• ベストアンサー

イオンとはなんですか?

あんまり実感がわかないもので・・・。 どなたかわかりやすく説明できる方がいたら教えてください。 あと、覚えるためには暗記するしかないですかね?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

 学年とか書いていないのですが、高校生でしょうか?  イオンの基本は、原子の構造からスタートします。  原子核のまわりを電子が回っている、というイメージで原子を考えましょう。(電子がくるくる回っている、というのは実体とはかなり違うのですが、それは置いておくとします)  原子核中の陽子の数とまわりの電子の数は、基本的に同数で、全体として電気的に中性です。しかし、いろんな事情で、まわりの電子の数が、多くなったり少なくなったりします。こうなれば、原子全体の電気が中性でなくなり、マイナス電気を持ったりプラス電気を持ったりします。この状態の原子を「イオン」と呼びます。 次のサイトなどを参考にしてください。 http://www.geocities.jp/don_guri131/bussituryuusi.htm  検索すると、ほかにもいろんなページがあるので、捜してみましょう。 >あと、覚えるためには暗記するしかないですかね?  暗記も大事ですが、電子殻と原子番号の関係を理解し、周期表と関連づけるようにすれば、訳のわからない丸暗記には成りませんので、そのへんの勉強をしっかりとやってください。  基本は化学の教科書にあるはずです。

student06
質問者

お礼

高校一年です。 とてもわかりやすい回答ありがとうございます。 僕たち学校では化学Iと理科総合Aを平行してやっています。 しばらくやっていなかったので忘れてしまったぶんもあるようです・・・。 理解できました。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • Butz
  • ベストアンサー率14% (70/483)
回答No.1

こんばんわ★ イオンとは・・・電荷を持った物質。が簡単な説明だと思うのですが^^; 基本的には周期表を覚えれば良いです。

student06
質問者

お礼

こんばんわ。 回答ありがとうございます。 周期表をしっかり覚えたいと思います。

関連するQ&A

  • イオン

    ナトリウムが陰イオンになりにくい理由と、フッ素が2価の陰イオンになりにくい理由をうまく説明できません。 内側の電子殻の電荷が電子殻のプラス電荷を一部打ち消してしまう「遮蔽」の効果を用いての説明だと思うのですが・・・ ナトリウムが1価の陽イオンになるもんだと暗記していたものですので、理由を説明して欲しいと言われると悩んでしまいます(汗) 済みませんが教えてください。

  • 科挙は東大試験より難しいのでしょうか?

    科挙は難しい、競争が激しい、とよく説明されていますが、いまいち実感がわきません。東大の2倍くらい難しい!とか、電話帳丸暗記並みに大変!とか…具体的な(?)例えはありませんか?

  • イオン式の覚え方

    イオン式を覚えなければいけません。         単原子のイオンの価数は、周期表の縦の族を利用して考えることができますが、多原子のイオンの価数はそれができません。どう考えればいいでしょうか。暗記するしかないのでしょうか。  例 硫酸イオン SO4 が「2価」の陰イオンである(1価や3価ではない)  また、多原子SO4は暗記するのが当たり前でしょうか。

  • 1価、2価のイオンについて

    中学生です。 1価より2価のイオンのほうが、引き付ける力が強い、ということを読みましたが、具体的な理由がわかりません。 わかりやすく説明して頂けるとありがたいです。

  • イオン化、非イオン化について簡単に教えてください。

    100%文系の者です。……化学は常に赤点でした。 そもそもは「DIウォーター」とはいかなるものなのか? ということを調べていたのですが(この語句をご存知な方がいらっしゃれば、それで問題は解決します)、その過程で「脱イオン」(deionization)という言葉にぶつかりました。その説明も読んだのですが、 ……そもそもイオン化ってナニ?どんなメリットがあるの?そして健康についての文脈で語られた場合、「イオン」というのはいいイメージがあるのですが、なぜそれが脱イオン?という疑問が出てきて、なかなか前へすすめません。 というわけで理系の方!(そして出来れば健康食品も齧られる方!)イオンについて教えて下さい。 「これこれこういうもので、だからここがいい!」という視点でお願いします。 ……ちょっと今頭に糖がいってないような状態で、朦朧としてますのでわかりにくい文章ですが、よろしくお願いします。足りない部分は補足します。

  • 音読する文を丸暗記する必要性

    最近は音読学習を取り入れる事により 英単語をコンスタントに覚えられ、文法や発音のトレーニング効果を実感しております しかし、よく聞く学習方法の内の一つが「文章の丸暗記」ですが そこまでする必要があるのでしょうか? いわゆるシュリーマン式です 暗記するまで行かなくても音読した文に出てきた 単語や文法の形をある程度吸収したら さっさと別の文の音読に取り組んだ方が良いのでは? と思っております 丸暗記するっていったら結構時間かかりますからね、 それとも何か丸暗記にしかない特別なメリットがあるのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします

  • 化学I イオン式

    単原子、多原子イオンのイオン式は、理屈なしにそのまま丸暗記すべきものですか。それとも、法則などがあるものですか。 また、良い覚え方などがあったら教えてください。

  • イオン性%

    すみません>< 教えて下さい!! (問題) 塩化水素分子HCl(g)と塩化カリウム分子KCl(g)の結合距離は、それぞれ127.5pm,266.7pmである。これらの結合のイオン性%を計算し、なぜ塩化水素のほうがイオン性が低いのか説明せよ。

  • イオンについて分からなくて困ってます;;

    イオン性物質と分子性物質、また、分子性金属と高分子が何なのかよくわかりません・・ 中学生にも分かるような説明で教えていただけないでしょうか?

  • ナノイーとマイナスイオンとでは

    ナノイーとマイナスイオンとでは ナノイーの水分量は マイナスイオンの約1000倍・・・ と いいますが 私は マイナスイオンの方が 空気中の水分を 実感します ナノイーは 確かにひんやり感はあります が マイナスイオンのように 涼しさ(清涼感)がない マイナスイオンの方が 寒い感じすらします 何故でしょうか? ナノイーの方が 水分の固まりなのに・・ 最近は マイナスイオンの商品が あまり出回ってないかもしれませんが 別に 比較することでは ないのかもしれませんね・・