- 締切済み
- 暇なときにでも
除湿機の仕組みについて
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shigatsu
- ベストアンサー率26% (511/1924)
普通のエアコンについている除湿機能は、冷房の風が弱いやつって考えれば良いと 思います。仕組みは一緒ですからね。最近のは暖房の機能を併用して、一旦除湿した 空気を暖めて出しているわけですね。 そんなわけで、専用の除湿機ではなくエアコンの除湿機能は、冷やすことで起きる結露 によって空気中から水分を抜いてるわけです。専用のやつは他の方もお答えの様に、 いろんな仕組みがあるようですね。
- y45u
- ベストアンサー率27% (140/516)
deagleさんの言う通り、いろいろ方式があるのでなんともいえないんですが、コンプレッサーを利用した除湿器の場合、冷却で除湿して、冷却する為に動かしているコンプレッサーの熱で温度を上げてバランスをとっているものがあります。よってその熱を廃熱する事によって冷房できるタイプの除湿器がありますね。電気屋さんにありますよ。 ルームエアコンの室内機と屋外機を同じ部屋に置いて運転するイメージですね。室内機で冷やして除湿し、屋外機の熱で部屋を暖めるって感じですね。

面白そうだったので調べてみました。 それによると、色々と方式によって違うらしいのですが、特に吸着式の場合、フィルタのような水だけを吸着できる奴があって、それに空気を当てることで、空気中から水を除去し、乾燥した空気を外に送り出しているのだそうです。 ただし、我が家のエアコンはどうしてもドライモードと冷房モードの区別が付かないので、おそらくはうちに限っては違いはないのかも知れませんが(^_^;
関連するQ&A
- 除湿機の仕組みについて
うちの会社に除湿専用の除湿機があるのですが、 どのような仕組みになっているのでしょうか? 同様の質問があり、理屈はわかったのですが、 実際の構造というか、ファンで吸い込み? その風を冷やす(フロン冷媒がエアコンと同じように回っているのでしょうか?)のが、どのような仕組みになっているのかよくわかりません。 ご存知の方、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- 除湿機ってどういう仕組み??
ウチには、除湿機があるのですがそれのタンクに お水がぽちゃぽちゃ溜まっていきます。 いつも、不思議だなぁって思いながら お水が溜まっていくのを眺めています。 そこで疑問なのですが、どういう仕組みで空気を取り込んだ この除湿機はタンクにお水に還元?されているのでしょうか? 28歳主婦なんですが、小さい頃からすごく不思議です。(笑)
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 除湿器並に除湿できるエアコンをなぜ作らない?
除湿と加湿ができるエアコンが出て久しいですが、その機能はお粗末ですよね。 まあ僕はそれを買ったわけですが。 ダイキンが出した最初の「うるるとさらら」を購入しましたが、除湿は湿度60%を切ることがなかったですし、加湿は50%を超えることはなく使い物にならず、それぞれ除湿器と加湿器を別途購入する羽目になったほとです。 仕組みを訊いてみれば加湿の方はまだ分かるんですよ。 外の空気中に含まれる水分を取り込んで室内を加湿するわけですから、そもそも外でも空気が乾燥してる寒い時期とかに使い物になるわけがない。 でも除湿は違うだろと。 そもそも除湿器はエアコンを小さくしたような仕組みで、だからこそ室外機が中に入ってるような物だから室温も上がってしまうわけですよね。 だったらエアコンの方が除湿器としても一番効率良いだろうがと。 室外機で熱は外に逃がせるわけですから室温があがることもない。 もしあのサイズに冷房機能と一緒に収めるのは厳しいということなら、除湿機能だけもう一つ別のユニットを作ってエアコンのホースを共有するようにすれば良い。 なぜエアコンに除湿器並みの除湿機能を搭載しないのでしょうか? 弱冷房もどきの除湿運転は昔からありましたが、そんなんじゃなくて除湿器の機能をそのまま搭載したようなもの。 あれだけでかい本体をもちながら除湿器より除湿できないって…。 最強運転すれば湿度が40%を切ってしまうぐらい除湿できるようなエアコンはつくれないんでしょうか? うちにある5年前に買った除湿器は中運転でも湿度40%近くになりますけどねぇ。
- 締切済み
- エアコン・空調・空気清浄機
- 除湿機のしくみ
今まで個人的に除湿機というのを使ったことがありませんでした。が、最近勤務先で除湿機を使い始めたのです。そこでちょっと色々疑問があるのですが・・・ (1)除湿機は熱を発生させることがあるのでしょうか?(除湿機を使い始めてから、なんとなく湿度は下がった気がするのですが、温度が上がっているような感じがします。気のせいでしょうか?) (2)そもそもどういう仕組みで除湿しているのでしょうか? (3)除湿機のタンクに水がたまっているのを見るとちょっとだけうれしくなるのですが、これだけ結構な量の水が本当に空気中に含まれているんでしょうか?(実際そうなんでしょうが私の頭の中では理解に苦しみます)
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 空気清浄機能を持った除湿機はないの?
除湿はエアコンの「除湿」で行っておりますが、エアコンの場合、除湿能力が低いようです。冷房にすれば湿度も下がりますが、冷えすぎてしまいます。そこで、除湿専用機の購入を検討しておりますが、空気清浄機もあって部屋中、白い箱だらけになりそうです。つきましては、除湿機で空気清浄ができるものはないのでしょうか?欲を言うと、除湿、空気清浄、除湿+空気清浄の3通りの運転モードが選択できれば良いのですが。 ご存知の方、お教え下さい。
- ベストアンサー
- エアコン・空調・空気清浄機
- 除湿器のしくみについて
除湿器のしくみについて 中学校の自由研究で除湿器について調べています。 一つわからないことは、なぜタンクの中に水が溜まるのか? 空気を吸い込むことで、水分のみがタンクに残るものと考えて良いのでしょうか? なるべく詳しく教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- エアコンのドライと除湿機の除湿の違い
「エアコンのドライ」と「除湿機の除湿」の違いはなんでしょうか? 除湿機の除湿だと、ドライのように涼しくならないのでしょうか?? 我が家にはエアコンがないので、そろそろ暑さ&湿度対策をしようと思っています。 数年後に引っ越す予定もあるので、エアコンだと取り付け工事が大変なので除湿冷風機にしようか悩んでいます。 それから、エアコンの風より冷風機のほうが優しくてよいと書いてあるのをみたのですが、実際はどうなのでしょうか? 乳児がいるので気になります。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)