• ベストアンサー

株式会社の資本金の減資について

株式会社の資本金を減資して、減資額を資本剰余金に振替えることは会社にとってなにがメリットになりますか 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.1

>資本金を減資して、減資額を資本剰余金に振替えることは会社にとってなにがメリットになりますか  <メリットの一例>  ○欠損金の補填のために資本金を取り崩す場合    減資をおこなうと、資本の欠損の填補によって余剰金の配当が可能となります    (会社に対する新たな出資の誘因となり、資金調達がしやすくなります)  ご質問のような、名目上の減資(無償減資)の場合は欠損金を補填する(赤字が  見えなくなる)メリットが一番大きいと思われます。  もしも欠損金が無いのであれば、特段のメリットは思いつきません。 このほかに、減資により資本金が1億円以下となると、交際費の一部が損金と して認容されます。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/sy200430/200430l.htm 例 資本金1億円以下の会社が、400万円の交際費を使用した場合は、     400万円×90%=360万円 が損金となります。    税率を仮に40%とするならば、144万円税金が少なくなります。    (資本金1億円以上の会社との比較)

関連するQ&A

  • 株式会社の減資についてお伺いいたします。

    株式会社の減資についてお伺いいたします。 この度、会社の減資を行うことにしました。 減資に関する流れについては、一通り確認いたしましたが、 一点不明な点があるのでお伺いします。 今回の減資によって、資本金を20分の1に圧縮する予定ですが、 株式数はそのままにしようと考えております。 その際、登記にあたって券面額の変更は必要でしょうか? 以前の商法改正により、資本と株数の関係がなくなっているので、 減資にあたって券面額の変更は不要という認識でおりますが、 いまいち認識が不確かなので、お伺いいたします。 お詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 会社法における有償減資

    会社法の施行により有償・無償減資の区分が無くなり、いわゆる有償減資ができなくなってしまいました。この有償減資と同等のことをするためには、 (1)資本金の額の減少→剰余金へ (2)剰余金の配当 としなければなりません。 また、当社では純資産額が300万円以上ありませんので、剰余金の配当もできません。 ◆ここで質問なのですが、このようなケースでは資本金をいわゆる有償減資の形で実行することは不可能でしょうか? 結局、減資の目的は均等割課税を避けるためです。現在資本金:1,100万円、資本積立金額0円です。これを資本金1,000万円まで引き下げたいということです。

  • 資本金の減額(減資)について

    資本金の減額(減資)について 利益剰余金の合計(=利益準備金や別途積立金や繰越利益剰余金の合計) がマイナスでは無い場合、 欠損は無いといってよいのでしょうか? 欠損がない場合でも、 資本金の減額(減資)は出来るのでしょうか? 欠損が無く、 以下の2つ(不等号)の場合、減資可能というか、 関係ないでしょうか? ・利益剰余金の合計>資本金 ・利益剰余金の合計<資本金

  • 会社の減資の会計処理について教えて下さい。

    皆様、おはようございます。 社員1人の有限会社です。 資産合計が約900万円、負債が約200万、資本金が1300万、繰越損失金が約600万です。売掛金などの債権はなく、負債は社長からの借入です。 税務上の資本金等の額を1000万円以下にしたいので、減資をしたいと思うのですが、この時の会計上と税務上の仕訳を教えて下さい。 まず無償減資で、 (資本金)600万 (資本剰余金)600万 (資本剰余金)600万 (繰越利益剰余金)600万 そして、有償減資で (資本金)300万 (現金)300万 ということでよろしいのでしょうか。 それとも、無償減資の段階で、利益剰余金をプラスとして発生させないと、有償減資も出来ないのでしょうか。正しい方法があれば、ご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • 減資について教えてください

    当社の子会社が当期に減資を行いました。 具体的には資本金が10億円から1億円になりました。 仕訳を見ると資本金を剰余金に振替えていました(資本金/未処分利益)。 なので純資産自体は変わっていないことになります。 ここで質問ですが、資本金を減らして、その分剰余金を増やすということは、どういった目的で どういったメリットがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 資本の部の計数の移動と減資について

    会社法施行によって資本準備金から資本剰余金への移動が自由に 行うことができるようになり、株主還元対策として多くの企業が 配当原資の確保のために行っております。 そもそも、この資本準備金から資本剰余金への移動は「減資」と 呼ばれるものなのでしょうか?

  • 自己株式処分差益、減資差益

    自己株式処分差益、減資差益は、その他資本剰余金に計上されるのでしょうか?

  • 無償減資 と 無償増資

    株式数減少なしで、株主への払戻し無しの無償減資を考えています。 (資本金から資本剰余金への会計上の振り替え減資です。) 欠損の補填などの減資ではありません。 この無償減資を行うと、その反対の無償増資は出来るのでしょうか? (資本剰余金から資本金への会計上の振り替え増資です。) 無償減資と無償増資を繰り返し何度も出来る場合、その根拠は何ですか?

  • 資本金の額の減少と自己株式の消却について。

    資本金の額の減少と自己株式の消却について質問です。 資本金の額の減少と自己株式の消却について質問です。 例えば、 ・資本金1200万円の会社が資本金を700万円に減資したい。 減資分の500万円を、既に保有している自己株式(貸借対照表上に自己株式△500万円が 計上されている)と相殺して、減資する事は可能なのでしょうか?

  • 減資について教えてください

    先日、総会の案内が来て下記のような決議案がきました。 (1)資本金の額減少の内容   (1)減少する資本金の額     資本金の額32,867,519,712円を30,829,140,705円減少し、2,038,451,007円とする   (2)資本金の額減少の方法    払い戻しを行わない無償の減資とし、発行済株式総数は行わない (2)資本準備金の減少    資本準備金8,217,000,000円の全額減少 とありました。減資の理由としては、累積損失の一掃です。尚、赤字会社によくある減資のあとの増資案は第3者割り当ても含めありません 発行株数は変わらない減資をすると株価はどうなるのでしょう。 ちなみにこの株は4月に入り10%近く上がっております。

専門家に質問してみよう