• ベストアンサー

基板の営業

現在、ICなどの電子部品の営業をしております。 このたび、基板を取り扱うことになったのですが、まったく知識がありません。 基板の種類や層などの基本的なことは分かったのですが、これで営業に出るにはあまりに心もとないです。 そこで、お伺いしたいのですが、基板の営業をする上で必要な知識は何で勉強すれば良いでしょうか? または、営業先でどういった質問がされるでしょうか? 以上、ご教授いただけましたらありがたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michsh37
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

生基板の営業は、ご存知のようにICなど電子部品の営業は実装メーカを主体にしていると思いますが、ユニバーサル基板以外は、最終基板ユーザの設計(発注先の資材含む)から受注を頂き、それを生基板メーカに製作発注するということと思います。 最終基板ユーザの設計は、設計回路を電子データ、および基板の仕様を渡しますから、その内容を正確に生基板メーカに伝えることが重要です。層数、回路幅、回路禁制則(これは最終基板メーカのノウハウが多くの場合、入っています。例、高圧回路と低圧回路の接近禁制)などの情報伝達が必要でしょう。 営業知識として、電子回路の基礎の他、配線板材料(フレキシブル配線板とソリッド配線板は異なります)、製造方法(回路形成、積層など)、また検査方法なども必要と思います。

dedenko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電子回路の基礎ですか。 やはり、難しそうですね。 私は現在、半導体の営業をしておりますが、基本的に文系人間でして。 さらに製造方法と検査方法ですか。 この辺はなんとかなる様な気はしますが、やはり回路というのは大きなハードルですね。 いずれにせよ、がんばります。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

生基板であれば、メーカー製品を(加工をしないで)販売することになりますよね。プリント基板加工業者とでもいう業界でしょうか。 No.2の方のように、メーカー側からどういうところにポイントを置いて、どういうbuyerに売るべきかをよく説明を聞くべきでしょうね。 カタログや仕様書はもちろんですが、営業的な部分のマニュアルなどないのでしょうか。日本でメーカー説明を開いてもらって、それに参加できると一番いいのでしょうが。(するとメーカー側も力を入れてくれそうと感激しますよ)

dedenko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、メーカーの説明をよく聞いて、勉強するのが一番ですよね。 それができるように検討してみます。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2233/5090)
回答No.2

直接の回答ではありませんが、扱う[基板のメーカ]は判りますか。 この[基板のメーカ]が 1)どのような市場を向けに製造しているのか? 2)実際に使用して貰いたい売り込み先はどこなのか? 3)どのような用途があるのか? 等々、豊富なノウハウを持っているはずです。 [基板のメーカ]の営業マン或いは技術担当に電話して、質問のあった 内容を含めて、勉強会(講座)を開催してもらったら良いと思います。 なお、質問者1人では開催が難しければ、上司に立案して部や課として 勉強会を開催してもらったら良いでしょう。

dedenko
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 いまのところ、まだ1,2,3の様な情報もなく、来週には判明するよていです。 ただ、実は海外の営業所にいるためにメーカーの営業マンなどに勉強会を開催してもらうのは困難で、また他の製品でもそうなのですが基本的に「各自、自分で勉強するように」というのが方針なんです。 とりあえず、1,2,3を確認してみます。 ありがとうございました。

回答No.1

基板の設計の仕事をとるという意味ですか? 多分そうでしょうね。 そうだとすると、IC電子部品の販売とは大分違うのでは? プリント基板設計の知識を身につけないといけないでしょうね。 それとも、加工前の生基板の販売?

dedenko
質問者

補足

説明不足ですいません。 設計ではなく、生基板の販売になります。

関連するQ&A

  • 電子回路基板上の部品の温度測定

    電子回路基板上の部品の温度測定について 温度計には色々種類がありますが、基板上の部品(表面実装ICなど)の温度は どのような種類の温度計を使うべきか教えて頂けないでしょうか。 また相場はいくら位が妥当でしょうか。 種類と相場を高精度と低精度別で教えていただけると非常に助かります。

  • 基板実装営業は未経験では無理でしょうか?

    基板実装営業への転職を検討しています。 20年以上の法人営業経験は有るものの 理系・電気技術等の知識経験は全くありません。 こんな人物でも基板実装営業というものは務まるのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 基板に模様が!

    海外製作の2層基板の部品面側に鮫肌のような模様があります。 これは何なのでしょうか? また、どのようなことが原因でこのようなことが起きるのでしょうか? 製品は動作上問題はありません。 ご教授宜しくお願いします。

  • 基板の配線成立不可を定量的に説明

    いつも参考にさせて頂いています。 今回は基板設計における配線成立性の説明方法です。 現在4層基板前提で設計を進めているのですが、リード部品のランドを 避けて線を通すのですがそのリード部品が多く、間を避けて配線するの ですが通す配線が多く4層基板では成立しません。 ですので、成立に向けて6層基板を提案しているのですが、4層基板で なぜ成立しないかを理解してもらえません。 基板の幅に対して、リード部品ランドのサイズを引き、配線を通す 事が可能な寸法を4層分足し合わせた値が、設計上使用可能な幅に なります。配線が通らないとされる部分の、設計上必要とされる 配線幅および配線間隔を加算したのが設計上最低必要幅になり、この必要 な値より基板幅が狭いなら4層基板は成立しないという事になります。 しかし、この計算をしても 計算上は基板幅の方が設計値より大きくなり 配線が通るじゃないかと言われています。接続する配線ネットが交差 していると、それだけ配線作業が困難となりますが、この計算ではこの 困難さが出てこないので、実際は配線成立しないのに計算では成立する事 になります。 上記表現で言いたい事わかりますか? (基板設計に関係されている方は私の言いたい事がわかっていただけると  思います。) 要は、配線成立できないのは配線引き回しが悪いから成立しないのでは なく、何をしても成立しない事を基板設計に関係していな人もわかって もらう方法をご存知でしたら教えてください。配線が通らない図を見せ ても、もっとセンス良く引き回せば4層で行けるのではないかといわれ 6層基板使用にも入れない状況です。 どなたか、アドバイスを。

  • 基板の基礎知識について教えてください

    基板の基礎知識について教えてください 今回基板の営業をはじめてすることになったのですが、 基板をきちんとみたこともなければ、教わったこともなく、 HPでいろいろ調べたりしているのですが、 どうもいまひとつ実感がわかず、理解できなくて困っています。 以下のことについて、できるだけわかりやすく教えていただけるとありがたいです。 (1) まず、うちの会社はCADを使って部品の配置をし、部品を実装をする会社のようです。 基板は基板製作会社(基板自体は大手メーカー)から仕入れているようですが、CADで作った電気の通り道の地図(パターンというのでしょうか?)をうちの会社が基板製作会社に渡して、基板製作会社は基板にその地図を印刷し、うちの会社は印刷された基板を受け取ってその基板に部品を実装するという流れでよろしいのでしょうか? (2)各設計の意味と範囲について ・回路設計  →回路図作成、部品の選定など? ・パターン設計→CADを使って、部品の配置場所を決める? ・基板設計  →基板のサイズを決める? まず、それぞれの仕事内容はこんな感じで合ってるでしょうか? しかし疑問に思うのですが、パターン設計をする時には同時に基板のサイズも決まりそうなので、そうすると基板設計者って必要ないんじゃないかという感じがします。もしかしたら、基板設計=パターン設計なのでしょうか? (3)その他 ・はんだは部品を固定するためだけのもの?それとも電気を流す役目もあるのでしょうか? ・銅張積層板の銅箔には電気が流れるのでしょうか? ・電気が流れないようにするためにレジスト液をかけるのでしょうか? ・パターン部とは基板上に書かれている線のことでしょうか? ・メッキをするのは、電気を流すためでしょうか? ・部品だけでなく、基板にもROHS品と非ROHS品があるのでしょうか? ・基板のベタ部分とはどこのことですか? ・片面基板の場合は面実装品のみしか実装しないのでしょうか?  (スルーホールだと、表と裏に電気的なつながりができるので、   片面だとスルーホールは必要ないという解釈でよろしいでしょうか?)  両面基板の場合は面実装とスルーホール品の両方が可能なのでしょうか?  多層基板の場合も面実装とスルーホール品の両方が可能なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • ユニバーサル基板の使い方

    サンハヤトのユニバーサル基板ICB96-GHU等はどのように使用されるのですか。 74シリーズ等のICはどこにさすのが正解なのでしょうか。 周りが電源等で使用することはなんとなくわかるのですが、他の穴位置等の役割がわかりません。 関連サイト等、写真か何かで解説されているサイトがあれば教えて下さい。 以上、何卒ご教授の程お願い致します。

  • プリント基板の反り・ねじれについて

    450mmx320mm程度、厚さ1.6mm4層FR4基板の実装をしたいと考えています。 JIS B8461 電子部品実装ロボット-インタフェースを見ると プリント配線板に要求される条件として、反り許容値は  50mm当たり0.2mm以下で上反り,下反り共に1mm以下 となっています。 とことが、プリント基板メーカの仕様書を見ると 基板の長手方向長さをLとしたとき、L>300mmだと L x 1~1.5% となっている所が殆どで、JIS規格の要求を満たしていません。 これくらいのサイズの基板は世の中にたくさんあると思いますが 実際のところは ・反りの大きい基板でも実装できる ・基板屋さんの実力としては反りは1mm以下 のどちらなんでしょうか?

  • 多層基板について教えて下さい。

    現在電気系を勉強中の者です。 今回、基板について質問させて頂きます。 基板には1枚のものと多層のものと様々あるかと思いますが、 違いは何になりますか? 多層基板の方が、より高い性能を求める際使用するのでしょうか? 電子回路設計する際にも、より多層の方が難しいかと思いますが、具体的にどう違うかなど、解説頂ければ助かります。 以上宜しくお願い致します。

  • 電子工作で、基板を固定して作業をスムーズにしたいのです。

    電子工作で、半田付けなどをするときに、テーブルの上に基板を置いただけでは、基板がぐらいついてしまい、スムーズに作業できません。 ゲームなどの改造では、部品を持ちながら半田付けをしなければならないのでかなり効率が悪いのです。 皆さんは、どのようにして基板や部品を固定しているのでしょうか? 小さな万力という手もあるかもしれないのですが、10センチ程度しか口が開かなかったりした場合不便では?と思っています。(万力はまだ買っていないのですが・・・) ご回答お願いします。

  • 電子レンジでの電気回路基板の発熱はなぜ起きる?

    電子レンジは、マイクロ波(2450MHz)だったと思います。 この電子レンジ中に、電子回路基板を入れると発熱し、レジストが焦げたり、熱により部品実装に使われている半田溶融、ICなどの破損(半田溶融、樹脂クラック)などが発生します。パタンの金属が発熱しているためと推測されますが、その原理について、教えてください

専門家に質問してみよう