茨木のり子さんの著書で日本と韓国の位置について書かれているエッセイ

このQ&Aのポイント
  • 茨木のり子さんの著書には日本と韓国の位置について書かれたエッセイがあります。
  • エッセイでは日本から見た日本海と韓国から見た日本海の違いについて触れられています。
  • 日本と韓国の位置関係を通して、異なる視点からの見方を考えさせられる内容です。
回答を見る
  • ベストアンサー

茨木のり子さんの著書で。

こんばんわ、初めまして! 自分で色々と調べたり、思い出したりしたのですが、 どうしても出てこなかったので、力を貸して下さいm(__)m 茨木のり子さんと言う作家?エッセイストの方が、いらっしゃいますが。 私が高校1か2の時(5~6年前)の現代国語の教科書に、 茨木のり子さんが書かれたエッセイが載っていたんです。 その話のタイトル、又はエッセイ集の名前が知りたいのです! 内容は、印象に残っている一部しか覚えていないんですが、 日本と韓国について書かれている所がありまして。 日本からしたら日本海は海だけれども、韓国からしたら、 日本海は湖なんだーと言うような事が書かれてあったんです。 日本と韓国の位置の事で日本海を通して、何かを伝えてた、 気がするんです。。。 今この話が凄く読みたいんですが、探し出せずにいます。 どなたか、心当たりのある方~何か情報を提供して下さい。 宜しくお願い致します◎

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kim55
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.1

こんにちは。 三省堂の教科書クロニクル(高校国語)というサイトを見ると 「新編 国語I」の目次に、茨木のり子「内海」があったので、 たぶんこれだと思います。 「内海」は「一本の茎の上に」(筑摩書房)という本に入っています。 ちなみに、茨木のり子さんは詩人です。私も大好きです。

参考URL:
http://tb.sanseido.co.jp/kokugo/kokugo/h-kokugo/h-chronicle/index.html
k-ena123
質問者

お礼

こんばんわ! そうです~探してたのはコレです◎ 教科書の表紙も、こんな感じだったし~ 何となく「内海」だったと言う記憶が出てきました。 「一本の茎の上に」入ってるんですね。探します! そうでうよね、検索をかけると「詩人」と出ますね。 本当に有難うございました♪

関連するQ&A

  • 韓国の歴史が分かる、日本語の本を探しています

    お世話になります。 韓国の古代から現代までの歴史が分かる、日本語の本(もしくは教科書のようなもの)を探しています。 どなたか、心当たりがございますか? 宜しくお願い致します。

  • どうしても思い出せない作家

    初めまして。 どうしても名前が思い出せない作家がいます。 国語の教科書に載るような有名な文豪だと思います。 一部内容はこんな感じでした。 ・漆の器の色つやの美しさを丹念に説明。 ・この器には澄まし汁が装ってありその描写がすごく美味しそう。 これだけで申し訳ありません。 日本美について執筆されていた作家という印象です。 もう一度読んでみたいので、作家名や作品名に心当たりがありましたら お答えいただければ幸いです。

  • 現代国語の問題に意見を述べている作家

    小池真理子の短篇ミステリ傑作集「エンジェルアイズ」を読みました。 巻末エッセイ「光が見えたあの頃」の中で, 「作家は時折,新作に関するインタビューを依頼されることがある。」 という書き出しで、 「この作品であなたは何を言いたかったのですか」 という質問を受けることを紹介している。 その次に、現代国語の設問について次のように書いている。 「高校時代,現代国語の試験で同じものがあったことを思い出す。」 「「この作品における作者の意図を百字以内で述べよ」・・・。 作者の意図、とやらは、小説作品を前にして,必ず交わされる問答の一つであることは間違いない。だが、作家は毎度毎度,その作品に確固たる意図を意識して書いているものだろうか、と私は昔から疑問であった。したがって、現代国語の試験における、その種の設問には抵抗があった。作者の意図?そんなもの、誰が分かるだろう。作家本人ですらはっきりしない場合が多いというのに。」 作家の方でも「作家本人ですらはっきりしない」以外の意見をお持ちの方もおみえになるのではないかと想像しています。 現代国語の問題に意見を述べられている作家をご存知ですか。 意見を記載している書籍または雑誌,WEBなどをお教えいただけると幸いです。

  • 国語の教科書を探しています

    11~14年程前の小学校の授業で読んだ、国語の教科書に掲載されていた話を探しているのですが…。 多分小学3年~6年の教科書です。 出版社は解りません。 千葉県内の小学校です。 内容は「物語」では無く、エッセイか論文のようなものでした。 建築物についての話で、ドアの大きさや開閉、壁や屋根のつくりの違いについての日本と外国の比較が書かれているものでした。 この話の題名や作者、または載っている教科書の出版社や(出ているのならば)単行本など、何でも良いので、お心当たりがある方がいらっしゃいましたら情報を教えて下さい。 うろ覚えな上に情報が全く無くてすみません…。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • あの峠を越えると

    私が小学生か中学生のとき(現在20代後半です)の国語の教科書に載っていた小説の作者名と題名を知りたいです。内容はたしか主人公が昔祖母に聞いた話を頼りに海を目指す話で、「あの峠を越えると海が見える」といった感じのフレーズが、何回か繰る返されて出てきたように思います。心当たりのある方お願いします。

  • 波遊びができる日本海の海水浴場

    北関東在住です。 今までは、夏は茨木か福島の海水浴場に行っていましたが、今年は 放射能が心配なので日本海側の海水浴場に行ってみようと思います。 私は何回か新潟の海に行った事があるのですが(随分前なので、地名を 忘れてしまいました)、波は、かなり穏やかでまるで湖のようだった記憶があります。 子供が小さくて、海で泳ぐ・・というよりはザブーン!!とくる波うちぎわで 足でバシャバシャして遊んだり、砂遊びしたりが中心となります。 お勧めの海水浴場がありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • サクヤさんを探しています。

    文学に詳しい方、教えてください。 私が中学か高校生だった頃(20年近く前になりますが)国語の教科書に載っていた作品を探しています。 誰の作品だったかも題名も覚えていません。 内容もはっきりとは覚えてないのですが・・・・。 主人公は中高生の少年で、確か親戚の家に泊りに行きその家の従姉のお姉さんに恋心を抱く。といった話がありました。そのお姉さんの名前が「サクヤ」といいます。(これもうろ覚えですが、「サクヤ」のサクは漢字で「朔」だったような) 作品の時代背景は明治か大正、昭和初期くらいです。 国語の教科書に載っているくらいなので有名な作家の作品かと思い本屋で思いつく作家の作品を調べてみたのですが 分かりませんでした。 この「サクヤさん」との話はおそらくその作品(小説)の中でもほんの一部の話で全体的な話ではないと思います。 分かっているのはたったこれだけなのでとても難しい質問だとは思いますが、心当たりがあるならぜひ教えてください。 当時から20年近く経っていますが、今までも時々ふと思い出す事があって気になって仕方がありません。出来ればじっくりと読んでみたいと思っています。 どなたかお願いします。

  • おもしろい内容のエッセイのおすすめ

     日本語を勉強中の中国人です。読後、おもしろいなぁ、なるほどのような感じがするエッセイを薦めていただけないでしょうか。青空文庫で読める夏目漱石、森鴎外のような年代の作家の作品ではなく、著作権がまだ切れていない現代(現在?)日本人作家の作品が希望です。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • オレンジゼリーの湖の出てくる話

    この間ミドル3という番組を見ていると、 ゲストで小倉優子が出ていて、 オレンジゼリーの湖がどうのこうのという話をしていました。 その話を聞きながら、昔読んだ絵本か何かに オレンジのゼリーの湖か海かが出てくる話があったなぁとふと思いまして、 それがなんという本だったかが思い出したくてたまりません。 絵本か小説か漫画かすらも思い出せないのですが、 お心当たりのある方、教えて下さい。 オレンジのゼリーの湖がその物語に大きく関係していたとは限りませんので、 少しでも出てくるものがあれば教えて下さい。

  • 小学校教師には専門教科がある!?

    小学校の教師は、 国語算数理科社会・・・といろいろな教科を担任が行いますが、 各教師(担任をしている教師も)は「専門教科」というものがあるのでしょうか? (現代の話ではなく昔から現代に亘っての話です) また、上記では「専門教科」という言葉を使っていますが、 本来どのような言葉で表現しているのでしょうか?