• ベストアンサー

センター試験で社会科目の選択についての質問

僕は現在高校二年生で、学校の授業では現代社会、世界史Bを習い、来年度は地理Bを学習する予定です。 現代社会か地理Bを受けようと思っていたのですが、時間があるなら倫理が高得点が取れると聞きました。 目指す大学は理系の難関大学なので高得点はほしいのですが、自分だけで学ぶとなると不安があります。 さらに、恥ずかしいことに現代社会は学んだことをほぼ全て忘れてしまいましたので、今挙げた三教科はほぼ一から学ぶようなものなのです…… そこで質問したいのは、現代社会、地理B、倫理の三教科から選ぶべきはどれか、ということです。 できれば理由も書いてもらえると助かります。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118054
noname#118054
回答No.5

こんにちは。 一応、某国立大(理系)の学生です。 質問者様は現在高校二年生とのことですが、難関大学を受験するということは、ターゲットは東大か東工大、関西方面在住でしたら京大も選択肢に入れているでしょうし、或いは国公立大の医学部ねらいなのかもしれませんね。ここでは、国公立代の医学部については、私の経験上、語る立場ではありませんので割愛させていただきます。 さて、ここで挙げられた三教科の中から一つ選択するのならどの教科がいいのか、とのことですが、結論から言って、No.1様の仰るように自分に合った科目を選択することが無難であるように思います。そして、どの科目も好きでないのなら「現代社会」を選択するのが無難です。倫理よりも覚えることは間違いなく少ないはずです。 ここで言う自分にあった科目というのは、自分がその分野で興味や関心があり、勉強をする上で苦にならない科目のことです。精神的な面を考慮しても、私や友人の経験上、負担のかからない科目を選択したことが勝因の一部であったように思います。 私見ですが、私は高校二年生の選択科目では「地理」を選択し、三年生なってから「政治・経済」を選択しました。そして、大学入試の選択科目では「政治・経済」を選択しました。自分が興味のある分野であったことも選択した動機ですが、なによりもコストパフォーマンスの意味でも、地歴か公民の選択なら後者を選択した方がベターであるのが経験上のアドバイスです。 私の周囲には、地理を選択した人間はいなかったのですが、公民科目は学習時間から積算すると、歴史科目のそれと比較して大体3~4割ぐらいの時間でセンター試験での目安のラインである80点台に到達します。 質問者様は現在高校二年生で、実感がわきにくいと思うのですが、高校三年生の時は、本当に勉強が忙しく、社会科に時間を割くことが取れないほど忙しいのが受験生の現状です。精神的な意味でも、負担の少ない科目を選択してよかったと思います。科目の性質上、政治・経済、現代社会は共通することが多く、表面的な知識だけでもかなりの点が期待できる科目です。授業だけまじめに出席してもそれなりの対応ができます。 一つ注意してほしいのが、現代社会では時事問題が幾つか出題されます。 備えとしては、 ・マーク式の大手模擬試験を受験し、解説を読み込むこと(何でもよいが、河合塾の模試が最も効果的) ・センター試験本番の数ヶ月前に出版される前年度の模擬試験用の問題集の読み込み(これも河合塾の出版がベター) 紹介した本の表紙は黒でわかりやすく、迷うことは無いと思います。特に解くというよりも、問題と解説を読みながら、その都度頭に叩き込むやり方がコストパフォーマンスを考慮するといいと思います。 これは政治・経済でも同様のことが言えます。

その他の回答 (4)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

理系と文系で話が少し変わるのですが、あなたの志望大が理系という前提で。 多くの難関大は、指定科目数よりも多く受験した場合、高得点科目が採用されます。なので、受験勉強の負担が少ない科目を、とりあえず受けておくことをオススメします。 3年生で地理を習う、ということなので、最大のポイントは学校の授業でセンター試験前に、すべての範囲を終えてもらえるかどうかです。終わるのであれば、地理Bの受験をすすめます。センター試験受験後、得点が届かなかったなどで、志望大を見直すケースで、公民よりも地理Bの方が選択肢が多くなります。また、理系の受験者数が多いので、対策本も多いので、受験勉強もやりやすい科目といえます。 なお、現代社会や倫理は、学習負担が少ない科目です。2科目めにとりあえず現代社会を取って、センター試験直前の冬休みの2日程度で勉強してしまうのも手です。 センター試験でパーフェクトに実力が出せる人はまれです。失敗も頭に入れて、リスク分散を図る余裕があると、最悪のケースが避けられる可能性が増えます。

cats6523
質問者

お礼

二つともを受けてしまうという手もあるんですか…考えもしませんでした 確かにこれから地理を習うことを考えると、そちらを選ぶほうが時間的にも余裕ができますし、メリットは大きい気がします

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

現社はほぼ無勉強で8割弱取るのに良い科目で、難関大学向けに高得点が必要な場合に取る科目ではないように思います。 私なら現社は捨てます。 無難なのは地理でしょうが。センターを考えながら授業を受けるのは時間的には有利かも。 それに対してどこまで博打をするかで。 まぁやってみないと判らないと思いますよ。 最終的には相性の問題が出てくるでしょうし。 高得点取れるそうだがちっとも面白くねぇんでさっぱり捗らないとか。 面白いんだが点が伸びないとか。 まぁ所詮センターのレベルですが。 あ、暗記暗記丸暗記はやめることですね。そもそも社会に向かないしセンターには特に向きません。

cats6523
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます それぞれの教科にメリットとデメリットがあるので、なかなか決められません… 倫理はあまり進められていないので止めようかと思っていますが、現代社会か地理かでまだ迷います

  • naikarik
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.2

こんばんは No.1の人が言うように相性は大事ですね。 地歴はそれなりに覚えるのが大変だと思いますが そっちのほうが公民より自分の肌に合うなら地歴でもありだと思います。倫理はやったことがないのですが、2択まではしぼれて そのあとが厳しいと聞きました。 過去問を見てみたり、社会科の先生に相談してみましたか? まだなら、してみてはどうでしょうか、参考になると思います。

cats6523
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます 先ほど過去問を見てきたのですが、時事問題がさっぱりなことに気がつきました…… これからニュースや新聞などに目を通していけば、なんとかなるんでしょうか?

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんばんは 地歴は、覚えることが多い上に、中心科目として勉強する文系学生と同じ土俵で勝負しなければならないため、理系にとっては割に合わない科目です。 公民はどれも比較的楽ですので、相性で選べばいいでしょう。 各科目の教科書の第1章を読んで、おもしろそうなものでいいんじゃないかと思います

cats6523
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます 今日本屋で参考書などを見てきましたが、倫理は肌に合わない気がしました やはり現代社会が一番楽なのでしょうか…?

関連するQ&A

  • センター社会の選択について

    高1です。 授業では 地理Bと世界史Aを学習します。 国公立理系、理学部志望と決まっていますので、自動的にセンターの科目も絞られてきます。 社会は二次試験にはないです。 教科は・・・・(日本史B、地理B、世界史B、倫理・政治経済)の4つのうちから1つです。 授業で習う教科でセンターをうけると地理Bをしかないわけですが、地理Bは思考問題が多く、なかなか点数がのびないときいたので、地理Bのままでいいかどうか迷っています。 そこで、私が受験できる教科のうちだと、どれが一番 「短期で対応できて、満点がねらいやすく、丸暗記の知識で対応できる」 ものでしょうか。 私の意見だと、「倫理、政治経済」は時事がでるので、却下です。 「日本史B」と「世界史B」では、世界史Bのほうが暗記数が少ないとききます。 しかし、歴史とかは結構好きですし、日本の歴史にも興味があります。 (もちろん世界の歴史にも興味があります…優柔普段でもうしわけないです) それとも、地理Bのほうがいい・・・でしょうか? ご意見待ってます。

  • センター試験の社会について…

    センター試験の社会って日本史,世界史、他に地理や現代社会,政治経済,倫理ってありますよね? 日本史と世界史は同時に受験できないことはわかってます。日本史や世界史は覚える量がスゴイですよね?「倫理は1ヶ月やっただけで8割取れた~」って子もいます。だったらみんな倫理をとればいいのでは?と思ってしまいます。地理や現代社会,政治経済も日本史や世界史に比べて教科書は薄いですよね。 文系の子なら社会2科目なので、日本史か世界史をやるのはわかりますが、理系の子で日本史や世界史は好きでなければ、現社や倫理,政経を勉強してもよいのでしょうか?この時、何か損をする事はありますか? ちなみに、僕は理系で、当たり前のように日本史を学校でやっていて、他に選択肢がないかのように日本史で受験していました。

  • 社会選択

     現在高2・理系です。  学校で、来年授業で学ぶ社会科の科目の選択をしなければなりません。 もちろんこれは来年入試で受ける社会科の科目の選択でもあります。  「日本史B」「地理B」「世界史B」「倫理・政径」の中から選びます。  去年の今頃は、二年生の授業で学ぶ社会科の選択をし、「日本史A」「地理A」の中から「地理A」を選択しました。  現在地理Aの授業を受けていますが、地理Aを選択して悪くはなかったと思うまずまずの成績を取っています。 決して成績は良くはないのですが、友人が使っている日本史Aの教科書を見ると「まだ地理の方がえぇな。」と思います。  「地理A」に加えて学校では必修科目として「世界史A」をやっています。  こちらは全く面白くなく、成績も地理Aよりはるかに悪いです。  では、来年の科目はどうするか。  この四つのうち「日本史B」と「世界史B」は絶対にナシです。    となると「地理B」と「倫理・政経」の二つで迷います。  学校の世界史の先生が言うには「センターで地理Bは、ある程度までの得点を取るのは容易だが、八割以上を取るのはかなり難しい。」とおっしゃっていました。  そこで学校にある「倫理政経」の教科書を試しに読んでみました。  正直言って割と興味がわいてしまいました(笑)    倫理の方は  ~~は「~~~。」と考えた!  この考えを「~~~」という。  などなど、昔の人はこう考えたのかぁ~、と感心しながら読めました。     政経の方は、毎晩NHKの「ニュース7」を見て、政治のことをチェックしている僕にとってはかなり興味がわきました。  そんなこともあり学校の科目予備調査で「倫理政経」と書いたところ、担任との面談で、  「倫理政経」は、二つの教科の授業を週に二回ずつやる。  この学校は12月で授業が終わるから、実際のところ教科書全てを終わらせることは出来ない。  つまり、残りは独学や。」と言われました。  さてどうしようか・・・。  今まで書いたことをまとめてみると、  「日本史B」「世界史B」・・・絶対ナシ   「地理B」・・・ (1)学校で八割以上は難しいといわれる。 (2)「地理A」はまずまずの成績。  「倫理・政経」・・・ (1)倫理、政経二つの教科書を読んでみたところ、興味がわく。 (2)担任から「独学」と言われる。  さて皆さんはどちらを選択するのが良いとおもいますか???  「どちらの方が高得点をねらえますか??」とも聞きたいのですが、それは人によって意見が異なりますよね。  たくさんの意見を待っています!!    

  • センター試験 理系・情報系大学 社会科目選択

    私は情報系の学部に受験することを考えているのですがセンター試験の場合任意選択で (1)国語(現代のみ)、 (2)社会全科目「 世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、『倫理、政治・経済』」から第1解答科目 (3)英語(筆記リス) (4)理科(基礎2科目+1科目) の中から2教科と数学(IAIIB)が必須で合わせて3教科受験することができます 今のいままでほとんど勉強してこなかったので学校では理系科目をとっていますが 正直文系科目のほうが点がとれる気がします。 そこで数学+国語+社会で行こうかと思うのですが 社会でどれを勉強しようか迷っています。 高校2年次には世界史A・日本史Aが必修だったのでやっていました 学校のテストで世界史Aはかなり低かったです 日本史Aは7割のあたりをうろちょろしていました 3年次(今)は現代社会を必修でやっており、こちらも7割程度取れています 一応今やっているので多少は記憶に新しいこともあって現代社会で受験しようかと 思っているのですがどうでしょうか?貴方の意見をお聞かせください

  • センター試験について

    閲覧ありがとうございます 難関国立大受験を考えている者です 私は高校を中退し、高認を受けてからの大学受験となります 私は文系なのでセンターで社会科目は2つ選択しなければなりません 1つは高認でも受けることになっている日本史Bを選択しようと思っています しかし問題はもう1つです 日本史Bと世界史Bを選択するのは無茶だと思うので(世界史はセンターで満点を狙えるという書き込みをネットで見て魅力があったのですが…;) 倫理政経か地理Bで迷っています センターでは合計9割は狙いたいので、倫理政経と地理B、どちらが9割以上狙うことが可能でしょうか? 高校では倫理政経も地理も授業を受けなかったので、知識は全くありません。 時事問題が出たりするのでしょうか?出るとしたら割合はどのくらいなのか……。テレビ新聞は見ないので、出る割合が多いときついです(>_<) 独学しやすいのはどちらか、また得点が取りやすいのはどちらか、教えていただけないでしょうか? 独学の際、使うべき参考書や問題集も教えていただけるとかなり有りがたいです よろしくお願いいたしますm(__)m

  • センター試験の社会科目の選択

    僕は来年、教師になるために兵庫教育大学に進学したいと考えています。 そこで、質問なんですが 地歴・・・日本史A、日本史B、世界史A、世界史B、地理A、地理B 公民・・・現代社会、倫理、政治経済 理科・・・物理1、理科総合A、化学A、理科総合B、地学 地歴公民から2科目選べ 理科から1科目選べ と書かれたのですけど、社会科目は現代社会と政治経済の公民部門だけの選択でもいいのですか? 理科は。理科総合Aを選択します。 よろしくお願いします。

  • センター試験の社会の科目

    高2文系のものです。 現在、センター試験で世界史、地理、倫理政経、のうち地理をとることは決めたのですが、あと1科目何をとればいいか迷っています。 志望は京都大学か一橋大学で法か経済もしくは商を考えています。 京都大学の法は世界史か日本史をとらなければならないので、普通に考えれば、地理、世界史の選択になります。 しかし、私は国語、数学、英語の学力が足りないので、社会にそこまで時間をかけられず、世界史は倫理政経に比べて暗記量が多く完成に時間がかかると聞きました。また、法学部以外の選択肢も考えているので世界史を選択するのに躊躇してしまいます。 ちなみに世界史も倫理も同じくらい嫌いで政経は現代社会が得意だったので何とかなるかなと思っているのと、2次試験は好きな地理を選択するつもりです。 優柔不断な私にアドバイスお願いします。

  • センター試験 やりやすい科目

    私は現在4年制大学1年です。 平成20年度のセンター試験を受けるのですが、 受験科目をまだ決められないでいます。 世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、 現代社会、倫理、政治・経済、生物I、地学I の中から1科目選択です。 しかし、いずれもまともに勉強したことがありません。 これらの中で独学でゼロから初めて1/19までに伸びる可能性が 最も高いのはどれなのでしょうか??強いて言うならば・・・。 一刻でも早く決めて取り掛からなければいけないところなのですが、 どれにすべきか・・・ぜひアドバイスをいただきたいです。

  • センター試験で選択する公民科目について。

    国公立大学の文系を目指している高2です。 センター試験受験の際、課される社会化科目は地歴(自分は世界史を取る予定です。)と公民(倫理・政経・現代社会)のところが多いようなのですが、センター試験の公民科目はどれを取るのがお勧めでしょうか? 少し調べてみたのですが、 現代社会は点が取れるか取れないかはギャンブル。 政経は高得点が取りやすいけど、興味ない人には辛い(←正直、自分はこの分野は苦手ですorz) 倫理も高得点を狙いやすいらしいのですが、覚えることが多いと聞きました。 一番興味があるのは倫理なのですが、覚える事柄が多いとされている教科ゆえ、今から倫理+それ以外の受験科目も勉強して間に合うかが不安です。 今の自分の国語と英語の偏差値は両方とも70前後、数学は50と少しです。 世界史もたぶん50くらいだと思います。 理科(地学)に関してはほとんどまだ勉強していません。 世界史をとっている人は倫理を選択したほうが、数学をとっている人は政経を選択したほうが有利である(2つの教科にダブる項目があるため?)とも聞きました。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • センターの科目選択

    地理歴史 「世界史A」 「世界史B」 「日本史A」 「日本史B」 「地理A」 「地理B」 公 民 「現代社会」 「倫理」 「政治・経済」 「倫理,政治・経済」 左記出題科目の10 科目のうちから最大2科目を選択し,解答する。ただし,同一名称を含む科目の組合せで2科目を選択することはできない。 とありますが、現代社会・政治経済の2科目を選択できますでしょうか。