ギタリスト必見!プリアンプ→エフェクターの正しい使い方とは?

このQ&Aのポイント
  • ギタリスト必見!プリアンプ→エフェクターの正しい使い方とは?ギターのピエゾ出力が弱い場合、プリアンプを使って出力を上げることができます。しかし、その後につけるエフェクターには注意が必要です。ギター用のエフェクターを使うべきなのか、シンセサイザー用のエフェクターを使うべきなのか、どちらが良いのか迷ってしまいますよね。そこで、本記事ではギタリスト必見の情報をご紹介します。
  • ギタリスト必見の情報!ギターのピエゾ出力が弱い場合、プリアンプを使って出力を上げることができます。しかし、その後につけるエフェクターには注意が必要です。一般的なギター用のエフェクターは-20dBのインプットを想定していますが、プリアンプで出力を上げている場合には、シンセサイザー用のエフェクターの方が適していることもあります。詳しい情報は本記事でご紹介します。
  • ギタープレイヤー必見!ギターのピエゾ出力が弱い場合に役立つプリアンプとエフェクターの活用法をご紹介します。プリアンプを使って出力を上げた後につけるエフェクターには注意が必要で、ギター用のものとシンセサイザー用のものでは選ぶべきエフェクターが異なります。本記事では、正しい使い方と適切な選び方を解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

プリアンプ→エフェクターについて

私アコギを弾くんですが、ピエゾの出力が弱いもんで プリアンプを購入しました。 このプリアンプで出力を上げた後につけるエフェクターは ギター用のもので良いんでしょうか? 電気回路の知識がないんですが ギター用のエフェクターのインプットって-20dBですよね? プリアンプで出力を上げてあるのでシンセサイザー用の +4dBのエフェクターをつないだ方がいいのでしょうか?

  • tbx
  • お礼率78% (351/449)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

No.2です。 プリアンプがBOSS AD-5なら、はなっから自社の他のエフェクターが繋がることも想定した設計ですから、全く心配ないですね。 >プリアンプの出力を最大にしたら-10dBuになると >いう理解でよろしいでしょうか? これは、「このプリアンプの無歪(電気的な意味で、エフェクタとしての歪みは関係なし)最大出力が-10dBuざんす」ということを示すだけなので、実際の出力は入力にも左右されます(前回書いたように、ギターの音がショボければ、プリアンプをボリューム最大にしても出力は-10dBuまで行かないことも)。 なので、出力最大にしたら何が何でも-10dBu出るという意味ではありません。実際には-10dBuよりも低い領域で使うのが普通です(というか、普通に使ってりゃ最大まで到底行かない)。 >ではレベルを少し落として-20dBのコンパクトエフェクターを >繋げば問題ないと理解してよろしいでしょうか? 上の話は抜きにしても、実用上はそのとおり。 それに、最大定格出力-10dBuの機器の出力を-20dBuにするのって、数字的には結構大きいような気がするでしょうが、ボリュームの目盛りで言えば(仮に目盛りが0~10として)1目盛り~1目盛り半くらいのほんのちょっとですよ。 (そういうのは、プリアンプのマニュアルにはそんなことまで書いてないでしょうけど、この種の機器の回路を少し齧った人間にとっては常識中の常識なので・・・) 普通、プリアンプの出力ボリュームは最大にして使うこともありませんから、そのことからも「何の問題もないです」と言いきれますね。

tbx
質問者

お礼

度々ありがとうございます ほとんど気にする必要なかったのですね 知識と経験の無さから気になりだしてしまいました しかし今回の説明で出入力に関する理解が深まったように思います ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

アコギ用プリアンプも、内蔵、コンパクトエフェクタータイプ、ラックタイプ(これは今回は無いか?)等々いろいろありますから、具体的な機種がわかんないとなんとも言えないんですが、「ギター本体内蔵型」「ベルトパック式」「床置きコンパクト式」であれば、まぁ大抵はギター用コンパクトエフェクターに繋いでも問題は無いと思います。 プリアンプの出力ボリュームには、もしかしたら+4dBmまで目盛りが付いてるのかもしれませんけど、そういうプリアンプなら逆に少し落として0dBm位で使うのが基本形ですね。 とにかく、ギター用エフェクタに繋いでみて、入力過多でエフェクターが妙に歪んだり、やたらノイジーだったりしたらば、プリアンプ側の出力ボリュームを少し落とせば済む話だと思いますよ。 (+4dBmまで目盛りが付いてるからといって、常時+4dBm以上の出力が出る訳じゃないです。辛口ですが、弾き方がショボかったら出力も下がりますからね) 経験的には、コンパクトエフェクター側が定格入力-20dBmだったとしても、送り側は0dBm~-10dBm位の範囲で、実用上はほとんど問題ないです。 ただ、もしもラックマウントタイプのプリアンプだったら、その時はむしろ別の理由(さすがにラックマウントタイプだと、入出力のインピーダンスも合わせた方が音質的に遙かに有利)で、+4dBmまで受けられるラックマウントエフェクターを使った方が良いとは思いますけどね。

tbx
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます、 使用しているプリアンプは床置きコンパクト式です 具体的にはヤフオクで落としたBOSS AD-5です 説明書をよく読みましたら ●規定入力レベル INPUT: -10 dBu INSERT(RETURN):-10 dBu ●入力インピーダンス INPUT(PIEZO): 4.7 MΩ INPUT(MAGNETIC):1 MΩ INSERT(RETURN):100 kΩ ●規定出力レベル OUTPUT: -10 dBu OUTPUT(バランス):-10 dBu(600 Ω負荷時) INSERT(SEND): -10 dBu ●出力インピーダンス OUTPUT: 2 kΩ OUTPUT(バランス):600 Ω INSERT(SEND): 1 kΩ となっております、ということは プリアンプの出力を最大にしたら-10dBuになると いう理解でよろしいでしょうか? ではレベルを少し落として-20dBのコンパクトエフェクターを 繋げば問題ないと理解してよろしいでしょうか?

noname#67688
noname#67688
回答No.1

単純に ギターに直接取り付けるタイプのプリアンプなら、 「ギター用」といえるはずで、 その後ろにギター用エフェクトが繋がれることは、 考慮されているでしょうね。

tbx
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • プリアンプの回路について

    プリアンプの回路について 趣味でアコースティックギターのPU用のプリアンプを作ってみようと思い、回路を制作してみましたが、初心者に毛が生えたようなレベルですので、回路が合っているかどうか不安です。 OP1.2で増幅、OP3で加算、OP4でボルテージフォロア。 このプリアンプを通して、エフェクターに接続する予定です。(入力インピーダンス1MΩ) 回路自体が意味不明だと思いますが、質問がいくつかございます。 (1)この回路で火を吹いたり、エフェクターが壊れるなんてことは起こりえるでしょうか。 (2)ピエゾピックアップ用の反転増幅回路の抵抗値が高くなりすぎてしまいます。 色々なサイトでピエゾピックアップにつなぐプリアンプの入力インピーダンスは1MΩ程が良いと書かれているのですが、そのように設計いたしますと抵抗値が高くなり、音質の面で心配です。 ピエゾピックアップの方を反転増幅回路にしてコンデンサマイクと逆相にするとノイズが乗りにくい(雑音を打ち消しあう)と聞いたのですが、こちらも非反転増幅回路に変えるべきでしょうか。

  • アコギのエフェクターについて

    ピエゾピックアップのアコギをPAで鳴らす場合 プリアンプが必要だと思いますが このエフェクターを通せばプリアンプはいらないのでしょうか? それともこのエフェクターの後ろにプリアンプを繋いだうえで PAに送るのでしょうか? http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/205720/ http://cdn-downloads.tcelectronic.com/media/5368838/tc-electronic-bodyrez-manual-japanese.pdf

  • エフェクター つなぎ方について

    こんばんは。 最近、プリアンプシミュレーターが内蔵されたマルチエフェクターを買いました。(BOSS GT-8) 説明書を読んで自分なりにつなぎ方を考えてみました。 (1)ギター ⇒ エフェクター(アンプシミュ設定なし)⇒ プリアンプ⇒パワーアンプ⇒スピーカー (2)ギター ⇒ エフェクター(アンプシミュ設定あり)⇒ RETURN ⇒ パワーアンプ ⇒スピーカー (1)'ギター ⇒ エフェクター(アンプ設定なし)⇒プリアンプ⇒RETURN⇒外部エフェクター⇒SEND⇒パワーアンプ⇒スピーカー 今思いつくのはこれくらいです。 今までずっとアンプ本体のRETURN端子につないで使ったことはなく、INPUTにつなげてアンプ直でギターを弾いていました。 そこで質問なのですが、マルチエフェクター側のアンプシミュの設定はアンプ本体のプリアンプを使わない時は設定をありにして、アンプ本体のプリアンプを使う時は設定をなしにする という考え方でOKでしょうか?そうであれば、アンプシミュの設定あり・なしの2通りの音をマルチエフェクターに覚えさせるという事でしょうか。 また、私が考えたつなぎ方の他に、オススメのつなぎ方はありますでしょうか。

  • アコギのPUシステムとプリアンプについて

    アコースティックギターのPUシステムとプリアンプについて 3年の課題研究で上記の物を作る事になりました。 アコースティックギターにコンタクトピックアップ+マグネットピックアップ+コン デンサマイクを取り付け、2つのピックアップを2chのプリアンプに通し、エフェクターに通すようなシステムにしたいと思います。 自作でどこまで押尾コータローさんのような音に近づけるかという目標を立てております。 具体的には コンタクト:tacoピンを製作 マグネット:自作不可能なので購入 マイク:wm-61Aを使用した自作マイク プリアンプ:自作(MIX出力) ダイレクトボックス:自作 エフェクター:zoom A2 このようなシステムでOKなのでしょうか。 後、プリアンプを製作するにあたり、参考になるようなサイトなどはありますか? 学校にもあるのですが、もっと様々な資料を精査しながら作成して行きたいです。 「ここをこうすればもっとよくなる」などございましたらご教授願います。 高校の授業などでやっているため回路設計や知識などは問題ありません。自作するという研究なので、どこまでできるかは分かりませんが頑張ります。 それでは、宜しくお願い致します。

  • エレキギター マルチエフェクターの設定 プリアンプ

    エレキギター マルチエフェクターの設定 プリアンプ 先日、BOSSのマルチエフェクターME-25を購入しました。 ギター歴や知識がまだ浅く一つ疑問が出て、調べたのですが分からなかったので質問させてください。 高校の部活でやっていて、ライブの時などは学校のアンプを使う前提なので、普段の自宅練習用のアンプはとても安いもので、つまみはVOLUME、TREBLE、BASSしかありません。 そのため、音はエフェクターで作っています。 そこで一つ疑問になったのが、プリアンプという機能です。 マルチエフェクターに付いてるこの機能は、他のアンプのような音が出せる機能、だと思うのですが・・・ エフェクターのみで歪んだ音を作る場合、アンプの設定はクリーントーンがいいと聞きました。 なのでアンプ本体は歪ませたりしない用に設定するのですが、プリアンプの設定はどうすればよいのでしょうか? プリアンプの設定では、実際のアンプのようにVOLUME、TONE、DRAIVE、TREBLE、MIDDLE、BASSの設定ができます。 このプリアンプという機能は、アンプの様な音を出せる「エフェクター」として捉えたほうがいいのでしょうか? それとも、エフェクターの機能の一つだけど「アンプ」として捉えたほうがいいのでしょうか? 歪ませる時は、プリアンプの設定もクリーントーンにし、OD/DSで歪ませた方がいいのでしょうか? そのへん理解できておらず、色々と設定を変えてるうちに混乱してしまいました。 質問内容は (1)エフェクターのみで歪んだ音を作る時、アンプ本体はクリーントーンで、マルチのプリアンプ機能を使う場合の設定はどのようにしたらいいか。 (2)プリアンプ機能は、「エフェクター」として捉えるのか、「アンプ」として捉えるのか。 (3)「エフェクター」と捉えた時、プリアンプとOD/DSを併用し歪ませるなら、どちらの設定を軸にするのか。 プリアンプという機能が理解できていないので、色々とごっちゃになってます。 ですが、自宅のアンプは機能面で不足しているので、是非覚えて使えるようになりたいです。 分かりにくい説明で申し訳ありません、よろしくお願いします。

  • エレアコのプリアンプ、DI、エフェクター、アンプ等の接続について質問で

    エレアコのプリアンプ、DI、エフェクター、アンプ等の接続について質問です。 アコギの生音のみで生きてきた人間ですので、機械的な部分はあまりに無知で、常識はずれな発言もあるかと思いますが、ご了承下さい。ちなみに、演奏スタイルはソロギタースタイルです。 「エレアコを使うなら、ギターとアンプがあればそれでOK!!」と、完全に思い込んでおりました。 しかし、調べていくうちに、ギターとアンプ以外にも色々な機材が存在することを知りました。 今まで、プリアンプ内臓のエレアコ(タカミネ)、エレアコ専用アンプ(ローランド)を直接シールドで繋いで演奏してきて、特に問題ないような気もしているのですが(耳が素人なだけかもしれません)、やはりプリアンプやDIやエフェクター等を使った方が、より良い音が鳴るのものなのでしょうか?使ったことすらないので、それぞれの機材の役割など詳しい方いらっしゃいましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • エフェクター

    エレキギターやアナログ、デジタルシンセサイザー用のエフェクターを自作しようとしたのですが 知人から入力インピーダンスが違うから無理だと言われてしまいました。 ギターとシンセ兼用で使用できるエフェクターは自作出来ない物なのでしょうか。 ディストーション、コーラス、コンプレッサー、ノイズゲートなどを製作、或いは 1つにまとめたエフェクター機器を作りたいと思っています。 「 そんなの無理だよ 」 「 電子回路から勉強したら?」でも構いませんので皆様宜しくお願いします。

  • ギターのペダル型プリアンプについて質問です。よくアンプのインプットに挿

    ギターのペダル型プリアンプについて質問です。よくアンプのインプットに挿すと、プリを2回通るので音が引っ込むと言われます。なぜ2回通ると音が引っ込む又は劣化するのでしょうか? それなのに、レベルつまみ付の歪みエフェクター(プリアンプと言っていい?)はインプットに挿しても大丈夫と言われるのがよくわかりません。。 マニアックな?質問かもしれませんが、どなたか詳しい方ご回答よろしくお願いします!

  • PCでLINE録りをしよう思い、マルチエフェクター(A2.1u)で

    PCでLINE録りをしよう思い、マルチエフェクター(A2.1u)で USBインターフェースで録音を試みたのですが(CubaseLEを使用) 一部の楽器で入力レベルが低くて困っています。 現在所有しているピックアップ付きの楽器は以下の4台です。 ・ウクレレ(Fishmanのアンダーサドルタイプ、プリアンプなし) ・アコギ(TSピックアップ、パッシブ+マイク+プリアンプ内蔵)※自分で後付け ・鉄弦サイレントギター(AC電源タイプ) ・エレキ(ハム) サイレントギターとエレキに関しては、 本体のボリュームを上げるだけで問題ない録音レベルになりますが、 ウクレレとプリアンプを内蔵しているアコギが、 録音レベルが低すぎてまともに録音が出来ません。 (ソフト側で音量を上げたら当然ノイズが酷くなりました) どちらもライブで使う分には、アンプ側の出力を上げれば問題なかったのですが、 宅録の場合どうすればいいか分かりません。 試しにアンプに直結して、ヘッドフォン出力からA2.1につないでみましたが 音量は上がったもののノイズが酷くてダメでした。 (この接続自体、インピーダンスが違うので良くないとは思いますが) もともと、A2.1もウクレレにつけたピックアップ自体出力が低いため 録音するならプリアンプが必要ということで購入しました。 アコギはそもそもプリアンプ内蔵なのに、なぜ?という感じです。 ボリュームMAXでもダメでした。 質問をまとめますが、 1. マルチエフェクターに接続しても出力が足りない場合は   更にプリアンプが必要なのでしょうか? 2. エレキにはそもそもプリアンプは付いてないと思うのですが   コイル式のピックアップは出力自体が大きいのでしょうか? すべて独学でやっているため、周りに聞ける人がいません。 ご教授よろしくお願いします。

  • ギターのエフェクターやシンセサイザーのLFOって?

    ギターのエフェクターやシンセサイザーに内蔵されているLFOってなんですか?エフェクターを購入したのですがいきなりLFOとあるだけなので何のことだかわかりません。 どのような効果のあるものなのでしょうか?また使い方の例など解る方いますか?

専門家に質問してみよう