• 締切済み

知的障害者って・・・

刑法、民事的責任を免除?するのに、なぜ人権は健常者と同じなのでしょうか?

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.2

知的障害者に刑事罰を課さないのは、物事の善悪の判断能力がないと考えられているからでしょうね。あまりにも凶悪な犯罪者に精神鑑定をして善悪の判断能力があったかどうかで、なければ罪に問えない=無罪放免、というケースと同じことだと思います。 基本的人権は、知的障害者であるなしにかかわらず、老若男女全ての日本国民が生まれながらにして持つ権利です。生きている限り生涯の有無に関わらず保障されています。

回答No.1

人権はいわば社会のなかで生きる権利ですので、基本的に誰でも同じです。 ただ諸々の権利などあっても実際行使できないことも多いですよね。選挙権などあっても投票自体ができないとかね。 また後見人の制度もあり、見方によっては一部の権利が制限されていると考えることもできると思います。

関連するQ&A

  • 刑法の教唆犯について

    刑法でいうところの教唆犯は 民事上どのような扱いになるのでしょうか? 不法行為を教唆したということで実行犯とともに 損害賠償責任を負うということになるのでしょうか?

  • 業務上横領者の管理責任者に対する損害賠償

    当社の社員が業務上の横領(刑法253条)をして刑事責任及び民事損害賠償に問われ有罪となりました。この者を管理する立場の者として、(1)直属の上司、(2)所属部の長、(3)取締役員、及び(4)代表取締役それぞれに対する管理責任が、民法709条又は民法715条によって問われるのか。問われるとすれば、その損害賠償金の額はどのくらいが妥当なのか、ご教示願いたい。

  • 交通事故被害者の身元が不明だったら

    ウォーキング中に交通事故に遭って死亡した被害者の身元が、二年経った今も不明のまま。という記事を見ました こんな場合は、加害者の民事責任はどうなるのでしょうか? 刑事責任や、行政処分は、被害者の身元が不明であっても、然るべき執り行われるでしょうが、民事責任は賠償金の受取人がいません このままずっと不明のままだったら、民事責任は免除? もし、親族などが見つかったら、何十年も音信不通であったとしても、その親族が損害賠償請求すれば支払われる?

  • ゆうちょ銀行誤送金の返還請求拒否

    先日、知り合いから預かっていたお金を返そうと思い、ゆうちょ銀行で教えてもらった口座に振込をしました。 しかし、その口座番号に誤りがあり、第三者(Xさん)に送金してしまいました。 誤送金に気付いてすぐに返還請求をしましたが、Xさんは返還請求には応じないとの連絡が来ました。 振込時に確認しなかった私にも責任はありますが、人のお金を返さずあたかも自分のお金として懐に入れるのはおかしいと思います。 刑法235条には、 他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。 と規定されており、また、 刑法254条には、 遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金若しくは科料に処する。 と規定されております。 この場合、Xさんの刑事責任、民事責任を問う事は可能でしょうか。

  • 障害者4級について

    家族に障害者4級の者がおります。年齢は55歳です。 最近、携帯電話の通話料が免除になる(もしくは半額)と聞きました。 そこでお聞きしたいのですが、このように免除になるものなど他にご存知のものはありますでしょうか? 都や市には申請してあるので手当は頂いていますが、他にも知らないことがあるようなので・・・ 少し調べてみたところ、市によって違うようですのでどんな情報でも構いませんので税金関係や免除控除、サービスなど教えていただきたいです。 ちなみに今は東京の立川市に住んでおります。 近隣の市では水道料金の基本料金免除などがあるそうなのでいろいろ知りたいと思います、 また、住居などを購入する際に融資等でメリットデメリットはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 障害者の犯罪について

    僕は、知的障害者の方々も、社会人として生活するのならば、自分の行動に責任を持たなければならないと思います。もしそれができないのであれば、誰かしらの保護者(監督者)が監督するか、あるいは施設に入るべきだと思います。 たまに、殺人などの重大な犯罪を犯した知的障害者の方が、裁判などで責任能力なしと判断され、無罪となったというニュースを聞きます。しかし、これが正しい判決だとは思いません。 上にも述べたとおり、社会人として生活するのならば、自分で責任を負うべきです。もしそれができないのなら、保護者などが付くべきで、その保護者が知的障害者の方の犯した罪の責任を負うべきだと思います。 監督者がついたり、施設に入ったりすることで、知的障害者の方々の人権が損なわれると考える方もいるかもしれません。しかし、こうした行為によって、被害者の方々は、同等以上に人権が損なわれたり、あるいは生命や財産を失うこともあるのです。 もちろん、犯罪を犯さない知的障害者の方々がほとんどだと思います。ですから、すべての知的障害者の方々を隔離しろなどとは言いません。 僕が言いたいのは、知的障害者の方々も自分の行為に責任を持つべきだ。もし自分で責任を負う能力がないのであれば、他人の監督を受けたり、あるいは隔離されることを受け入れるべきだ、ということです。 まとまりのない文章になってしまい、申し訳ありません。 皆さんは、僕の意見に対して、どう思いますか?

  • 法律上の責任能力について、、

     刑法上は心神喪失状態でした行為は処罰されないことになってますね(原因において自由な行為の理論で処罰されるような例外的な場合を除いて)。  では、電車の中でべろんべろんに酔っ払った客が吐いて汚物により、自分の所有物が汚されてしまった場合、民事上もなんら責任追及できないのですか?確か民法にも責任無能力状態の行為については責任を負わないという規定がありますが。

  • 刑法系と民事系に分けてほしい

    刑法系と民事系に分けてほしい 法律のカテゴリ。

  • なぜ不倫は刑法では罰せられないのでしょうか?

    なぜ不倫は民法では罰せられるのに、刑法では罰せられないのでしょうか? 何を基準に刑事なのか民事なのかわけているのでしょうか? 人の心を盗むのは民事ですか? よろしくお願い致します。

  • 法源について

    民事訴訟において、刑法を一つの法源としても問題ないでしょうか?