• ベストアンサー

「成分」が全く一緒の薬(頭痛薬)でも「添加物」が違うと効果は違うのでしょうか。

小さい頃から頭痛持ちで、頭痛薬は手放せません。 偏頭痛の薬は病院でしかもらえない為、切れた時は病院に行ってもらってきています。 ただの頭痛の時はずっとバファリンを飲んでいたのですが、1年ほど前から効かなくなってきたので「バファリンより効き目がある」とネットに書かれていたエスエス製薬の「イブ」を飲むようになりました。 そうすると確かにこちらは効くので、この1年は頭痛の際はこちらを飲んでいました。 でも先日、薬局でイブを購入しようとしたところ、店員さんから「イブと全く同じ成分でお安いのがありますから、こちらにされては」と「メリドンEV錠」を勧められました。 いわゆるジェネリック薬品のようですが、確かに イブプロフェン 150mg アリルイソプロピルアセチル尿素 60mg 無水カフェイン 80mg と「成分」「分量」は確かに全く一緒でした。 それなら安い方がいいし、と「メリドンEV錠」の方を購入しました。 それから度々、頭痛がする際にはこれを飲んでいるのですが、効き目が早く確実に効いていた「イブ」に対して、こちらは効き目も遅いし、ほとんど効かないことが多い、と気がつきました。 それで詳しく見てみると「添加物」という欄は微妙に違っていました。 それでお尋ねしたいのですが、成分が全く一緒でも添加物によって効き目が違う、というかその薬が「合う」「合わない」という事はあるのでしょうか。 成分は全く同じなので、気持ち的には全く同じものを飲んでいるつもりでしたので「違う薬になったけど本当に効くかな」という気持ちは全くなかったで、「気から」という事はないと思います。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

所謂,物真似品ですね. 大手のものはきちんと吸収,効果を考えて,添加剤を工夫したりして製剤を作っています. そっくり真似をしたとしても,同じ効果が得られない事は往々にしてある事です.それが,そのメーカーの製剤技術が優れているということです. それと特に鎮痛剤は馴れの問題がありますから,同じ成分を飲み続けない方がいいです. 安いからといって飛びつかないことです.安くても効かなかったら高いものに付いてしまいます. こうした物真似品がジェネリック品と言います. 人での効果や安全性をやっていないのです. ですから心ある医者は使いません.

Aime-Dieu
質問者

お礼

ジェネリックはそういう仕組みなんですね。 全く知りませんでした。「人での効果や安全性をやっていない」というのはさらに驚きました。 私は「バファリンが効かなくなりイブに変えた」と書いていますが、実はその途中で一度ジェネリック薬品を使った経験があるんです。 もう15年くらいバファリンを飲んでましたが、ジェネリックが出始めてから明らかにバファリンを真似たような名前の「バッサリン」というジェネリックの頭痛薬が出てきて、この時も薬局の方に勧められ、お値段がやはり安いのでそちらに変えました。 1年くらいバッサリンを飲んでましたが、それがだんだん効かなくなり、私も「この薬に慣れてしまって効かなくなったんだろう」と思い「胃にも優しい」と聞いた「イブ」に変えたんです。 すると即効性があってよく効いたので今では頭痛の際はイブを飲んでいました。そしてこの前、質問にも書きましたようにいつも行く薬局でイブを購入しようとしたら店員さんから「イブと同じ成分のものがあるから」と勧められ、以前もそうしてバファリンからジェネリックのバッサリンに変えて特に問題はなくお値段も安くて良かったぁ~、という経験があったもので、すぐにそちらに変えた・・・というわけなんです。 その経験があったもので「なぜ効かないの?」ととても不思議に思いこちらでお尋ねさせて頂いたのですが、バッサリンの時は多少技術が良かったのか、たまたまなんでしょうね。 頭痛に限らず、わりとすぐに薬に頼るほうなので、ジェネリックを勧められた時にはよく気をつけたいと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

市販の薬に頼らず、医師の診断による薬を服用されることをお勧めします。 私も以前偏頭痛に悩んで、ノー*ンで治していましたが、1包が効かず2包半まで増えて危ないと気がつき別の薬に変更(医師の処方)したことがあります。 最近は偏頭痛もよい薬があるようです。 なお、添加物によって効き目が違うと思います。

Aime-Dieu
質問者

お礼

最初に偏頭痛の事を書いたので、混乱させてしまったようですいません。 偏頭痛の薬は、質問にも書いてますように市販されておらず病院でしかもらえない為、偏頭痛の薬は私も病院でもらっています。 そして偏頭痛の際は病院から処方されたものを飲んでいますが、頭痛の際は市販の頭痛薬を飲んでいます(偏頭痛と緊張型等の頭痛は違うので、偏頭痛の薬はただの頭痛の際は効きません)。 それで今回は「偏頭痛」ではなく「頭痛」の薬についてお尋ねしました。質問の書き方が分かりにくくて申し訳ありませんでした。 回答いただきありがとうございました。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

効能書きの成分が同一でも 同一とは限りません(たとえ添加物まで同じであっても) 例えば粒度や粒度分布が異なれば吸収速度が異なります カタログ性能は同一なのに 使用した際の性能や使い勝手が違うのは 工業製品では常識です (そこにノウハウの違いあるわけです)

Aime-Dieu
質問者

お礼

そうなんですね。 「粒度」「粒度分布」なんていう事は思いもしませんでした。 最後の例は大変わかりやすかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 血小板減少作用のある薬について

    お薬の成分について詳しい方、よろしくお願いします。 血小板減少作用のある薬について、個人差はあるかと思うのですが、以下の成分で一般的に作用の強い順番を教えてください。 (1)アセチルサリチル酸(アスピリン) (2)イブプロフェン (3)アリルイソプロピルアセチル尿素 (4)エテンザミド (5)アセトアミノフェン また以下の市販薬を、血小板減少を来しやすい順番に並べるとどうなりますか? (1)バファリンA(アスピリン330mg 合成ヒドロタルサイト100mg) (2)バファリンルナ(イブプロフェン65mg アセトアミノフェン65mg アリルイソプロピルアセチル尿素30mg) (3)イブA錠(イブプロフェン150mg アリルイソプロピルアセチル尿素60mg)(4)新セデス錠(エテンザミド200mg アセトアミノフェン80mg アリルイソプロピルアセチル尿素30mg) よろしくお願いします。

  • 頭痛薬の成分について

    富士薬品から出ている「ニューカイテキZ」という頭痛薬が、 個人的にとても効き目が良いです。 効き目が良いのは良いのですが、 頭痛を止める、というより、 なんだかフワフワ~とした、 ボワーンとした(?)ような感覚になるのです。 成分は、以下のものです。 1袋(1回分)中 アセトアミノフェン300g エテンザミド500mg アリルイソプロピルアセチル尿素60mg 無水カフェイン100mg カンゾウ末150mg 上記のうち、 「ボワーンとした」ような状態を生み出すもとになっている成分は、 どれに該当するのでしょうか。 富士薬品は置き薬で、普通のドラッグストアでは売っておらず、 できれば似たような効き目のものを買いたいのですが、 成分は製品によって組み合わせや分量がマチマチで、 いまいちどこに焦点を当てて探せばよいのか分かりません。 薬に詳しい方、よろしくお願いします。

  • イブA錠を飲むと、緊張が解けたように涙もろくなる

    たまに頭痛があるとイブA錠を飲むのですが、飲んでしばらくすると、精神的な張り詰め感が解ける感じ(?)がして、ふと泣き始めてしまったりすることがよくあります。 泣くといっても、悲しくて泣くというよりはガス抜きのようにワーッと出てくるという感じで、その後はなんとなく気分がスッキリするので嫌ではないのですが、なぜこういったことが起こるのかが気になります。 これは、イブA錠に含まれるなんらかの成分の影響なのでしょうか。 イブA錠の成分は、イブプロフェン、アリルイソプロピルアセチル尿素、無水カフェインです。 お分かりになる方、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 頭痛薬について

     できたら専門家の方にお伺いしたいです  もう、何年も頭痛で悩まされていて病院での検査も何度かしています。原因は腰椎のズレ、肩こり、首のこり、眼の痛み等、色々だと思われます。 最近、特に肩こりと首のこりが激しく、それに伴い頭痛もほぼ毎日の状況です。 市販の頭痛薬をほぼ毎日1回は服用している状態です。薬を服用すると痛みは一応治まります。  で、市販の頭痛薬にはだいたい「エテンザミド」「アセトアミノフェン」「アリルイソプロピルアセチル尿素」「無水カフェイン」という成分が入っていますが・・・  私のように毎日飲み続けている場合の体に影響する副作用について詳しくご存知の方、どうか教えて下さい。

  • この薬を飲んだら必ず幻臭がつきまといます・・・なぜ?

    具体的な商品名は挙げないほうがよいのでしょうが、一般的によくある、頭痛・熱・生理痛に効くとして売られている薬です。 偏頭痛と生理痛がたまにあるので時々飲むのですが、飲んだあと必ず幻臭があり不思議に思っています。 実際にはそんな臭いが無いとわかっているのですが始終ガソリン臭のような臭いがしていて、ガソリンの臭いを嗅いだときのように、実際に気分も悪くなります。 偏頭痛や生理通には確かに効いているのですが、この不快な副作用?があるのでうんざりしています。 メーカーを替えてみても、この手の薬品は原材料がほとんど同じなためか、どの薬でも同じようになってしまいます。 イブプロフェン、アリルイソプロピルアセチル尿素、無水カフェインなどが使われている薬です。 検索してみたのですが、詳しいことがわかりません。 あまり飲まないほうが良いのでしょうか?というか、ガソリン臭に参ってしまうので飲みたくはないのですが、偏頭痛・生理痛を堪えるというのもちょっと困るので・・・・ 幻臭のおこらない市販薬があれば教えてください。

  • 血糖値が下がる市販の鎮痛剤は

    痛風で1日に2~3回市販鎮痛剤をやむおえなく飲んでます。 一回分の成分は イブプロフェン150mg アリルイソプロピルアセチル尿素60mg 無水カフェイン80mg これを2~3回飲んでます。 先日病院で血液検査をしましたら血糖値が65とでました。正常70以上です。 私の飲んでる鎮痛剤も血糖値を下げてしまう効果があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 薬について

    カテゴリとしては微妙なのですが、私はEVE Aを12錠使うという習慣があります。 主成分で言えば イブプロフェン 900mg アセチル尿素 360mg 無水カフェイン 480mg となります。 これによって、テンションが高くなり、体が軽くなり、実に爽快な状態になります。 オーバードーズでメンタルヘルスでの質問のほうが適切なのかもしれませんが今回知りたいのは この成分でどうしてこういう状態になるのかというメカニズムが知りたいわけです。 イブプロフェンは鎮痛作用しか確認できず、 アセチル尿素は鎮痛のほかに若干の鎮静作用がある、 無水カフェインは一般的なカフェインでコーヒーを飲んだように軽い興奮状態になる。 という内容までしか調べられませんでした。 私の立てた仮説は 1、カフェインでテンションがあがる 2、イブプロフェンが感覚を麻痺させて爽快感を出す 3、アセチル尿素がカフェインの効果をマイルドにする というものですが、あくまでも仮説でしかなく、理論的にはあくまでも謎です。 こんな質問する前に「そんな飲み方するんじゃない」って話ですが、この謎を解くことで、肉体的な負担を軽くする方法や、やめる方法につながればいいと考えて質問させていただきました。 家族や知り合い、医者にばれると即入院ということでブログにさえ書けないことで、こちらに書かせていただきました。 専門家の意見はもちろん、詳しい方、調べるのがうまい方のご意見も参考にさせてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 頭痛薬の効能について

    質問失礼いたします。 私は頭痛を起こしやすい体質でよく頭痛薬を服用するのですが。 ロキソニンやリングルアイビー、バファリンなど色々な薬を試してきた結果、イブA錠のジェネリック医薬品であるディパシオという薬(マツモトキヨシのPB商品)が効きが良く一番コスパ的にいいので服用しています。 不思議なのですが、まったく同成分であるはずのイブA錠だと効きが悪く、頭痛が取れないこともあります。 初めはプラシーボ効果的なものかと思っていたのですが、頭痛が起きたときに、見ずに薬を服用し、あとで(イブとディパシオ)どちらだったかを確認すると、100%で当たるほどに違って感じます。(包装から分かったりしないように妻に中身だけ渡してもらっています…) そこで質問なのですが、まったく同成分だとしても、ジェネリック医薬品とそうでないものとでは、やはり効果が違ったりするのでしょうか? お分かりになる方かおられましたら、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 偏頭痛の薬について教えてください。

    偏頭痛の薬について教えてください。 現在、脳外科で処方されたゾーミッグ錠という頭痛薬を服用しています。 この薬は、頭痛がひどい時(月に2回くらい)にしん飲んでいません。 それまでは、バファリンを服用していましたが、効かなくなってきたので病院に行きました。 確かによく効くのですが、薬が強いということと高価であるという理由から頻繁には飲みたくないと思っています。 市販の薬で似たような薬はないでしょうか? 今のところバファリンプラスが若干よいように感じていますが、普通のバファリンとバファリンプラスの成分の違いが分かりません。 もしかしたら、バファリンよりも効くという思い込みだけなのかもしれません。

  • バッサリンの成分について

    頭痛持ちなので、よく市販の薬を飲むのですが、 以前ドラッグストアで、「バッサリンA」という薬を買いました。 「バファリンA」ではないです。(^^) バファリンより、だいぶんお得でした。 (100錠で600円くらいだったと思います。) 成分表を見たところ、 どちらも、アスピリンの量は同じです。 ということは、解熱鎮痛効果は同じと考えていいのでしょうか? アスピリンの結晶の質などで、効き目が違ったりするんでしょうか? 飲み比べて思うのですが、 若干、バッサリンの方が効き目が弱い気がします。 効き方もおだやかな気がします。 (プラシーボ効果的な理由のせいかも、安かったので。) それとも、アスピリン以外の成分のせいでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。 「バファリンA」成分(1錠中)   アセチルサリチル酸 … 330mg   ダイバッファーHT(合成ヒドロタルサイト) … 100mg 「バッサリンA」成分(1錠中)   アスピリン(アセチルサリチル酸) … 330mg   炭酸マグネシウム … 100mg   ジヒドロキシアルミニウムアミノアセテート   (アルミニウムグリシネート) … 50mg

専門家に質問してみよう