• 締切済み

「スライ」って何?

学生時代のバイト中に聞いた言葉で,いまだにナゾなのは,「スライ」です。たしかクレーンを動かしていたときに聞きました。わたしの知ってる英語の「スライ」は「ずるがしこい」なので,どうも現場にはあいません。助けてください。

  • Tom
  • お礼率13% (2/15)

みんなの回答

  • onsen
  • ベストアンサー率20% (44/218)
回答No.2

たしかそんな名前のバンドがあったな~ ヘビーメタル系だったと思う。 社用車は黒のカマロでボーカルの人は すごくいい人でした。

参考URL:
http://plaza.harmonix.ne.jp/~motokazu/takochanland/tako/be.html
  • nacco
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

クレーンの言葉による合図です。「巻下げ」や起伏の「伏せ」を意味します。逆に 「巻上げ」や「起こし」は、「ゴウヘイ」とか「ゴー」と言います。「スライ」も 「スラー」が正しいのではないかと思います。

関連するQ&A

  • レッカー(クレーン)仕事で。

    仕事上、よくレッカー(クレーン)車を使うのですが、合図で、下げる時に「スライ」という言葉を使うのですが、一緒に仕事をしている、鳶職の人に聞いても、「わからん。気が付いたら使ってた」とのこと。私の地域だけの事でもないようなので、何が語源なのか、結構気になります。誰かご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • クレーン車作業について

    建設現場などでクレーン車で重量物を取り扱う場合、その物に『ワイヤーをかけクレーン車で吊り上げ、合図、誘導する』ことを『玉掛け作業』といいますが、英語ではどう云うのお分かりの方お教え願います。

  • ウィンストン・チャーチルの言葉

    ウィンストン・チャーチルが言った言葉で「ロシアは謎の中の謎に包まれた謎である」というような内容の言葉を知っている方がいたら意味を教えてください。 ある英語の資料を読んでいたらこの言葉が出てきて、「ロシアは謎の中の謎に包まれた謎である」というのはおそらく私の誤訳です。 英語では、‘Russia is a riddle wrapped in a mystery inside an enigma’と出てきました。

  • この漫画のタイトルを教えてください

    15年くらい前に読んだ漫画をもう一回読みたいのですが タイトルが分かりません。 分かる方教えてください。 内容は、 謎の言葉が書かれた壷?が発見され、 男女がその謎の言葉の意味を解明しようとする漫画です。 しかしその謎の言葉が書かれた壷?の時代とは 全く違う時代の発掘物に同じ筆跡の同じ言葉を発見し 一人の人がなぜ違う時代のものに同じ言葉を書けるのか?と 謎が深まっていき、 最後に結局その言葉には特に意味はなかった、 がんばろうというような意味だったということが分かります。 間違っているところもあるかもしれませんが だいたいこんなストーリーです。 中学校に置いてあるような漫画なので作者は漫画の巨匠的な方 じゃないかと思います。 絵は濃く古い感じでした。

  • 質問に対する答え

    よくある「学生時代にがんばったことは何ですか」という答えに がんばったエピソードと経験から学んだことを書きますよね? 質問は、「頑張ったことは何か」と聞いているのになぜ「学んだこと」を書くのでしょうか? 「学生時代に頑張ったこととそこから学んだことは何ですか」なら、わかります。 しかし、こういうものだというのは理解しているつもりです。しかし謎だと思いました。 初めのうちは、聞いてもないこと書いてマイナスされないのかと思いました。

  • 飛行中のヘリにクレーンから飛び移ることは可能ですか?

    飛行中のヘリにタワークレーンから飛び移ることは可能ですか?(クレーンの可動範囲にヘリが飛んでいるという仮定)クレーンは建設現場で使用される固定式タイプ。

  • 言葉使いが良いのですが、ちょと崩した方がいいのか思案中です

    学生の頃は気にもしませんでしたが 結構当たり前の若者風に喋ってたと思います 一人称を俺、他人を呼ぶ時はおまえ、うるせー、あ? 等ですが、学生ならまあ普通だと思います しかし、10年接客業に勤めて 言葉使いもすっかり変わりました 一人称は私、他人を呼ぶ時は○○君、静かにして下さい、どうしました? 等です ま~サービス業独特の言い回しと少し大人になったって事で それはそれでいいと思います 本題ですが この度製造業に転職しました 人当たりの良さと丁寧な言葉使いで採用されたと思います (実際は解りませんが、聞いた話を総合するとそんな感じです) 製造業ですが自分の人当たりの良さから 一通り現場で技術を習得後は営業に行くかもしれません そんなニュアンスで採用されました 現在は製造業での現場にいますが 正直汚い言葉は当たり前です 目上に対しても最低限の敬語を織り交ぜて、後はタメ口です 入社して2ヶ月ですが 自分の言葉がどんどん崩れて行くのが解ります もともとの言葉使いなので、それはそれでいいと思いますが 言葉使いは一種のスキルと思いますので このまま現場に流されて学生時代の言葉に戻って良いのか悩んでいます 丁寧な言葉だと舐められる感じがします 言葉を崩すのは簡単ですが また丁寧語に戻すのは結構難しいのでは?なんて事を思いまして 質問させて頂きました 今現在技術が無いで舐められるのはかまいませんが、それ以外の事で舐められたくありません 特に年下から 現場で働いてる限りで郷に入っては郷に従えがいいのでしょうか?

  • ビルの建設に詳しい人いませんか?

    小さい時から不思議に思っていたのですが、大きなビルの建設現場には上のほうに、大きいクレーンのような物が2つも3つも乗っています。あんなに高いビルの上にどうやってあの巨大なクレーンを移動したのでしょうか。また、ビルの建設が終了したら、あのクレーンはどうやって地上に下ろすのでしょうか。おわかりの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 移動式クレーン運転免許(国家資格)

    教えて下さい。  資格取得は、比較的に簡単なのか?難しいのかです。  移動式クレーン(国家試験)の取得を考えております。  転職で、建設業界の現場の仕事で使用したいからです。  建設現場や、今まで移動式クレーンを触ったこともなく、全くの素人です。  そういことも踏まえ、アドバイスを頂ければと思います。  

  • 移動式クレーンとクレーン運転士免許 どっちを取るか

     クレーンの免許には数種類あり、  移動式クレーン(5t未満)  クレーン運転士免許(5t以上)  とあり、  費用・日数の面でかなりの差がありますよね  ということは移動式クレーンは簡単に誰でも取りやすい資格であって、現場では移動式クレーンを持っていても使い物にならないとか、そういう現状はあるんでしょうか?    

専門家に質問してみよう