• ベストアンサー

トイレや井戸の穴埋葬は・・・

このカテゴリーかわかりませんが・・・  トイレや井戸を「埋める」という行為について、 よく、昔からの迷信?というか、気にする、お年寄りの人がいますが、 このあまり、「よくない事」みたいに言われる根拠って、 何か、昔にあったのでしょうか?  科学的というか、物理的というか、地形学的というか、 理由づけ可能な事があるのでしょうか? (例) 清め塩:昔、土葬で腐敗していく様子が嫌われ、     「塩」は腐敗を防ぐ効果が多少はあるから、      そこからの慣習化と聞きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • VRTX750
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.1

 井戸掘りの仕事をしていた祖父に聞いた話です。  井戸については、ある家の井戸を埋めると、同じ地層に掘られている よその家の井戸が濁ったり、水量が少なくなったりすることがあるので できるだけ埋めないほうがいいとのことでした。  井戸を埋める際には、埋める前の井戸の底まで届く様に竹などを 使ったパイプを通して’息が抜ける’様にするのがいいそうです。 これは埋めることによってかかる圧力を逃がしてやる効果があるようですね。  トイレについては、昔は汲み取り式だったのでそのまま埋めてしまうと 周囲の土が汚物を含んだままになるため、長年の間にはそれが地下水へ 混ざってしまうことがありうるので、衛生上良くないという事らしいです。  井戸を掘る際は周囲の家の井戸、トイレの状況や地質などを十分に 調べてからでないと掘り始められないものだったとのことです。  家の立替えなどでトイレを壊す場合には、トイレの広さと同じだけの 深さの穴として土を入れ替えるのが’昔からのやり方’だったと言っていました。 井戸もトイレもその家に住む人の「出入り口」ですので、大切にするという意味合いを 込めて色々な言い伝えがあるようですね。

blueyellow
質問者

お礼

 とても納得がいき、ためになる回答をありがとうございました。  最近、トイレの改装をしまして、その際、 いろいろ姑に注文をつけられ、「なぜ?」と疑問に感じた事が すっぱり解決しました。

関連するQ&A

  • 井戸を埋めた土地

    ここ2年ほど、土地をさがしていて、結構いいなぁ・・・と思う地区があるのですが、その地区は、歴史の古い地区で、ほとんどの家に井戸を埋めた跡があります。 せっかく、土地が出ても、セメントで閉じられた井戸の跡があり、どうも気になるのです。 ただ、セメントで、まっ平らに閉じてある所もあれば、四隅に高さ8センチくらいの杭を打ってあり、なんか祭ってあるような感じの所もあります。 不動産屋さんは、「昔は、みんな、井戸から水を汲んでいましたからねェ・・・、もう埋めてありますから・・・」と、特に気にする風でもありません。 過去ログを見ると、埋め方を慎重に、竹やパイプを通して、空気の抜け道を作っておかないと・・・とか、川じゃりをつめてから、閉じないと・・・とか、鬼門の井戸は、家族に不運をもたらす・・・など。 迷信は、信じたくないですが、科学的根拠のあるものは、参考にしたいです。 もちろん、その土地を購入しても、井戸の跡の上に家を建てるのは避けようと思います。(万が一、湿気が上がってきたらイヤなので) でも、井戸ほどの深さを掘ったものが、敷地内になるのって、地盤強度も下がらないのかなァ・・・というのも気になります。 もうすでに埋められた井戸で、どういうふうに埋められたかわからない井戸のあった土地というのは、手をつけない方がいいのでしょうか?

  • 葬式と梅干、味噌、フキが腐敗する因果関係

    こちらの投稿欄には何度も問題解決をいただきいつも よりどころとしております。 さて、今回は稀有な質問になりますが、どなたか経験された方 或いは、その事の原因をご存知の方、ございましたら 是非お聞かせ願いたく投稿いたしました。 それは昔から迷信の様な症例になりますが、人が亡くなり お通夜とか葬儀に参列して、家に帰ってから保存用に漬けてある 梅干、味噌、フキ、他にもあるのかも知れませんが、 特にこの3品は、葬儀帰りの手で触ると確実に腐敗してしまうのは どの様な作用があるのでしょうか? 昔の年寄から、よく体験話は耳にするのですが、 その根拠を聞いた事がありません。そんなの迷信だと 片付けられない程に、身近にあることなので、 いつかはこの疑問に納得させてくれる回答があるものと、 心待ちにいたしております。 どうか宜しくお願いいたします。 追記、最近の事例です。近所の人で火葬場の勤務をすることになり、   それまでその家に漬け込んでいた梅干(7升)が見るも見事に   腐ってしまいました。この事からも、偶然の出来事とか迷信とは   思えません。

  • 清め塩廃止論は逆差別なのでは?

    今日、市から家庭向け人権啓蒙パンフレットを配布されたのですが、その中に納得いかない表記がありました。 おじいちゃんがお葬式に行った帰りに清めの塩を撒こうとして、それを孫が「何故そんなことをするの?」と聞き、穢れを祓う意味があるんだよ、とおじいちゃんが説明すると、それじゃ死んだ人は穢れてるの?と聞かれておじいちゃんが絶句してしまう・・・そこから説明文が入って ●浄土真宗では死は不浄ではないとして、 お清めの塩を使う必要は無いと説いている。 ●ある意味この行為は死者への冒涜で、差別意識を産む。 ●不浄だとか言う事は、全く意味の無い昔ながらの迷信であるのだから、廃止するべき問題である。 と言う旨の文章が載っていて、最後のコマでおじいちゃんが、差別に繋がるから、今度から塩を撒くのは止めようね!と言うシーンで終わっていました。 でも私自身は家が代々の神道で、普通の行為として塩払いをしておりましたし、葬儀の後に塩を撒く行為は「古事記」で、イザナギが黄泉の国で腐敗した妻の姿を見て逃げ帰った後、黄泉の国から身にまとってきた様々な禍つ災いを、海水で禊払ったという事に起源しているのだと教えてもらった事がありますし、要は死者や葬儀が穢れではなく、死者のあるところに穢れが集まり、その穢れを寄せつけないが為に塩で祓いをする・・と言うことなのだと解釈しております。 塩撒く行為をする、しないは各人の考えであり、色んな考えの方がいて当たり前だと思います。それに、大多数が仏教を信仰としている日本国内において、神道は確かにマイノリティであると認めざるをえません。しかし、それをこう言った公的な文章に著し、それを迷信で全く意味の無い行為、廃止すべき行為だと明言するのは、逆に差別を産むことになるのではないでしょうか?皆さんのお考えをお聞きしたくて、質問させていただきます。何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 木の性質

    よく木は生えていた時と同じ状態で使わないとダメと聞きます。すなわち、上下さかさまにして柱として使うな、とか。これは科学的根拠に基づく事実なのでしょうか?それとも昔からの慣習というか、古い大工さんが、ただ嫌がるだけなのかが知りたいです。私としては、さかさまであろうが、同じだと思うのですが・・どなたかご存知でしょうか?

  • 「六曜」は人権侵害なのですか?

     タイトルにあるニュースを見て、全く理解不能なので質問するのですが、「六曜」は以前から民衆の間で信じられている慣習です。それを、今になって「非科学的な迷信」「迷信や因習で生活を縛ることは差別など人権侵害につながる」というのは、一体どういうことなのでしょうか?しかも、このことが人権教育でも啓発されているといいます。  よって、 ・ 「六曜」が人権侵害になるという考えの根拠は何か。様々な人権の中の、どの人権侵害になるのか(できれば憲法上の根拠)。 ・ 人権教育でこの問題が啓発されているというのであれば、具体的にどのような形で啓発活動をしているのか。 ・ これを人権問題として取り上げている団体はどこか。また、どのサイトで見たら理解できるか について回答をお願いします。  なお、このサイトは質問の場ですので、この問題についての意見や議論はご遠慮願います。私は、この問題を知っておかないと、知らず知らずのうちに私自身他人の人権を侵害してしまう可能性があるので、純粋にこの問題について知りたいだけなのです。  よって、単なる興味本位ではなく、人権問題に詳しい方に回答をお願いいたします。

  • 屋敷の地形(地相)の「張り、欠け」について

     私の現有する土地は親から受け継ぎまして、形を変えたり他に譲渡することは出来ません。世の中には迷信も有れば、ある一定の慣わしや学理かどうかは分かりませんが、支那伝来の「易」や「縁起」などが有ります。これによれば、私所有の複雑に突起した地所(約800坪)は地形(地相)が好もしくないようなのです。特に妻が占いかつぎで、私としてもやや気になるところです。実質的には生活上の支障は無いのですが、この様な心理的不安は取り除きたいので仕方なく不便を最小限に、簡便な遮蔽などで仕切ってしまおうかとも思っています。ものの本で「風水」などに説かれる「良い地形とは・・・」、一応の合点は行きます。が、しかし土地のどの方向が欠けると凶相だとか、何方向が張り出していると吉相だ、などの根拠はどの辺に有るのでしょうか?科学的論拠や学理が有るのでしたら是非お教え下さい。又、土地の電位や気の流れを変える等、改変例の情報が知りたいと考えておりますので、宜しくお願い致します。

  • 酵素玄米の右回り8分

    酵素玄米を炊く際に、事前に小豆と塩を一緒に右回りに8分間、かき回しますが、これってどうしてですか? これをしないと酵素が出ないと聞いたのですが、科学的根拠と云うか、そういうものが気になります。 成分が出ないとか、そういう事なのでしょうか?

  • 出産後ってお風呂はいけないの?

    こんばんは。妊娠35wです。予定日まであと1ヶ月になりました。 出産後の話なんですけど、病院では「出産した次の日から入浴(シャワー)okです。」って言われました。 しかし、母が「昔から出産後1ヶ月は水に触れてはいけない、って言われてる。お風呂なんてとんでもないよ!」って言ってるんです。血のめぐりがどうのこうのって言ってました。 初夏だし、汗かくだろうし、お風呂に入れないなんて耐えられそうにありません。 これって迷信ですよね。それとも科学的根拠があるのでしょうか? 皆さん、出産後、どのぐらいからお風呂に入ってましたか?

  • 北枕についてどう思いますか

    私事ながら、今度引越しをすることになりまして・・・。 部屋の造り上、ベッドを北枕の方向に置くのが一番使い勝手がいいのです。 しかし、昔からの迷信が気になってどうしたものかと考えていて、 皆様の北枕についての考え方を知りたいです。 まあ、最終的に決めるのは自分なんですがー。 まずは読んでみてください。北枕についての迷信や風評を集めてみました! 1.死者を北枕にして寝かせるという風習がある。 2.寝ているときに北からの隙間風は体を冷やすという迷信がある。 (昔の家は隙間風がひどかった。) 3.昔から日本は貴人が北枕で寝る風習があり、 昔の庶民は貴人の真似をしないように北枕を避けていた。 現在でも北枕が避けられるのは単に昔の名残である。 4.風水的には北枕は金運や健康運アップになると言われている。 金運アップの根拠はよくわからないですが、 地球の磁気の関係で、北枕は科学的にも健康にいいそうです。 特に不眠や頭痛にもいいらしい?? 元ネタはこちら http://matome.naver.jp/odai/2138773512670073301 皆さんだったら、北枕で十年以上過ごすことになるとしたら 気にしますか?何とも思いませんか?

  • 梅干の塩抜きは真水より食塩水の方が早く塩抜きできる?

    梅干の塩抜きは真水より食塩水の方が早く塩抜きできる? 梅干の塩抜きは真水よりも塩水のほうが早く塩抜きできると聞きました。 昔ながらの方法で漬けた梅干(塩分18%以上)を塩抜きする場合、真水に入れておいたほうがより多くの塩が水に溶け出して、より塩抜きできるような気もしますが、なぜ「薄い食塩水の方が塩抜きできやすい」といわれているのでしょうか? 塩抜きを食塩水で行う方法は正しいのでしょうか? 真水では塩がうまく抜けず、ふやけるだけなのでしょうか? できれば科学てきな根拠を知りたいので、分かる方教えてください。 よろしくお願いいたします。