合 A:「私にそれができないと言っているの?」 B:「できるものならやってみてください(おそらくできないでしょう)」 というような訳であってますでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- What's happening to me に I knowを加えると
よくDo you know what his name is?と言うべきところをDo you know what is his name?とかI know what that is をI know what is that...などと間違えていってしまうのですが、今回ほんとに分からなくなってしまいました. What's wrong with me?に例えばI knowを加えると I know what wrong with me is.でしょうか. What's happening to(on) me?の場合が進行形だしさっぱりわかりません.そのまま I know what happening to(on) me is. でしょうか. 同じく進行形でもWhat am I doing?だと I know what I am doing. としっくりくるのですが. よろしくおねがいします.
- ベストアンサー
- 英語
- Tell me what's is making
Tell me what's is making you think that? whatは何の用法で用いられているのですか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- Don't take this the wrong way.
NHKラジオ英会話講座より Can I give you some advice,Larry? Don't take this the wrong way. ・・・・・、これを誤解しないで欲しいんだけど。 質問:Don't take this the wrong way.でお尋ねします。 (1)文型は第3文型(SVO)ですか? (2)そうするとthis wrong wayの直訳はどうなりますか?「この間違った考え方」でしょうか? thisは代名詞でthe wrong wayを修飾していますか? (3)第4文型にはなりませんか? take(V) this(O1)the wrong way(O2)/「これを、間違った考え方で、とらえるな」なども考えています。 考えがまとまりません。ヘルプお願いいたします。以上
- ベストアンサー
- 英語
- <the> wrong number
英語学習は大学受験以来の者です。 ただ今ビジネス英語を勉強中です。 下記についてご教示ください。 ●下記の例文(1)(2)(3)(4)内の冠詞は、どのような理由から、それぞれに aと the なのでしょうか? (1)It seems to be <the> wrong number. (2)It appears to be <an> error in judgment. (3)It looks like I gave you <the> wrong impression about myself. (4)There is <a> contradiction in your logic. ●下記の例文ですが、the ではなくaではないのでしょうか? (5)It's important to take <the> time to analyze situations. 辞書を引いても、take the timeという表現は載っておらず、他には、take <the> sun、 take <a> restがありました。決まった表現として覚えるしかないのでしょうか? ●下記の例文ですが、aではなくtheではないのでしょうか? (6)We would like to remind you that <a> conference call will start at 3:00 p.m. (7)Please be advised that wa sent <a> receipt today for your payment. 上記1~7すべてについてですが、自分が英作をするときに、aとthe、どちらを使うべきか、まだ掴めないでおります。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 依頼のWill
英語の勉強をしてて少し気になる点があったので質問します。 依頼のwillに関する簡易和文翻訳をしていたのですが解答にどうも納得がいきません。 「手伝ってくれるかい?」という文章があり、私は"Will you help me?"が答えだと思ったんですが(そもそもwill you は使わない?) 解答が"Will you please help me?"になっていたんです。 英語の表現としてこの please は必要なんですか?そもそも正しいのでしょうか?"please"をつけるくらいなら"would you~"とかにしたほうがいいのでは?と感じたのですが・・・ 誰か教えてください
- ベストアンサー
- 英語
- What's of more anxiety
NHK実践ビジネス英語2007年7月号Lesson 9(2)のWuさんの台詞で、” What's of far more anxiety to me”で始まる例文があります。この前置詞”of”はどういう意味でしょうか? 辞書には、[所属・所有]…に属する、[関係]…に関する、[同格関係]…の、…という、など色々分類されていますが、直訳すると「私にとってより心配」に「属する」とも、「関係する」とも、「という」とも訳せる気がします。 また、W. Somerset Maugham.著の”Of Human Bondage”の”of”も以前から気になっている前置詞です。「人間の絆としてのPhilip君の人生」というとらえ方をしていました。この際、合わせて教えていただければ幸いです。 Wu: What's of far more anxiety to me is the way that Americans behave when they travel abroad. @ 2007年7月L9(2) 「私がもっと気がかりなのは、国外でのアメリカ人の振舞い方ですよ。」 ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の文法について教えて下さい。
私は26歳女、趣味で英語を勉強しています。 お恥ずかしいですが、中一からやり直すつもりで、今はNHKのラジオ基礎英語1を地道に続けています。 でもある疑問がわきました。それは文法です。 例えば、 「あなたは調子が良さそうに見えないわ」 「You don't look well.」 これを例えば、 「You not look well.」と言ったりすると伝わらないんですよね? 「Is something wrong?」も「What's something wrong?」と言ったらダメなんですよね。 教科書の例文は解っても、こういった応用が利かず、文法の順番も解らず大変苦戦しています。 私には向いていないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 曲名とアーティストを教えてください
80年代の女性シンガーです。 出だしは、 Time's Come ・・・time's come now, baby ・・・・・you and me together ・・・what doesn't matter・・・we go・・・ ・・・ ・・・tell me what's on your mind ・・・・中盤で ・・・tell me what's wrong と歌っています。聞き取れる英語だけ羅列していますので、申し訳ないですが、お分かりになる方教えてください。
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
質問者からのお礼
なるほど、凄い! 最後の文。 「(相手に何か良くないことが起きていて)どうかしたの?」 このかっこの中身がつじつまがあい、とてもよく理解できました。 このように覚えれば、理解できるよ! というお手本を見せてもらい勉強になりました。 ありがとうございます。