• ベストアンサー

あまりにも簡単すぎた筆記試験

ご覧いただきありがとうございます。 第二新卒にあたる年齢の、転職活動中の者です。 マスコミ向けの、やや難度の高い参考書にざっと目を通し、先日、とある出版社(中堅どころ)の筆記試験(+履歴書提出)を受けに行ってきたのですが、実際の問題は、あまりにも簡単すぎるものでした(中高レベル)。 が、本題はここからで…、得意の理数系は全て出来た自信があるのですが、例えば社会など文系科目に関しましては、恥ずかしながら中高時の知識がすっかり頭から抜けておりまして、どれも見たことのあるような問題なのに、つまらない間違いをいくつかしてしまいました。大学受験時の自分だったら確実に解けたのに…と悔やまれることしきりです。 ただ、空白ばかりでは印象が悪いと思い、一応全て考えて解答し、惜しいといえば惜しいミスでの×がいくつかあります。もちろん、バツはバツなのですが、このような姿勢が評価としてプラスに働くなんてことは、ないですよね…?採用試験は学校の入学試験とは違うと思いますが、やはり成績上位者から順々に採っていくのが現実なのでしょうか?というのが1つめの質問です。 また、その出版社の募集ページでは、「第二新卒歓迎!」とあったのに、実際に試験会場に行ったところ、明らかに30代前後以上の方々ばかりでした。(その際、人事の方が、PCからのエントリー時点で半分に絞ったとおっしゃっていましたが、スキルも経験もない自分が、その「半分」に残れただけでも、今となっては信じられないぐらいです。) 2つめの質問は、採用試験の際、年齢を考慮しての選考はあるのでしょうか?ということです。例えば「30代経験者」と自分では、明らかに同じフィールドで戦えないですし… 今後、転職活動を続けるうえでの参考にさせていただきたいので、どうぞよろしくお願いいたします。

noname#71042
noname#71042
  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.3

1. 一般に就職時の学科試験、特に難易度が低い場合は単に「極端なバカはさすがに振り落とす」ってのが目的です。 まぁ学校卒業して時間が経ってて、かつ学校で出たような試験内容だったら結構みんな忘れてますんでそんなに平均点は高くないでしょう。 2. 年齢は当然考慮しますが、視点は「真の求人内容」と「コストパフォーマンス」です。 年齢高い=給与高い・要求技量高い・余命は短い・頭固い(新しいことは覚えさせにくい)・即戦力 年齢低い=給与低い・要求技量低い・余命は長い・柔軟(新しいことも覚えさせられる)・将来の戦力 実は誰か辞めた人がいて穴埋めの即戦力求人だったというなら、年齢や技量が高い人が選ばれる。 長期的な人材確保を求めての求人だったら、将来性を買う意味で若い方が選ばれる。 頭数求めるなら安いほうがいいんで若い方がいい(苦笑) 例えば… ~真の求人は実はリーダー1人・下っ端5人でチームを組むように求めていた。  この場合年齢が高いグループから優秀そうなのを1人。年齢低いほうからそこそこ優秀そうなのを5人選ぼうとする。  総合二位だった人だが、その人は年齢やスキルが高く、入れると予算オーバーだったり、「船頭多くして船山に登る」なんて事になりかねないんで敢えて落とす。~ なんて事だってありうるんです。

その他の回答 (2)

  • satotu-a
  • ベストアンサー率24% (55/227)
回答No.2

>>やはり成績上位者から順々に採っていくのが現実なのでしょうか? 質問の通り会社によりますが・・・個人的な意見を言うと、脚きり(極端に悪い人のみ落ちる)だと思います。筆記試験の内容は、直接業務に関係ないモノだったと思います。しかし、基礎的な能力(計算やミス、常識)が低い人は仕事以前の問題です。 >>採用試験の際、年齢を考慮しての選考はあるのでしょうか? そりゃ、考慮されています。年齢が上がれば上がるほど、求められるスキル・能力が厳しくなります。理由としては、同じ能力で教育したら、第二新卒の方が貢献してくれる年数が長いからです。それを上回るほどのモノを持っていることが「30代経験者」の方には必要です。

noname#79650
noname#79650
回答No.1

1)よほど強力な「コネ」でもあれば話は別でしょうが、 原則的には結果がすべてです。 2)同程度の実力であれば、若い方を取る可能性はありますね。

関連するQ&A

  • 中途採用の筆記試験の内容について

    はじめまして。 現在転職活動の中の34歳の男性です。 今履歴書が通った会社が2社あり、週明けに1次面接があります。 その中での1社が筆記試験があるとのことですが、中途採用の筆記試験の内容はどんな内容でしょうか? 7年前に転職したことがありますが、その時の内容は今一覚えてませんので。。。 新卒だとSPIとかだと思いますが中途だと最近ではどんな内容の試験なのでしょうか? 最近筆記試験を受けた方、是非内容を教えてください。 宜しく御願いたします。

  • 筆記試験について

    エンジニアとして転職活動をしている者です。 教えてください。 今度筆記試験があります。 筆記試験の内容が、 ・適性検査 ・数学 ・アンケート という事なので、市販されているSPIの本を買ってきたのですが、 どうやら新卒者を対象にした本だったようなのです。 エンジニア転職の適性検査は通常の新卒者が受けるようなSPIとは 違うという情報をネットで見つけました。 (当然と言えば当然なのですが・・・) エンジニアとして転職する場合の適性検査とは どういった物なんでしょうか? 漢字の読み書きや中卒レベルの数学は出ないのでしょうか? 図形が3つ出てきて4つ目を選ばせるとかそんな感じの 試験なのでしょうか? ご存知の方、ご教示願います。

  • 筆記試験について

    転職でJRの契約社員の採用試験を考えてます。 筆記試験ではどんな問題がでてくるのでしょうか? お勧めの参考書ありますか?(久しぶりの筆記試験で・・・最終学歴は高卒です。)

  • 転職活動中。社会人向けの筆記試験って?

    転職活動中の30代です。 このたび面接及び筆記試験を受けることになったのですが、筆記試験(一般常識)は初めてで、どのような内容か全く見当もつきません。 漢字の読み書きや、時事問題と思ってしまっていいのでしょうか? また、就職活動用の一般常識の問題集が市販されていますが、あれはおそらく新卒者用のものと思われます。 同じものを買って勉強しても、問題ないでしょうか?

  • 出版業界の入り方&筆記対策

    現在大学4年生、就職活動中の者です。 出版社を目指しているのですが、やはり難しいです。 新卒で入るのは難しい業界だと聞きますが、実際編プロやバイトで経験を積んで出版社に入ることはできるのでしょうか?このサイトでも回り道をなさって、今編集の仕事をしている方の回答を見かけますが、それは例外ではなく一般的なことなのでしょうか?転職というのはよくあることなのですか? それからよろしければ筆記試験についてアドヴァイスを下さい。いつも筆記で落ちてしまいます。小学館、新潮社、岩波書店…大手だけでなく中小でも筆記が通りません。通った集英社も二次面接で落ちましたが…教養もないのに出版を目指すのは無謀なのでしょうか?作文もうまい方ではないです…。

  • 筆記試験?

    先日、グループ面接について質問させて頂きましたが1つ質問を忘れておりましたので再度よろしくお願い致します。筆記試験についてですが、『一般常識(国・社・英)(数・理)』と記載がありました。これはSPIと言われるものではないですよね??あと、5教科の場合の試験レベルはどの程度なのでしょうか?もちろん企業、職種により違うと思いますが転職時に採用試験を受けられた方がおられましたらよろしくお願い致します。

  • 中途採用の筆記試験

    この度転職をすることとなり、面接時には筆記試験があるとのことでした。新卒とは違い中途採用の筆記試験とはどのような問題が多く出題されるのでしょうか? 業種によって異なると思いますが、就職先の業種は私の専門分野なので、それ以外の時事問題や常識問題などはどのような内容かお分かりになる方や経験された方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。 理数系が得意ではないのですが、数学なども出るのでしょうか? また、参考になる問題集や参考書でお勧めのものがあれば教えていただきたく存じます。宜しくお願い致します。 ※適性テストではありません。

  • 中途採用者用のSPI試験とは

    こんばんは。 転職活動中のものです。 3日後に受ける会社で、SPI試験があります。 SPIには新卒者向けと中途採用者向けのものがあると聞きましたが、内容はどうちがうのでしょうか? 新卒者向けと思われる対策本を買って問題に取り組んでいますが、難しいですね。 宜しくお願いします。

  • あなたならどちらの就職試験を選ぶ??

    はじめまして。 新卒(四大卒業予定)ですが無職になりそうな者です。 今回試験の日程がかぶってしまい、正直どちらを受けるかを悩んでおります。 A社 第二次試験(面接)月収14万 採用1名  B社 第一次試験(筆記)月収17万 採用1名 倍率が高い あなたならどちらを受けますか??参考にさせてください。

  • 出版業界の転職

    現在、新卒として就職活動をしています。 志望業界は出版業界です。主にメンズファッション誌を発行している出版社にエントリーしています。 しかし、メンズファッション誌をやっている出版社は新卒採用を行っているところが少なく、していてもほとんどが大手で、就職できる可能性が低いかもしれません。 そこで、 (1)アダルト誌やグラビア誌を発行している出版社→グラビアやファッション誌を発行している出版社 (2)アパレル会社→ファッション誌を発行している出版社 というキャリアプランを考えたのですが、このような出版社、アパレルに数年勤めた後の転職・中途採用は有利になるのでしょうか?また、(1)と(2)のどちらが中途採用の際、人事に魅力的に映りますか? 出版業界に詳しい方、どうか教えてください。