• ベストアンサー

宅建業免許

在職している会社で宅建業免許(取引主任者ではありません)を取得しようという動きがあります。現在30名ほどでまったく不動産とは異なる業種です。従いまして宅地建物取引主任者証を持っているのは以前業者に勤めていた私一人だけです。そこで免許の取得方法を調べておくよう命令されたのですが、実務から離れてかなり間があるためほとんど覚えていません。供託金1千万とか社員5名につき主任者が一人いなければいけないとか、覚えているのはそのくらいです。 具体的にどのような動きをすれば良いのかわからず困っています。細かい点は府庁で調べようと思っていますので、おおまかにでもご存知の方に教えて頂ければ助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 大阪府(他府県の場合も大体同じ)の場合の必要書類の一覧表が下記URLにあります。書類さえ出せば、免許取得できます。大阪府の場合、宅建協会に入会(他の業者の保証が必要)になると宅地建物取引業に必要な営業保証金本店1000万円・支店1店舗につき500万円が免除され、弁済業務保証金分担金として本店60万円、支店1店舗につき30万円で営業できます。  大阪宅建協会 http://www.osaka-takken.or.jp/ASC/index.html

参考URL:
http://www.pref.osaka.jp/ofc/120/018/ss/03/itiran.htm
non_tam
質問者

お礼

お返事おそくなりまして申し訳ございません。 個人で免許をあげておられるような業者さんがすべて1000万円も供託されてるとは考えにくかったのですが、疑問が晴れました。是非参考にさせて頂きます。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.3

 #2さんの流れに沿うものですが、自己満足度から云えば各都道府県の宅建業協会に入会するより、1000万円の供託(国債で可)の方が、くだらないお付き合いもなく信用面でもはるかに違います。  書類以外では、会社のある建物、事務所内の写真(免許看板ほか室内の様子が分るもの)など用意する必要があります。  手順がやたらと多く煩雑ですから勉強のためなら手順行程表を作り、一つずつ潰していくか???・・・普通は合理的に司法書士に頼む方がよいと思います。

non_tam
質問者

お礼

最初に勤めた会社の社長がめんどくさがりやで、親睦旅行にひとりきりで行かされたことがありました。気を使ってすごくしんどかったです。そういうことを考えるとやっぱり供託の方がいいのでしょうか?でも1000万・・・うーん・・・ お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。是非参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

申請は、都道府県の土木課になります。 いずれにしても、宅建業組合に加入すると、保証金も有利な制度があるようですから、組合を電話帳で探して、問い合わせられたら宜しいと思います。 下記のページに富山県の例ですが、説明が有ります。

参考URL:
http://www.chuokai-toyama.or.jp/takken/enter.html
non_tam
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お返事遅くなりまして申し訳ございませんでした。 そうですよね。保証金制度ってありましたよね。すっかり忘れていました。是非参考にさせて頂きます!

関連するQ&A

  • 宅建業等の免許について

    宅建業免許と宅地建物取引主任者証の有効期限満了の場合について それぞれの免許が必要なくなるため更新せず期限がきれた場合その免許証は返納しなければならないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 宅建免許について

    私は不動産会社に勤務しているものですが、宅建の資格は取得しているのですが、今の会社で取引主任者の登録はしておりません。 私の友人が自分の持っている会社で宅建業やりたいということで、その会社の専任の取引主任者になってほしいとお願いされています。 もちろん、今の会社に勤めながらだと専任の取引主任者にはなれないので、本来はいけないことだとは分かっているのですが、こういうのは友人の持っている会社で宅建免許を取得すると今の会社にばれる恐れはあるのでしょうか。 ちなみに今私が勤めている会社と今度宅建業を行おうとしている会社は同じ区内にあります。 もちろん、ゆくゆくは今の会社を辞めて新しい会社に移るようにしておりますが、宅建免許を申請してから取得するまでに時間がかかるため、手続きを早急に行いたいとこや、今の会社をすぐにやめれない事情があるため、どうしてもある程度の期間重複してしまいます。 お詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。

  • 宅建 宅建業を営む者(無免許の者)について

    宅建教科書より、 宅建業を営む者について、無免許の者も含まれると書かれています。 無免許の者とは、免許を受けなければならないのに受けていない者と定義されています。 普通に考えると、無免許の者は存在してはいけないので、 「無免許の者」などと言う、概念自体が普通に説明されるレベルで出てこないのでは? せめて、「例外として~」 などと分けて記載するべきでは?と思いますが、 宅建の教科書の「宅建業を営む者」というカテゴリの中に、 記載されているくらいなので気になっています。 実際に、免許無しで宅建業を営む者はどのくらい居るのでしょうか、 居るとすれば、無免許で宅建業を営む者のメリットとはなんでしょうか。 因みに、宅地建物取引主任者の資格試験に合格したら 登録の完了を済ませ、取引主任者証の交付を受けますが、 取引主任者証は、ここで言う「免許」ではないという認識であってますか。 ご回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 宅建免許

    知り合いの外国人が日本でアパートを建てる予定です。 外国人なので銀行からローンを受けにくいということでアパート自体の各戸を完成前に青田売りすることによって建設費に当てる計画だそうです。売り上げに関しては見通しが良いそうなんですが、もちろん外国人などで宅建免許を持っていません。 この場合完成していないものを不動産屋に仲介してもらって販売することはできますか。それとも宅地建物取引主任の資格を持った人を雇わないと無理ですか?他に方法はありますか。 また  *宅地建物取引主任の資格を持って仕事がほしい人、 *宅地建物取引業の免許をもった企業を持ち会社を売りたがっている企業、 *企業を持ってやめたがってる人 は知りませんか?またどこで調べられるがご存知ですか? よろしくお願いします。

  • 宅建業免許について

    早速質問させて頂きます。 いわゆる宅地建物取引業の免許を取得せずに、賃貸物件の仲介を不特定多数の人間に繰り返し行うこと、つまり業として行う方法はありますでしょうか? 宅建業法上は、貸主(大家さん)の代理として賃貸するならば免許はいらないとなってますが、これを複数の貸主の代理として賃貸すると業として行うことになり免許がいるそうです。 どなたかお詳しい方ご教授願います。

  • 宅建業免許と宅建主任者

    土地を分割分譲しての販売は宅建業者でないとのことですが、、、 宅建業者と宅建主任者の違いが良く判りません。 例えば、 1.土地の個人所有者が宅建取引主任者の資格を持っていれば、自分名義の土地を分割分譲して販売しても宅建業法違反にはならないのでしょうか? 2.宅建業免許を持つ法人の代表者(取引主任資格あり)が自分名義の土地を分割分譲して販売する場合は? 上記のような形態でも宅建業者の事業と認められるのでしょうか? ご教授下さい。

  • 宅建

    廃業すると免許が取消になるというのは、せっかく取得した宅地建物取引主任者の資格も無くなってしまうという事ですか?

  • 宅建と行政書士について

    宅建取得後、スキルアップを図り、行政書士を取得しようと計画しています。 行政書士は、”宅地建物業免許申請業務”が できるそうですが、(TACのパンフレットより) その業務は宅地建物主任者の業務とは別物でしょうか。 宅建の様様な業務の中のひとつとして、宅地建物業免許申請業務があるのでしょうか。 行政書士を取得したら、宅建は取得しなくてもいいということではないですよね。

  • 宅建業者免許と取引主任者

    宅建の勉強をしています。今更かもしれませんが、お願いします。 宅建業者というのは、1年間業務をしないと免許を取り消されますよね。取引主任者には5年の更新はありますが、1年業務をしなくても取り消されることはないのでしょうか?この辺りの知識が曖昧になっていまして。 だとしたら、取引主任者の届出事項。勤務先の業者名は、空白のままでも主任者証はもらえるのでしょうか?

  • 宅建試験の合格後について

    宅建試験の合格後について 宅建の受験を考えているのですが、実務経験はありません。 宅地建物取引主任者の資格を得るには、通信教育とスクーリングの併用をしないといけないそうですが、時間や費用はどのくらいかかるんでしょうか? ご存知の方、ぜひ教えて下さい。