• 締切済み

硬筆の指導の仕方

中学校1年生の書写の指導が分かりません。 書き順などを簡単に説明し、練習帳を使って書かせていますが、個人差もあり、説明した所より先に進んでいる生徒も何人かいます。 漠然としか、指導方法が思いつきません。 何かアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

以下のURLを参考にしてみてください。   http://www3.i-kyushu.or.jp/~fukcircle/siteup/kokugo/kouhitu.html 『○一字,一字書かせる。(ゆっくり丁寧に) ○一行を大体5分程度で書くように言う。→早く終わっても動かずじっとしているしかない,ということを最初に言っておく。 ※雑に,いい加減にさっさと書いても何もよいことはない,ということを知らせておく。 ○黒板に大体の時間の目安を書いておくとよい。 例:1行目  2時15分~2時20分   2行目  2時20分~2時25分 ○途中で結構手が疲れてくるので,静かに手を振ったり背伸びをしたりするように促す。 ○シーンとなって書いている状態がよい。→おしゃべりしたり,うるさいと,字を間違えるもとになる。』 などが参考になるかと思います。

daradra
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • <<硬筆書写検定 3級>>

    明日、硬筆書写検定をはじめて受ける者です。 学校で申し込みをして、学校で受けます。 先生から本などを借りて、どんな形式で行われるのか、や 行書の練習を多少したりしました。 でも、字にそれほど自信があるわけではないことと 初めて受けるのでよく分からないこととで不安です・・。 硬筆書写検定3級なのですが、アドバイスをお願いします!! 時間配分や注意点などなど。。 あと、ペンについても 普通どれぐらい持っていくのか分からないです。

  • 吹奏楽の指導

    縁あって中学校で吹奏楽を指導しています。 部活動としての質は向上してきているのですが、コンクールではここ数年惨敗です。 原因は私の音楽能力(耳・指導法)の未熟さにあると思います。 私は高校時代に吹奏楽部に所属していましたが、 あまり熱心な部活ではなかったため、きちんとした管楽器の指導を受けたことはありません。 そのため、現在も音程を合わせたりするのがとても苦手です。 生徒が演奏しているのを聞いても、ズレているのはわかりますが、 高いのか低いのかは正直よくわかりません。 このままではいけないと思い、まずは私自身の演奏技能や耳を鍛え、 もっと勉強して行かなければならないと思っています。 そのための方法として、以下の2つを考えています。 1.市民楽団に入る 2.個人レッスンを受ける コンクールで惨敗続きの指導者から脱皮するために、どちらの方法が適しているでしょうか?? (もちろん自分で個人練習をしたり、音源を聞き込んだりもします)

  • 生徒指導がおかしい

    僕は、ある公立中学校の一年です。 中学には小学と違って生徒指導という下手したら校長よりえらいんじゃないかってくらいの先生がいます。 その先生が、おかしいんです。 どんな風におかしいかと言いますと、ぼくが初めてそれを見たのは、入学して3回目くらいの部活が終わったときです。 生徒指導の先生は、僕が所属しているする部活の顧問でもあります。 で、その日は先生が練習にこれてなかったので、職員室に集合していました。 先生の話が終わった後、なんと! 副部長を舐めていたんです。。。 これって、生徒指導として、教員としてどうなんでしょうか?

  • ラグビーの指導者について

    教えてください。 現在、9歳になる息子がいます。 近隣のラグビー教室に通わせているのですが、指導方法は学年別に分かれており3年生として習っており、コーチも学年別に担当制で大体1学年に1,2人です。 息子の学年は生徒20人近くと人数も多くコーチの目が行き届かないのか、練習態度が最悪です。 練習中なのに揃ってコーチの目を見て話を聞かない。 まじめにやる生徒としゃべってばかりの生徒と分かれてしまい、だらけた空気が蔓延する。 試合をすれば負けても悔しがらない。(ウチの息子だけは悔しがって泣いていました) これではまじめに練習している生徒たちがかわいそうです。 一生懸命まじめにやっていい汗を流す。これってラグビーに限らずスポーツの基本じゃないでしょうか? 私はラグビーをやったことはありませんが、柔道、合気道、空手などの 武道をやっているだけにふざけた練習は大嫌いです。 他のチームと試合をすると小学校3年生といえどラインを作ったり、お互いに声を掛け合ったり、ラグビーらしいゲームをしているのにとても関心しました。 「だったらそこのチームに移籍すれば?」とおっしゃる方もいると思うのですが、他の学年のコーチはしっかり教えていそうなのでできれば今のチームで続けさせたいです。 ラグビーのことはわからないので指導方針についても物申すこともできずヤキモキしているところです。 自宅の近くで県内屈指のラグビー高校があり、そこに入れてラグビーをさせたいのがそもそもの始めたきっかけでした。 我が家の場合はそのような将来的なことも見据えて通わせているので、 今のコーチが言う「楽しめばそれでいい」というような方針は納得できない部分があります。 このまま続けさせるべきでしょうか? ちがうチームに移籍させるべきでしょうか? ラグビー指導をなさっている方、経験者の方、どうかひとつアドバイスをよろしくお願いします。

  • 指導する立場を考える。

    児童指導員で見つけたのですが、児童のひらがなの書き順が面白く、 「う」を書くのに下から上に書き上げていた。書いた字を見ると書 き順どおりに書いた様に上手でした。「と」も同じ下から上に書き 上げていた。学校の担任としては1人1人書き方を見て歩くことが大 変なので「用紙を配り説明をして書かせて集める」が限度では無い かと思います。児童はこのまま書き順を間違えて中学へ行っても良 いのだろうか。今は書かなくてもキーボードを叩けば字が書ける世 の中ですが、この事態を見て見ぬ振りが出来ないけど児童指導員の 立場としては、役目はトラブルの回避怪我や事故を防ぐのが仕事で すから、ほっておくべきでしょうか。

  • 部活で実績上げたいがために暴走指導者黙認してない?

    学校って、実績上げたいが為に、指導が暴走している状況ってありますよね? 先の指導者の体罰による生徒の自殺の件だけでなく、練習量においても、やり過ぎ的な学校ないですか? 必要以上に精神に圧力かけたり、夜間や土日にまで練習させたり。。。 生徒の為というより、学校や指導者に実績作りに利用されてるような。 大人でさえ、労基法に守られてるのに、子どものクラブ活動は、管理する人の考え一つでどうにでも精神的、肉体的負担を課せる事が出来る。 監視する機能も無いですよね。

  • 新米家庭教師です。指導力不足で悩んでいます。

    私は大学2回生で、2週間前から家庭教師のアルバイト(個人契約)を始めました。 家庭教師をするのは初めてです。 生徒は中3の女の子ですが、その子はいわゆる「不良」系の子で、 学校のテストでは500点満点中50~60点しか取れていないそうです。 今まで5回指導に行ったのですが、上手く教えられなくて、 生徒は「疲れた」、「もう終わりたい」と言って、なかなか勉強が進みませんでした。 自分でも「あっ、全然伝わってないな」とわかるくらい、説明が下手です。 何とかしてその子の成績を少しでも上げさせたいという気持ちと、やる気はとても強く、 指導に当たって予習も5~6時間程かけてしています。 しかし、私の説明はわかりにくく、生徒に申し訳ないです。 生徒にわかりやすく教える(説明する)には、どうすればよいですか。 方法やコツ、おすすめの本などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 9歳年上の指導員を好きになりました。

    私は今教習所に通っているのですが、指導員の方を好きになってしまいました。 正直、生徒と指導員という立場に対してはあまり気にしていません。 何に悩んでいるのかといえば、年の差です。私は18歳の学生で相手は27歳です。 そこで聞きたいのですが、やっぱり20代後半になると、付き合うとしたら自立している女性がいいのでしょうか? その人が前に「顔はあまり気にしないけど、やっぱこの年になると、ちゃんと働いてて料理とか炊事とか家事もちゃんとやってる自立した人と付き合いたい」 みたいな事を言っていたので…。最初は、年の差なんて関係ないと考えてました。 でもそれを聞いて、家事もまともにできないし、親の金で生活してる自分がとても子供に思えました。 その人は年下好きというわけではないし、私の事もただの生徒だとしか思っていないと思います。 でも好きなんです。どなたかアドバイスお願いします。

  • おとなしい塾生徒への指導の仕方

    アルバイトで塾講師をしています。最近始めたばかりで、教科は英語です。 複数の生徒を担当しているのですが、一人とてもおとなしい子がいて指導の仕方に悩んでおり、アドバイスをいただきたく質問させていただきました。 彼女は英語がとても苦手なので、私の指導の仕方としては、「なぜこうなるのか」を彼女の口から説明させる、というのをメインにやっております。 例えば、「He plays tennis.」はなぜplaysになるのか?→3単元のsがつくから。 と言った具合です。 しかし彼女はとても口数が少なく、発言するのに長くて5分くらいかかります。 それで結局私がしびれを切らし、説明していくという流れになってしまいます。 それ以外でも、英語の問題を解いてくださいといっても、1問解くのに筆が全く動かず、5分ほど静止(?)しています。 「ここは助動詞の問題だよね」というようにアドバイスすると、「canでいいんですよね?」といったように答えを返してくれるので、わかってないわけではないと思うのですが、 なぜ沈黙してしまうのかわからず、ただ時間が過ぎてしまうのが惜しい状態です。 週に1回90分しかないので、もうちょっとテンポよくやりたいのが私の希望なのですが…。 わからなければ、「わからない」と言って欲しいし、説明を望むなら喜んで説明します。 現に、他に受け持っている生徒たちはわからないと言ってくれるので、説明することで授業が充実します。 ただ沈黙されると指導の仕方がわからず、やりたい範囲も全く終わりません。 休憩時間は和気あいあいと談笑できるので嫌われてないとは思います…。 とてもシャイな性格ということで、彼女を積極的にさせるというのはあまり望まないほうがいいのでしょうか? いかんせん講師初心者なので、できるなら彼女に合った指導法を模索していきたいです。 経験者の方でもだれでも、アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願います。

  • サッカー ジュニア指導力の差について

    よろしくお願いします。 小学生の年代の指導力の差についてご意見お願いいたします。 小学生低学年の子供が、クラブチームでサッカーをしているのですが、 チームによって、実力差(個人技術)がとても大きい様に思います。 個人技のうまい子は、サッカースクールに通っていたり、父兄がサッカー経験者で、個人練習をしっかりしているというのもあると思うのですが、 同じ学年の選手が、ここまで差がある様に感じるのは、何が大きな要因になっているのでしょうか? チーム環境や、サッカースクールに通っている子がうまいという点からも、指導力に差があるのかと思うのですが、なぜこんなに違いがでるのでしょう。 練習量やセンスもあるかと思いますが、指導力の差という点でご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。