• 締切済み

無機化学に関することなんですが・・・

アルカリ金属とアルカリ土類金属の単体の固体を電極上で酸化してカチオンにするエネルギー(電極電位)は、一般的にイオン化エネルギーに依存すると考えられる、と習ったんですが、     イオン化エネルギー     電極電位 Li      520.1            3.02 Na      495.7            2.71 K       418.7            2.92   Be        899             1.70  Mg        737             2.37 Ca       590             2.76 のように、イオン化エネルギーに依存するような傾向がみられないのはどうしてでしょうか?

  • euler
  • お礼率66% (10/15)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

1価イオンと2価イオンでは,イオン化エネルギーが第1イオン化エネルギーなのに対して,酸化還元電位(電極電位ではない)は2価イオンとの間のものというのもあるか. 水和の問題も含めて,ヒントは出したんだから,あとは自分で少し悩んだ方が勉強になると思うけど.

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

水和のことを考慮していないから

euler
質問者

お礼

ありがとうございます! 水和エンタルピーのことですか? もう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • アルカリ金属のイオン化傾向と反応性

    アルカリ金属についてですが、 イオン化傾向(標準電極電位の順)は Li > K > Na であるのに、実際の反応性が K > Na > Li となるのはなぜなのでしょう? 単体の融点が Li > Na > K であることと関係があるような気もするのですが、 詳しいことをご存じの方いましたら教えてください。 

  • 還元電位とイオン化エネルギー

    還元電位とイオン化エネルギーの関係って、 単純に還元電位大⇒イオン化エネルギー大ではないのですか? 僕はこれまでそういう風に理解していたのですが、 教科書(シュライバーの無機化学上)を見てみると どうもアルカリ金属の中で最高の第一イオン化エネルギー(5.32eV)を示すのはリチウムなのに、そのリチウムの還元電位(-3.040)はアルカリ金属中で最低らしいのです。 ちなみにアルカリ土類金属では単純にイオン化エネルギー大⇒還元電位大なのです。 なぜこのようなことが起こるのでしょうか?

  • イオン化エネルギーのアルカリ金属族について

    イオン化エネルギーの第一イオン化エネルギーで アルカリ金属族がLi<Na<Kとなるのはなぜですか?

  • アルカリ金属とアルカリ土類金属について。

    水素はアルカリ金属に入るのですか? 後、アルカリ金属とアルカリ土類金属の酸化物は、非金属と金属でなっているから、イオン結合ではないのですか?どうして、共有結合なのですか?教えてください。お願いします。

  • アルカリ土類金属の硫酸塩

    参考書(ニューグローバル)に 希硫酸を加えると、アルカリ土類金属のイオンであるBa2+はBaSO4として沈殿するが アルカリ金属のイオンであるNa+、K+の硫酸塩は沈殿を生じない。 とあったのですが・・・ アルカリ土類金属の硫酸塩はみんな沈殿を生じ、 アルカリ金属の硫酸塩はみんな沈殿を生じない・・・ということなのでしょうか?

  • 無機塩の溶解性

    今、無機塩の溶解性について考えてます。格子エネルギーと水和エネルギーによって決められるという事は感覚的につかめるのですが、そこで2価金属陽イオンの硫酸塩や炭酸塩及び炭酸水素塩の溶解性、アルカリ金属イオンの炭酸水素塩の溶解性についていまいち関連性が見出せないでいます。 たとえばアルカリ土類金属硫酸塩の溶解性は小さいにもかかわらず、硫酸銅(II)の溶解性は大きくなったり アルカリ金属炭酸塩の溶解性は大きいのに炭酸水素塩の溶解性は小さいといったようなものが色々と現れてしまい… 実際数値データを探し出せていないというところも障壁になる一つではあると思いますが、それがあっても正確な判断ができるかどうかが不安です。 具体的に説明するとしたらどのようになるのでしょうか。よろしくお願いします。 また、そのようなデータ(格子エネルギーや水和エネルギー)のあるサイトや書籍がありましたら教えていただけると幸いです。

  • 無機化学のアルカリ金属について

    アルカリ金属の第一イオン化エネルギーは原子番号の増大にともなってどのように変化するか,またその理由を教えて下さい.

  • ナトリウムの酸化数

    ナトリウムの単体Na、酸化物Na2O、過酸化物Na2O2、超酸化物NaO2の4つの物質におけるNaの酸化数がわかりません。 酸化数を考えるときの原則(単体は0、酸素は-2、化合物全体で0)に従い、単体は0、酸化物は+1、過酸化物は+2、超酸化物は+4かなと考えたのですが、無機化学の教科書にアルカリ金属イオンの酸化数は+1との記載があったので、どのように考えたら良いのかわからなくなりました。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 遷移金属イオンの化学センサが少ない理由

    こんにちは。 現在化学科4年生です!! っていってもあまり化学の知識はありません。 今度論文の発表があって、 「水溶液中のCu2+における、高感度かつ高選択性の光化学センサ」 という論文を発表します。 ただその論文の内容がよくわからないので、 教えて欲しいです。 化学センサというのがどういうものかは なんどなくはわかりました。 で、化学センサは金属イオンを定量できるということなのですが、 アルカリ金属イオンとアルカリ土類金属イオンの定量は可能ですが、 遷移金属イオンを定量できるセンサが少ないそうです。 その理由がわからないので、 教えて欲しいです。 アルカリ金属イオン・アルカリ土類金属イオンと、 遷移金属イオンになにかしら違いがあるのでしょうか? お願いします。 化学の知識はあまりないので、 わかりやすく教えてくださると嬉しいです。

  • イオン化傾向

    イオン化傾向が大きい金属ほど陽イオンになりやすいと資料集に書いていたのですが なぜイオン化傾向の一番大きいものは、第一イオン化エネルギーの低いCaの方がイオン化傾向が大きくなくて Caより第一イオン化エネルギーの高いLiがイオン化傾向が大きいのでしょうか?