公衆送信権についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 著作権の中には、公衆送信権という権利があります。WEB上で作品を掲載する場合、その作品が他のサイトで公開される場合は、公衆送信権を許諾したことになりますか?
  • 公衆送信権は作品に対しての権利であり、他のサイトでの掲載は公衆送信権の範疇に入ります。したがって、自身のサイトと他のサイトで同時に掲載することは避けるべきです。
  • 公衆送信権の許諾は、掲載先が雑誌社運営のサイトであるかどうかに関係なく行われるべきです。他のサイトと仲間内で公開する場合でも、公衆送信権には適用されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

公衆送信権について教えて下さい。

著作権の中に、公衆送信権というのがあるという事を知りました。 私はWEB上で自作の小説を掲載しています。 自身のHPです。 その作品を、他人が運営しているサイト、例えば、巷に溢れている投稿形の携帯サイトだとします、そこに投稿をします。 そこには公衆送信権は絡んでこないと思います。 (私自身が掲載をし、私がいつでも訂正・削除できるから、と理解しているのですが……それ自体も違っていたらご指摘下さい) ところが、その作品がそのサイト運営者をとおして掲載される事になれば、私が公衆送信権をそのサイト運営者に許諾したとなる訳ですよね? 私自身の手を離れてしまうから。 そういう場合は、私自身のHPに掲載してある元の作品は削除しなくてはいけないのですか? 公衆送信権というのは、私の作品(著作物)に対しての権利で、例えば、私自身とまた別のもう1人、という具合に2人、もしくは、それ以上に許されるものではないのですか? いまいち説明が上手く出来ないのですが、WEB上に掲載される、その場が複数あってはいけないのですか? 実際に、公衆送信権にかかわるので、元の作品を削除して下さいといわれたのですが、それは、公衆送信権を許諾した相手サイトが雑誌社運営のサイトだったからなのでしょうか? 言ってみれば、仲間内のサイト同士だったら、私自身のサイトにも、他のサイトにも掲載されているということは構わないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TofStar
  • ベストアンサー率45% (28/61)
回答No.1

>公衆送信権を許諾した相手サイトが雑誌社運営のサイトだったからなのでしょうか? おそらくこのとおりだと思います。 サイトの利用規約などで、投稿したものの著作権はサイトに帰属するとあるんじゃないでしょうか。 mixiでも話題になりましたが、著作権をすべてサイトに無条件で帰属させる規約はかなり横暴なものです。 ちなみに、公衆送信権自体は、それだけを切り出して一人に対しても複数に対しても許諾することは可能です。 なので、 >仲間内のサイト同士だったら、私自身のサイトにも、他のサイトにも掲載されているということは構わないのでしょうか? これは可です

youg-ah
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 恥ずかしながら、あまり利用規約を詳しく読んではいないのですが、そのサイトでは、投稿・連載された作品は、人気が集まれば(これが曲者?)電子書籍として出版されます。 多分、それで、著作権にうるさいのでしょう。 >ちなみに、公衆送信権自体は、それだけを切り出して一人に対しても複数に対しても許諾することは可能です。 やっぱりそうなのですね。 雑誌社の説明を聞いて、公衆送信権を検索して調べてみてもいまいち曖昧にしか書かれていなかったので、ようやくすっきりしました。

その他の回答 (2)

  • jurisdr
  • ベストアンサー率52% (27/51)
回答No.3

公衆送信権自体は、著作権者自身(今回の質問者の方)であっても公衆送信を行なえば、一応権利を行使したということにはなります。 雑誌社運営のサイトに掲載した場合には、利用規約があると思うのですが、その中に他の回答者のかたが指摘しているように、著作権の無条件の帰属させる規約があると思われます。この場合には、規約が有効であるとすると、質問者さんの作品についての著作権は全て雑誌社に譲渡されたことになります。 公衆送信権だけでなく著作権全てを譲渡することに同意しなければ投稿できないとすれば横暴だといいたくなりますね。 公衆送信権の利用許諾自体は複数可能ですから、仲間内などであれば問題になりませんし、また雑誌社や出版社以外であれば問題にされなかったかもしれません。 最近はネット小説が話題になったりしますし、雑誌社としては今後の利用可能性を考えて権利を全て確保したいという狙いがあるのでしょう。著作物の発展としていかがなものかと思いますが。

youg-ah
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 著作権の帰属というのは、賞応募の時などにもよく見られますよね? 受賞すれば、となっていると思いますが。 そのサイトは、投稿と言っても、編集部に作品を送って、一応の審査を通らなければ、掲載してもらえないというスタイルのサイトなのです。 そして、人気があれば……と、他の方のお礼にも書きましたが、そういう手順を踏まなくても、審査の際に編集者によって特にこれはいいと認められたものは、すぐに電子書籍での出版という形になるようです。 ですから、要は、その先の出版となった場合の著作権すべてについての規約があるから、作品は例え私のものであってもHPでの公開は許されない、という事なのですね? きちんとした契約を結ぶようなのですが、それはまだ行なっていませんし、作品の掲載もまだこれからの状態です。 契約の際の説明をきちんと聞きたいと思います。

回答No.2

No.1さんがおっしゃるように、「著作権をすべてサイトに無条件で帰属させる規約はかなり横暴なもの」だと思います。 おそらく、雑誌社には著作権法上の「出版権(著作権法第80条)」が頭にあるのではないかと思います。ただし出版権は設定行為(契約)が必要になります。規約に明記されていたとしても、「規約に書いてあるから投稿した時点で契約したことになる」というのはどうかな・・・と思います。 また、出版権は印刷した物を頒布するということが前提になっていますので、ネットに関してはどう解釈して良いのか不明です。 (財)著作権情報センターの著作権相談室(電話のみ)に確認して頂くのも良いかと思います。 http://www.cric.or.jp/office/soudan.html

youg-ah
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 契約はまだしていませんが、きちんと執り行われるようです。 No.1さんのお礼にも書きましたが、電子書籍として出版するという前提の下の投稿ですから、こういう事になっているのかもしれませんね。 絶対に出版されるという事ではないようですが。

関連するQ&A

  • 小説の著作権について

    著作権について教えて下さい。 私は趣味で小説を書いています。WEBで公開をしています。 ただ、公開は自身のHPではなく、お友達のHPに掲載してもらっています。 そこで、私の文章に合う背景画像や音楽をサイト管理者様が添付してくださって、公開されています。 こういう場合は、私の小説に対する著作権は、私自身とそのサイト管理者様にあると思うのですが(実はその辺の詳しい事はよく分かっていません……)、その作品を私は雑誌社主催のサイトに掲載したいと考えています。 そのサイトは雑誌社の編集者による審査があり、その審査に通った作品だけが、掲載されます。 そして、多分、著作権はその雑誌社に帰属される事になります。 掲載中に人気のあった作品は出版される可能性があるようです。(電子書籍が主です。まれに紙書籍も出版するようです) 実は、すでに他の作品で審査通過を果たし、連載が決定しています。 そこで、過去に書いた作品(お友達サイトに掲載してある作品)も推敲してそのサイトに投稿したいと思ったのです。 そうなると、元のお友達のサイトに掲載してある作品は公開を辞めなければいけなくなると思うのですが、その事をお友達に話すと、この作品の著作権は自分(お友達)にもあるし、背景画像などを作った事による愛着もある(その画像を削除したくない)ので、雑誌社のような著作権の絡むサイトへの投稿や賞応募にも応じられないと言われました。 何度話し合っても、私の気持ちは分かるけど、賛同は出来ないと言われます。 そうなると、そこに掲載した作品すべてはどんなに自分が愛着があって、面白いと自我自賛して賞応募を考えても、それが不可能になってしまいます。 ただ、私としては、その作品(小説自体)は私のものであり、どうして私の自由に出来ないのだろうと思ってしまうのです。 お友達にしてみれば、サイトに掲載するために彼女に作品を送った時点で、著作権は彼女に移っているというような考えを持っているようです。 その作品に画像をつけて自分のサイトに掲載しているから、もう自分の作品になっているのだから、削除は考えられない、と。 喧嘩別れを覚悟で削除をお願いするしかないのでしょうか? 私の著作権は、彼女の著作権より軽いと感じてしまうのですが……。 どうしたらいいのでしょうか? 教えて下さい。 乱文の長文で失礼しました。

  • 複製権と公衆送信権に関して

    (1)公衆送信権の侵害はネットとかにあげて見せた場合でないと侵害にはならないのでしょうか?他にも大々的に見せびらかしたりとか? (2)自分の持っている漫画本を友達数人に貸して見せても複製していないですし、それぐらいでは公衆送信権も侵害したことにもなりませんよね? (3)また自分が好きなキャラクターのイラストをノートに描いて遊んでいて(複製にはなるのか?私的利用の範囲内)、友達に見せびらかしたり、そのノートを友達に貸した場合はどうなんでしょう?見せびらかすために描いたことになり公衆送信権は侵害しないが複製権的にはアウト? (4)・・・また友達に「あの漫画のキャラクターどんなのだっけ?ちょっと描いて見せてみてよ」といわれて、紙に描いて見せたり、あげたりするのは?私的利用こえているので複製、あと公衆送信権侵害していますか? 似ていなかったら問題ないのでしょうか? (5)あと「このサイトにこんな漫画がのっている」と伝えたりするのは?著作物のありかの情報を教えているだけだから公衆送信権の侵害にならない?

  • 匿名掲示板の投稿の著作物性と、それを管理人が削除する事の違法性の可能性(その2)

    以前同じ質問タイトルで質問させていただいき解決を得た者です。(質問No.2307888) 今回はその解決内容に疑問がわいてきてしまったので再度質問させていただきます。 「掲示板の投稿内容の削除は、インターネット上に発信される事を妨げ、著作物である  投稿の『公衆送信権等』の侵害にならないか?」 という質問をいたしました。それに対して、 「公衆送信権ないし送信可能化権に基づく妨害排除請求(削除をやめさせる)という  のは、著作権ひいては公衆送信権の本質がその利用行為に対する許諾権(裏から  言えば禁止権)である事から、削除をやめさせる請求権的性格をもたない。」 という御回答を得て、わたしも納得しました。 たしかに、公衆送信権に関する規定は著作権法第23条で 「著作者は、その著作物について、公衆送信(自動公衆送信の場合にあつては、送信可能  化を含む。)を行う権利を専有する。」とあり、  「専有」ということから排他的使用権で、他者の利用を許諾/禁止する権利と読めます。 しかし、著作権法第17条1項で 「著作者は、次条第一項、第十九条第一項及び第二十条第一項に規定する権利(・・中略・・)  並びに第二十一条から第二十八条までに規定する権利(・・中略・・)を享有する。」 とあり、こちらでは「専有」ではなく「享有」なので、許諾権/禁止権ではなく、行使権/ 請求権と読め、著作権者自らが権利を行使できると読めます。 a)この2規定の間の「行使権/請求権」と「許諾権/禁止権」をどのように捉え調整し、  意味づければいいでしょうか? b)著作権の「行使権/請求権」的性質から、公衆送信権ないし送信可能化権に基づく  妨害排除請求(削除をやめさせる)は可能でしょうか? ※法律に素人の方は、御回答ご遠慮願います。

  • 著作権(公衆送信権)と使用権の違い

    こんにちは、 今インターネットで著作物(写真や動画)を制作しております。 今回企業と契約したのですが、 その際に 1。著作権は企業と私で半分ずつ持ち合い 2。使用権は企業がもつ 3。使用の範囲は企業施設内のみの使用、それ以外の使用に際しては、   企業は私に通知しなければならない(同意を得なければならないという条文は入っていない) という契約を結びました。 この場合、 企業が私に通知さえすれば、私の同意を得ずに、インターネット上の 企業のホームページで写真や動画の掲載をしても、 私は文句を言えないのでしょうか? それとも私は共同著作権者として、その支分権である公衆送信権等を 主張し、ホームページの掲載に反対、または著作権料をいただくことは できるのでしょうか? 使用権の範囲と公衆送信権(著作権)の範囲に 詳しい方がいらっしゃいましたら ご助言お願い致します。

  • 2ちゃんねるに書き込み

    ずっと前から思ってたんですけど、2ちゃんねるってサイトに掲示板がありますよね、http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1225546725/1-100 こんな感じの、こういう2chの掲示板って書き込んでも大丈夫なんですか?見たところ、たくさんの人が書き込んでいますけど、金を請求されたりしませんか? 投稿確認 ・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。 ・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します ・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを承諾します。ただし、投稿が別に定める削除ガイドラインに該当する場合、投稿に関する知的財産権その他の権利、義務は一定期間投稿者に留保されます。 ・掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において無償で非独占的に複製、公衆送信、頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。また、投稿者は掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。 ・投稿者は、掲示板運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。 こういうのがでてちょっと不安なんですが大丈夫なんですか?

  • 利用規約の『公衆送信及び転送』について

    とあるレンタルサーバーの利用規約に、 『下記のコンテンツの保存、公衆送信及び転送を禁止します。』 という記述がありました。 下記には、アダルトや偏見などの記載があります。 『保存』というのは、そのまま下記に記載されたコンテンツを作ってはいけない。 ということだと思うのですが、 『公衆送信及び転送』というのは、下記に記載されたコンテンツのあるサイトへ、 外部リンクを送ってはいけないということでしょうか? サイト運営をしていて、外部リンクを送るというのはよくあることです。 もし、普通のサイトを運営していて、外部リンクしたとします。 その外部リンク先のサイトが途中から、アダルトや法律に触れるようなサイトになった場合、 この利用規約に触れることになりますよね。その場合、どうなるのでしょうか? この利用規約自体、免責事項のようなもので、 特に気にすることないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 著作権について

    「他人のWebページに掲載されている風景の写真を無断で自分のWebページに利用した」という問題で,複製権を侵害していると思いますが,公衆送信権を侵害しているかどうか教えてください。これは著作権の問題で,複製権だけを答えにしているのですが,公衆送信権はどうなのでしょうか。

  • 電子書籍化許諾契約で…

    お世話になっています。 原作の著作権を持っている立場でご相談します。 原作コンテンツの電子書籍化を出版社に許諾するにあたり、某社団法人がHPで公開している 契約書ひな形を参考に作ろうとしています。 電子書籍化許諾契約のひな形ってだいたい似たようなもので、ほかで公開しているものと 比べても同じような条項が入っていまして、共通する条項の中で一つ気になったものがありました。 原作者として以下を許諾します: (1)著作物を複製し頒布する (2)公衆送信(送信可能化含む)する (3)DBに格納し検索・閲覧に供する そして、これらの権利を、おそらく実際の配信は電子書籍配信サイト運営会社等に行わせるため、 (4)第三者に対し再許諾することを承諾する とあります。 ここまでは理解できたと思います。 別条で (5)本契約の有効期間中、本著作物の全部または一部と同一もしくは明らかに類似すると認められる内容の著作物および同一題号の著作物を、自ら(1)(2)(3)のいずれかまたはすべてにより電子的に利用(=電子出版)をせず、あるいは第三者をして当該「電子出版」をさせない。 ちょっとはしょってますが、こういう記載があります。 (4)と(5)は、ちょっと違うようにも思えるのですが、同じことを「許諾できる」「させない」と正反対の ことを言っているようにも思え、混乱しています。 (4)は実務上必須のサブライセンスと思うので、(5)が何を想定しているのかが分かれば、 理解できると思うのですが… 長文すみません。 この部分を読み解いて教えてくださる方、お願いいたします!

  • 「教えて!goo」利用規約の解釈について

    「教えて!goo」利用規約第14条(投稿内容の利用権) 1.当社は、会員が本サービスを利用して本サイト上に投稿した質問及び回答(以下 「投稿内容」といいます)を、当社の裁量で自由に保存し、本サイトに限らず、当社 が運営する本サイト以外のWEBサイトまたは、他社(株式会社オーケーウェブを含み ますが、同社に限られません)のWEBサイトその他あらゆる用途で利用すること(第 三者への利用許諾を含みます)ができるものとします。 2.会員は、当社が投稿内容を本サイトの画面上で公開すること及び投稿内容を他の 会員に公衆送信することを認めます。 3.当社は、必要に応じて、投稿した会員の承諾を得ることなく、保存されている投 稿内容の削除、追加または修正を行うことができるものとします。 4.投稿内容の著作権は、当社に帰属します。この場合、当社は、会員に対し、何ら の支払も要しないものとします。 5.当社は、投稿内容の編集、改変、複製、転載(何れも商用利用の場合を含みま す)を行うことができます。これらを行う場合でも、当社は、会員に対し、何らの支 払も要しないものとします。 というものがあります。  この中の「投稿内容」の解釈についてですが、これは管理者の判断によって削除されたものまで含まれるのでしょうか。利用者はサイトに掲示されることを前提に上記規約に承諾をしているように考えますが、法律上どのような解釈がなされるものでしょうか。ご教示いただければ幸いです。

  • こんな場合は著作物にあてはまる?

    自分なりに考えてみたのですが、あっているのかどうか・・・よろしくお願いします。 【3】以下に列挙したののうち、著作物に該当するものに○、そうでないものに×を付けるよ。 【  ○ 】某著作名人の講座  【  ○ 】百科事典  【  ○  】パントマイムの振り付け  【 ○ 】地図   【  ○ 】データベース 【  ○ 】雑誌のグラビア写真 【  ○ 】新聞記事  【  ○  】Webサイトに掲載された日記 【 × 】請け花  【  ○ 】彫刻 【4】他人が作詞・作曲・演奏している音楽を音楽を使って、営利目的でコンサートを開く場合、どのような権利について許諾を得る必要があるか。 [ 著作 ]権の中の[演奏]権 演奏する曲の歌詞を替え歌にした場合には、さらにどのような権利について許諾を得る必要があるか。 [著作]権の中の[翻案]権 [著作者人格]権の中の[同一性保持]権 また、演奏を録音し、そのデータをWebサーバにアップロードして公開する場合、さらにどのような権利について許諾を得る必要があるか [著作隣接]権の中の[録音]権 [著作]権の中の[公衆送信]権 [著作隣接]権の中の[送信可能化]権 [著作人格]権の中の[公表]権 注:上記左側のそれぞれの[]内には、"著作""著作者人格""著作隣接"のうち1つをいれよ。ただし、左側の[]内だけ書いても採点しない。必ず両方とも書くこと。