• ベストアンサー

日立IBMのHDDのGLAとVLAとKLAの違い

日立IBMのHDD(500GB)で HDP725050の後に続く番号で  GLA360  VLA360  KLA360 の3種類があるようですが その違いを教えて頂けませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.1

HDP725050VLA360などは見つけられなかったのですが、 後の番号だけでなく、初めの方の英字も違いませんか?(HDP/HDT/HDSの3つ。) とりあえず、初めの英字も違う物として回答します。 主な違いは以下の通りになります。 HDP725050GLA360 プラッタ2枚 最大転送速度1138Mbit/s Idle時消費電力4.8W HDT725050VLA360 プラッタ3枚 最大転送速度 998Mbit/s Idle時消費電力7.0W HDS725050KLA360 プラッタ5枚 最大転送速度 817Mbit/s Idle時消費電力9.0W 上のHDDのほうが発売時期が新しく、 概ね高性能、低価格、低消費電力です。 さらに細かいことを知りたければ HGST(日立グローバルストレージテクノロジーズ)のサイトの データシートをみてきてください。 Deskstar P7K500 http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.7f60d6528bc4715c21386293eac4f0a0/ Deskstar T7K500 http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.7b463d523e92a9689a1c59b2eac4f0a0/ Technical Library - Deskstar 7K500 http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/products/Deskstar_7K500

ohalojisan
質問者

お礼

すみませんでした。 思い込みもあってうっかりと見間違ってしまいました。 早速の回答を頂きまして有難うございました。 おかげ様で違いがよく判りました。

その他の回答 (1)

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5064/12242)
回答No.2

HDP~ならGLA3~しかないのでは。 VLA3なのは前世代のT7K500シリーズ(HDT~)、KLA3だとさらに前の7K500シリーズ(HDS~)のはず。古いとそれだけ性能も落ちる、と。 ランダムアクセス性能だけ取り出すとP7K500よりT7K500の方が上になるみたいですけど、総合力では目下P7K500が最優秀。後継製品(?)として7K1000.Bが発表されていますが市場に出てくるまではもう少しかかるかも? #G,V,KのアルファベットはHGSTのデータシートによると「Generation Code」、つまり製品の世代によって違うらしいです。

ohalojisan
質問者

お礼

すみませんでした。 思い込みもあってうっかりと見間違ってしまいました。 早速の回答を頂きまして有難うございました。 おかげ様で違いがよく判りました。

関連するQ&A

  • 日立HDD診断ツールでHDDを認識できません

    こんばんは。 日立のHDDを購入したので、DFTという日立のHDD診断ツールを使用してみたのですが、デバイスが見つかりません?となります。 シリアルナンバーを求められ、入力しても、間違っていると出てきてしまいます。 http://shattered04.myftp.org/pc_09.html このページを参考にしながら、してみているのですが、どこかで間違っているのかもしれません。 HDDは、HDP725050GLA360 ソフトは「dft32_v411_b00」をダウンロードしました。 やり方をご存知の方、いらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 日立製HDD、型番による性能の違いを教えてください。

    古いPCのためのHDD購入を考えております。 以下の二つの日立製HDD製品を検証してます。 ・HDP725025GLAT80(日立 Deskstar P7K500) ・HDT725025VLAT80(日立 Deskstar T7K500)  両方とも、7200rpm、8MB(キャッシュ)、Ultra ATA133で、250GBの製品があります。 日立のHP(http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/deskstar/)でこの両者のデータシートを見てみても、この両者の違いがはっきりと分かりませんでした。データ転送レート等に微妙な差が見られますが、ほぼ同じ仕様の製品と考えて宜しいのでしょうか?  どなたか、具体的な違いが分かる方がいらっしゃったら幸いです。

  • HDP725050GLA360のフォーマット

    ハードディスクを増設しようと思い、 日立のHDP725050GLA360の購入を考えています。 フォーマットでの不具合は解消されていると聞いたのですが本当ですか? 調べたつもりなんですがページが見当たらなくて・・・ ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

  • HDD増設

    日立のHDP725050GLA36のHDDを入手したのですが接続する為のケーブル類が付属してませんでした。 付属してるものだと思っていたので個別に買うとなると何が必要なのかわからないので教えていただけませんか?

  • 日立のHDD(250GB)が認識されない

    追加で新しいPC(自作)を作ったので、前のPCに使っていた250GBのHDD (HITACHI製 HDT722525DLA380)を載せ替えようとしていますが、 いきなりBIOSレベルから認識してくれません。マザボは、GIGABYTE GA-EG45M-DS2H です。 先に積んでいた同じ日立の500GBのHDD(HDP725050GLA360)は問題なく認識しています。 問題のHDDは2基ありますが、どちらも認識しません。 BIOSの設定もすべて試してみましたがダメ。 どのSATAポートに差しても同じです。 ケーブルも交換してみましたが原因でなさげ。 元のPC(AMD780GチップセットのECSマザボ)に戻すと しっかり認識されエラーもありません。 マザボ、HDDともにSATA2対応ですが、相性の問題?でしょうか?

  • HDDがBIOSで認識されなくなりました

    PCを起動したら、突然HDDがBIOSレベルで認識されなくなりました。 内臓HDDが2機あるのですが、現在は2機ともです。 PCは自作で マザーボード:P5E HDD:HDP725050GLA360 (日立500GB) Cドライブに使用 HDD:HDT725050VLA360 (日立500GB) Dドライブ(2機目)に使用 です。 ある日PCを起動してみたらDドライブが認識されていない事に気付いたので、BIOSの設定をしようと思い再起動。 DドライブはBIOSレベルで認識されておらず、BIOSの設定も変更しないまま起動。 ネットで解決策を調べるも、分からないままでPCの電源を切る。 で、次に起動したときには、Cドライブも認識しなくなっていました。 BIOSのドライバ自体は最新ではなかったと思いますが、そうでないからといって突然認識しなくなるということはあるのでしょうか? 全く見当もつかずに困っています。

  • HDDは流体軸受け型の方がいいのでしょうか?

    こんばんは。 日立のHDDを購入予定なのですが容量が少ない物(HDS721680PLA380等)の横に「流体軸受け」と説明が書いてあります。逆に250GB(HDP725025GLA380)以上の物にはその様な記載はありません。「流体軸受け」というのはあったらあった方が良いのでしょうか? 仮に500GBの流体軸受けHDDと500GBのHDDがあった場合、前者の方が「良い品」という事なのでしょうか?

  • 裸族のお立ち台のHDDが認識できない

    今まで外付けのHDDを使っていたのですが、買い足し、買い足しを繰り返すうちに置き場所に困り、「裸族のお立ち台」というものを購入しました。 日立製の500GBのHDD「HDP725050GLA360」も購入し、裸族のお立ち台をPCに接続し、HDDを裸族のお立ち台に差し込めば外付けのHDDのようにすぐに使えると思ったのですが、認識しません。 裸族のお立ち台は右下にUSBのアイコンが点いているので認識していると思うのですが、差し込んだHDDは認識しません。 どうすればHDDが認識できるのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 日立のHDDの電源が頻繁に切れて作業が途切れる

    先日XPからW7にアップグレードしたのですが、HDDの電源が切れ、頻繁にモータ開始の回転音が聞こえるようになりました。 環境: Windows 7 64ビット システムドライブ SSD データドライブ1 シーゲート IDE接続200GB データドライブ2 日立 SATA500GB HDP725050GLA360 (3年ほど前に購入) SSDにはシステムのみ、データドライブ1にはユーザープロファイルデータがありますが、日立以外のディスクでは発生しないようです。 エクスプローラでこのディスクにアクセスする際、ファイラ(Fenrir)でファイル検索する際に動作が数秒遅れます。 電源が切れるのは30秒から1分ほどこのディスクにアクセスしない時で、その間隔後に再度アクセスするとモータ回転音が聞こえ、3秒ほど作業が止まります。 Enhanced Adaptive Battery Life Extenderといった機能が日立のディスクにはあるそうなのですが、所有ディスクにもあてはまるのか、無効にできないのか分かりませんでした。 Windows側の設定でHDDの電源が切れるのは20分後にしてあります。 XP時代はこの現象が発生していたのかどうかよく分からないのですが、少なくとも気になったことは殆どありませんでした。 よろしくお願い致します。

  • IBMのHDDについて

     IBMのHDD、IC35L040について質問します。  先日IC35L040を購入し、PC(IBM: APTIVA2190、チップセット:Sis530、CPU:K6-2-450)についていたHDDを取り外し、このHDDを取り付けました。32GB以上は認識しないため(なぜか、IBMのディスクツールを使用しても40GBを認識させることはできませんでした)、ディップスイッチを32GBグリッピングにして使っています。パーティションはC:10GB、D:10GB、E:12GBに分けています。CドライブにリカバリーCDをインストールして使っています。リカバリー中に新たにパーティションの設定、フォーマットは行われませんでしたので、インストール後も上記のパーティションです。  いざ、使ってみると、エクスプローラーやアプリケーション上からファイルを開く場合に、フォルダの階層を下っていくとどんどん動きが鈍くなります。階層が下になればなるほど動きが鈍くなります。これの原因は何でしょうか。  ちなみにOSの再インストールをしましたが、いっこうに改善されません。どなたか教えてください。