• ベストアンサー

こどもの叱り方

1歳7カ月の男の子がいます。 すごく元気で、食事中もじっとしていません。 ご飯を食べているときに、何度も口から出したり・・・などなど、 何度叱っても言うことをきいてくれない時が多々あります。 そんな時は手をあげてしまいます。(ビンタ1発とか) みなさんは、こどもが何度叱ってもきいてくれない時、どう対処してますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka-kagon4
  • ベストアンサー率30% (50/164)
回答No.5

最初に、育児ストレスからのビンタではない、という事を前提に書き込ませていただくことをお許し下さい。 他の回答者様達が「叱られるのには慣れる場合がある」とおっしゃってますが、場合「も」あるという事は「無い」という事もあるわけで、 我が家の子供達は未だに私に怒られると涙ぐみます。 つまり慣れてません。 他の類似の質問に対しても「叱っても無駄・叩いても無駄・虐待です」という回答が大多数ですが、 じゃぁ私達親世代が子供だった時はどうだったでしょうか? 食事中に行儀の悪い事したら怒られませんでしたか? 遊びが入ってきても「子供だから」って見逃してもらえましたか? 「叱っても無駄」と誰かかばいましたか? 逆に「食べ物に対して悪いとは思わないのか!」って叱られませんでしたか? 普段は愛情に満ち溢れた大好きな母親が叱れば、1歳児だろうと悪い事をしたと、理屈ではなく肌で感じると思います。 そうやって「悪いことは悪い」と躾けた結果、現在5歳の長男は3歳の次男が食事中に遊びだす、又はダレてくると 「そういう事をするとお母さんに怒られるよ」「遊んでないで食べちゃいな」 と注意するようになってます。 誤解の無いように書いておきますが、何も最初っから厳しくしてるわけではありません。 食事時に良くない事をすれば 「ソレは良いことかな?食べ物だよね。食べ物は遊ぶものかな?」 等々、諭したり、ちゃんと出来れば褒めもします。 でも育児ってそうそううまくはいかない。 確かに褒めて育てる方が良いに決まってます。 私もそのように心がけてます。 でも一線を越える時は、ビシッと叱らないと、そのうち質問者様は 「ファミレスで子供が騒いでるのに知らん振りなダメ親」というレッテルを貼られるばかりか、 お子様は「きちんと躾けられなかったかわいそうな子供」と思われてしまいますよ。 ちなみに長男が今より幾分小さかったころ、スーパーで走りまわり出した時がありました。 最初は「お店は騒ぐ所じゃないよ。いろんな人が買い物にきていて、お年寄りとか小さい子にぶつかったら危ないよ」 等々注意しましたが、 最終的には「お店は走る所じゃないって何回言ったら分かるんだっ!」 と叱りました。 その際、足に蹴りを一発入れました。 もちろん怪我をしない力でですが、子供の血の気が引くのには充分です。 それ以降、長男はスーパーで騒ぎません。 次男がうるさいと「お店は騒いじゃいけないんだよ。」と言います。 悪いことをしたから叱られたんだと理解して、同様の事をする次男に注意をする事ができる長男になったのに、 それでもこの場合も「虐待だっ!!!」ですか??? 叱る前に店の外に連れ出す、という選択もありますが、長男よりも更に小さい次男も一緒にいて、 同様の事があるたびに、そうそう買い物の為に出直してもいられません。 虐待と躾けは紙一重。 過ぎれば虐待、ポイントを押さえて叱れば躾けだと思います。 もちろん愛情があってこその前提です。 そして子供は一人一人違うので、叱られてもへっちゃらタイプとか 大好きなお母さんに厳しく叱られた事はやらないタイプとか 親に怒られても平気だけど他人に叱られると堪えるタイプ・・・ 子供が10人集まれば10タイプがあります。 三つ子の魂百まで。 大きくなってから躾け直そうとしても手遅れになる場合の方が多いと思います。 質問者様のお子様に合った躾けをしてあげて下さい。 長文失礼しました。

その他の回答 (5)

  • harusasu
  • ベストアンサー率17% (13/76)
回答No.6

今月末で2歳になる息子の母です。 子供はみんな同じですね。うちもそうでしたよ(^-^) お母さんがイライラしたら、食事が楽しくないって子供さんもお母さんも思ってしまうので、肩の力を抜いてみて下さい。 うちは、うろうろ出来ないように今でもラック(背もたれがありテーブルがついてるもの)に座らせて固定させてます。 じっとしないで居れる状態をつくらないようにします。 また、口から出したり下にポイって投げていた時は、私が大泣きします。 泣くって事が悲しく可愛そうだって心が芽生えていれば効果的です。 泣いてる絵本や、子供が泣いてる時に、とても優しくしてあげる事で、慰めるって事を教えました。 手をあげて直ればいいのですが、まだまだ同じ事を繰り返す年頃です。 子供は、物心がつく頃になると、あの時悪い事をしたって思いより、叩かれたって思いしか残らず、食事の時間はキライ!ってなるそうです。 どのお母さんも一瞬イラッとする事はあると思います。 そこで大きく深呼吸して、「この子は、ついさっきこの世に生まれたんだ」って仕方がないと思うようになれるといいですね。 子育て、少しでも笑顔でお互い頑張りましょう(^-^)

回答No.4

1歳7ヶ月でしたら言うことを聞かないのがむしろ当たり前です。 子どもだからしょうがないのだ~。とバカボンのパパの口まねをしながら、いすの下に新聞紙を敷いてぐちゃぐちゃに汚されても片づけが簡単になるよう工夫しましょう! 本当に我慢と忍耐の日々ですよね。おつかれさまです。 でもこのくらいのことで手を出してはいけません。 毎日毎日の育児で余裕がなくなっているのかもしれませんね。 手を上げてもいいのは、子どもが危ないことをした時だけ。 それもおしりペンペンまで。 暴力で子どもを支配したら、その先になにがあると思いますか・・・? この時期言うことを聞かないというのは自我が芽生えはじめたからですよ。 けして、ママを困らせてやろうなんて悪だくみしてないんですから、そんなに叱ることじゃあないんですよ~。

noname#166310
noname#166310
回答No.3

2歳半の子の母です。 食事中の行為ならば注意しても聞かないときは下げます。 おなかを減らしてもそれでおわりです。 遊びだす、席から離れる時はうちはそうしています。 私なら口から出すようならすでにおなかはそんなに減っていないと判断します。 しかるというよりは注意して→結果を見せるという感じで学習させます。 #2さんのおっしゃる、しかられるのになれる、はあります。 うちも注意はすでに慣れっこかも。 でもそれでも、仕方ないかなって思っています。 優しくさとせるものと、ピシっいうものとあると思うし、そういうのばっかり続くこともあるし。 暑いのもあってイライラしますよねぇ・・苦笑

noname#140971
noname#140971
回答No.2

子供は叱って育てるもんじゃないです。 <叱るよりも褒めよ!> <叱るよりも教えよ!> でしょう。 叱っても、教えなきゃ子供は覚えませんよ。 相手は、右も左も判らない幼児ですからね。 叱っても、褒めなきゃー教えたことを繰り返しません。 相手は、まだ、理性よりも感情が先立つ幼児ですからね。 で、叱るには、幼児であっても馴れることもあるので要注意です。 で、叱るには、幼児ながらに反抗することもあるので要注意です。 極力、お子さんのファーストティーチャーとして対応されたがいいです。

noname#79650
noname#79650
回答No.1

「親の言うことを素直に聞く1歳7か月のコドモ」 --ってのがいるんだったら、お目にかかりたいものです。 遊びながらでいいんですよ、それぐらいの年令は。 5歳児がその調子では、怒られても当然ですけどね。 大変なのは分かりますが、もう少し余裕を持った方が。 >そんな時は手をあげてしまいます。(ビンタ1発とか) 虐待とも取られかねない行為です。 以後、ご注意を。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう