• 締切済み

家庭教師(中3)をすることに自信がありません。アドバイスをお願いします。

このたび中3の子の家庭教師をすることになりました。私は1度だけ家庭教師をしたことがあるのですが、あまりうまく教えられず、自信がありません。 親御さんの希望はまったく勉強をしないお子さんを市内で中の下くらいの公立高校に入れたいようです。 今思っているのは、ベネッセの得点力学習というDSのソフトを本人に買ってもらい、数学・英語のわからないところについてレジュメ等を作成して解説、他の科目は自分でやってもらい進度をチェックするような感じで考えています。 週1の1時間の予定で時間も限られ、目標校もそれほど難しいところではないようなので、このような感じで考えています。 家庭教師経験者の方、ぜひアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.3

>勉強自体の教え方というより、生徒のモチベーションを上げることに苦労しそうですね。 「将来のために」等、高尚な話は必要ではあるんですが、もう散々聞いててそこはクリアしてるでしょう。つまりモチベーションは勉強しない子供にも既にあるんですよ。 彼らは、勉強の楽しみ方がわからない (自分で見出せない) ので続かないのです。 >正直、自分自身が学校・塾問わず、人の授業を聞くことが苦手だったので、やる気をださせることが出来るか不安です。。。 はい。前で説明するのはほぼ意味がないです。ある特定のやり方以外は。 何回も書きますが、本人にやらせないとダメです。それには、動作一つ一つを指示することです。「この問題を解きなさい」「答えを見てみなさい」「間違ってたら(再度正答できる自信がないなら)チェックしなさい」「何が間違っていたか、次はどうすれば間違えないか言ってみなさい」「それは○○という知識が足りないから、ここ(参考書等)を読んでみなさい」などなど。言葉で指示してやらせて身につけさせます。 で、子供が好ましい行動や結果を出したときはとことん褒めます。褒めることで子供は何が正しい行動なのか学習します。 それと、苦手な科目に対しては、その科目の攻略法そのものを教えてしまいましょう。人間、全部の勉強の手法を自ら開拓できる必要はありません。 これが回転してくるようになれば、少しずつ突き放してみて自走できる範囲を広げていきます。(その場合もやってきたら褒めることを忘れずに) ところでDSって勉強道具として有効なんですか? 理系に関しては、勉強していくときに一番の財産となるのはノートでも参考書でもなく、自分が間違えた問題が試験前に短時間でいつでもどこでも確認できる使いこなした問題集なのですけど。(弱点を埋めることが出来るようになるとグンと成績が伸びます) 教える勉強方そのものが効率が悪いと、自走するのは無理だと思います。 ちなみにわたしは授業中は先生の話をほとんど聞かず、その教科の勉強を自分でしていました。説明なら自分で読んだほうが早いので。成績が低迷する人は大概このことに気づいてませんでした。 役に立つ授業とは、前で問題を解いてみせる、または、参考書に載ってない知識で歴史を紐解くなど吸収を早める、勉強の攻略法を教える等、生徒の知りたいこと、興味を引くこと、頭が一緒に動き続けることをする授業でした。が、これらはレベルの高い予備校や塾でないとやってません。(選抜を潜り抜けなければなりません)

j-mouri
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

j-mouri
質問者

補足

私も自分の学習の方法はまったく同じ方法を取っていました。私は一浪してしまったので、予備校に通いましたが、2つだけ「頭が一緒に動き続けることをする授業」がありました。その授業だけは独学の教材を手元に置きながらも自然と授業にのめりこんでいたのを思い出します。 勉強の教え方、まさに目から鱗な気分です。少し教えることに希望をもてたような気がします。 少しわからないところがあるのですが、「苦手な科目に対しては、その科目の攻略法そのものを教えてしまいましょう」というのはどういうことなのでしょうか?たとえば数学等は私は典型的な問題をピックアップして、それを繰り返し解くことによって暗記する科目だと思っています。「数学は問題を覚えてしまえば解けるようになるよ」という感じで教えるということでしょうか? DSについてはすでに数学は手元にあるんですが、結構有効なのではないかと思っています。ゲーム機器として生徒のとっつきやすさがある点、precogさんの仰るような弱点問題のみを繰り返すということを機械処理としてさらに高い精度ですることが出来ると思います。(実際生徒にやらせてみないと未知数な部分はありますが) 暗記系の科目についてはかなり有効なのではないかと思っています。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

ちょっと怪しい案件かもしれませんね。 中3で全く自主的に勉強しないとなると、反抗等あるかもしれません。親はそういった事情は隠してぶつけてくるので、こちらは準備が出来ず、そうなると手も足も出ないで一ヶ月が終わり、首になるでしょう。 事情を良く聞いておいたほうがいいですね。勉強が出来ないのとしないのは違います。 カリキュラムは一応準備しておくとしても相手を見て早期に切り替えていくほうがいいでしょう。(そのための家庭教師) >数学・英語のわからないところについてレジュメ等を作成して解説、 多分、これは無駄。既に学校の先生がやってて効果がなかったわけですよね。あなたの勉強にしかなりません。そうではなく、子供に勉強させないとダメです。 一応、やる気持ちは出てきたことを前提として、ゼロからだとまずは、一緒に勉強をするという姿勢が必要と思います。(自習を期待しない) 基本的には、相手を時間一杯アクティブにした方が良いので、問題を中心にやるほうがいいです。 問題が解けなければ、どうやって解けばよいのかに興味が移りますが、先に説明したら吸収できなかったことに落胆するだけです。 自習が期待できるようになってきたら、宿題を少しずつ出して、やってきたら褒めまくってまたやらせましょう。そのほうが楽で効率も上がります。

j-mouri
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

j-mouri
質問者

補足

説明不足でした。ANo.1の補足に書いたような事情があり、できるだけ私の仕事は最低限という感じで引き受けています。 レジュメについてはなるほど、学校でも同じようにして授業を受けてるわけですよね。。。 勉強自体の教え方というより、生徒のモチベーションを上げることに苦労しそうですね。 正直、自分自身が学校・塾問わず、人の授業を聞くことが苦手だったので、やる気をださせることが出来るか不安です。。。 覚悟して、臨機応変にやろうと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • miina02
  • ベストアンサー率25% (218/849)
回答No.1

 週1回1時間で5教科は無謀じゃないですか?  せめて、教科を絞ってもらいましょう。(ま、英語と数学でしょうか)  時間もできれば90分がいいかと思います。  5教科も教えなくてはならないとなると、DSに頼りたくなるのも分かりますが、高い授業料を払っているのに…と思われかねません。あと、全く家庭学習をしない子にとっては、歴史の教科書を20ページ分読んでという程度のことすら守れないと思っていた方がいいかと思います。  とりあえず、教えるのは英語と数学だけど、学校でわからないことがあったら聞いてくれて構わないという姿勢がいいかと思います。  相手が、何でつまずいているのかが分からないので、そこを見極めてから指導方法を考えてみるのもいいかと思います。  とりあえず、最近の模擬試験の結果を見せてもらいましょう。  基礎が足りないと思うなら、基本をしっかりやらせる(単純計算とか、単語テストを始めに10分ずつやるとか)。基本があるなら、問題集で慣らしていくとか(解くためのポイントが分からないだけかもしれないので、それを教えていく)。  今の時期だと、夏休みの宿題を一緒に解くことに終始してしまいますけどね。  自分の計画だけで進めると、生徒側がストレスに思うこともありますから、なかなか難しいんですよ。(受験対策より、目の前の課題の方が大きいんですよ。特に、自宅学習しない人にとっては)

j-mouri
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

j-mouri
質問者

補足

説明不足でした。教える相手は友人の知人の娘さんです。 親御さんとしては、家庭教師の間だけでも机に座ってくれれば今よりはマシになるのでは。。。くらいの感覚のようです。(実際行って見ないと正確にはわかりませんが。) また、給料はかなり少ないです(普通のバイト並み)。 その代わりほとんど準備はしない。できるだけDS等を使い、本人が自主的にやるか、親御さんが管理してDSをさせられるようになったら僕は辞めるという感じで引き受けました。 うーん、自分の思ってる以上に勉強をさせることが難しそうですね。。。学校の課題の手伝い程度で終わってしまうような気がしてきました。。。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう