• ベストアンサー

RAIDシステムが障害を認識するレベル

RAID0システムを自作PCに組み込もうと思っています。そこで教えていただきたいのですが、一般的にRAIDシステムが障害を認識するレベルはどの段階なのでしょう。全くHDDを認識しないレベルになったときに障害を認識するのでしょうか?それとも、一部のセクターが読めないようなレベルでも障害として警告してくれるものなんでしょうか?物理的障害、もしくは論理的障害でも認識すてくれるものなんでしょうか? RAID0にしようと思っているので起動できるレベルで警告してくれると助かるのですが。。。 ご存知の方がいらっしゃればご指南ください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.2

RAID1とかRAID5なら故障時にデータを救う目的なのでデータ不一致やパレティ演算不一致を検出した時点でRAID管理ソフトやボードが「異常」を警告しつつ動作を続けます。 RAID0の場合は故障時にデータを救う目的ではありませんのでデータに異常があればその部分は読めなくなりますが同様に「異常」を警告します。照合や演算はしないので論理障害検出はありません。 >RAID0にしようと思っているので起動できるレベルで警告してくれると助かるのですが。。。 文面からはデータ領域のみRAID0と感じましたが、そうであれば起動自体はできる可能性はありますね。 RAID0は何か障害がおこった場合にはソコにあるデータはきっぱりあきらめる事が出来る用途または人向けの物なので、気になるのならRAID1で用意するべきです。

spykids3
質問者

お礼

RAID1,RAID5などはデータの状態を照合してくれるんですね。RAID0とはエラーの検出レベルが違うとは知りませんでした。なるほどです。 RAID1にしようかと思い始めました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ASUS M2NPV-VMでRAID5を組んでいます。 組み上げ後2ヶ月でHDDを交換しました。 BIOS起動後RAIDの確認画面で「caution」の赤文字が出ました。 RAIDアレイ設定画面でHDDを確認して交換。 その1ヵ月後に又別のHDDが不良と出ました。 その時、試しに前回はずしたHDDをフォーマットして入れたところ普通に動いてます。 現在、半年ぐらい普通に動いてます。 ですから、結構シビア(ちょっとしたことですぐ)に警告してくれると思いますよ。

spykids3
質問者

お礼

なるほど、ハード的な問題のみを検出しているわけではなさそうですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • RAID0でHDDがエラー、困っています

    Cドライブ(システム)以外の2台のHDDでRAID0を構成しました。 Intel Matrix Storage Manegerで見ると、CドライブがNon-Raid、 残りの2つがRAID0となっていました。 PCの管理画面「ディスク管理」でみると、Cドライブと他に1つRAIDを 構成したHDDがあり、これを拡張パーテーション、論理パーテーションを実行したところ、 タスクバー右下にErrorマーク(HDDが赤い)が出て 「RAID0ボリュームに障害が発生しました。データを今すぐバックアップしてください」とメッセージが出ます。 (実際にはRAIDドライブにはまだ何もデータは入れていません) 再起動しBIOSの次の画面で見ると、RAID0の2つのHDDには赤文字で 「Error Occurred(0)」と出ます。 Intel Matrix Storage Manegerで見ると以下のような表示です。 Array_0000の下 ボリューム(HDDの名前)HDDのマークは緑色 ステータス             正常 システムボリューム         いいえ ボリュームライトキャッシュが有効  いいえ RAIDレベル             RAID0 ストライプサイズ          128KB 合計               931.5GB 物理セクター           512バイト 論理セクターサイズ        512バイト ハードドライブの数         2 ハードドライブのメンバー1     HDDの品番 ハードドライブのメンバー2     HDDの品番 親アレイ             Array_0000 その下のRAIDハードドライブに2つのHDDがあり2つとも「×」に なっています。 ステータスのところは「エラー発生」です。 パーテーション作業前までは正常に表示されていました。 どこに問題があったのでしょうか? とても困っています。 申し訳ありませんが、ご存じの方教えてください。      

  • RAID 1+0の障害について。

    ハードディスクを4台で、RAID 1+0構成のサーバ環境を構築中です。 当初、RAID 1+0の場合には、物理的にHDDの利用用途がわかれているかと考えていました。 例えば、プライマリのマスターとスレイブでストライピングを行い、同様に、セカンダリのマスターとスレイブでストライピングを行う。 しかし、マスタとスレイブから各1台のHDDを取り外しても、起動致しました。このことからは、物理的には、独立せず、4台のうち2台までの障害には耐えれるのかとも考えています。 物理的には、どのような用途となっているのかがわかりかねています。ご回答をお願いします。 以下、今回の質問には直接関係ないかと思いますが、今回の構築しているサーバ環境です。 ※RAID : FAST TRAK ※OS:FreeBSD4.9.10

  • RAIDで組んだHDDが認識されなくなった

    SATAのHDD2台を、WindowsXPのソフトウェアRAIDを使って、RAID0で組んで使用していました。 ですがボリュームの状態が失敗となり、マイコンピュータ上にRAIDで組んだディスクが表示されなくなってしまいました。 心当たりとしては ・CPUファン交換のために色々ケーブルを抜き差しした時、 HDDにさしていた電源ケーブルが元と変わってしまった ・BIOS設定のBOOTプライオリティが狂ってしまい、何度か RAIDで組んであるHDDからOSを起動しようとしてしまった(今は元のHDDから読み込んでいます) 特に物理的なショックを与えたわけでもなく、CPUファン交換をする以前は普通に使えていました。 BIOS上でHDDの認識は正しくされており、XP起動もサイズの認識まではできています。 こんなところなのですが、他に考えられる原因や対処法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • HDDの組み合わせについて(RAID1)

    物理障害(論理障害を除く)によるデータ保護を目的としてRAID1(HDD×2台)を構築しようと思っています。 HDDの種類の組み合わせですが、メーカー・機種・回転数などは同一のものを使用するべきなのでしょうか? 別メーカー・別機種を使用した方が同一時期に製造されたロットを避ける事ができ、物理障害への耐性が向上するのではないかと考えたのですが間違いでしょうか? 教えてください。

  • RAID1/バックアップで耐障害性を向上させたい

    新しいHDD(1TB、USB2.0接続)を購入しデータを移行しようと考えているのですが、 不良セクタ発生等でデータを失わないないように、耐障害性を持たせようと考えています。 (以前重要データを消失してしまい、トラウマになっています…。) 以下のことをやりたいのですが、可能でしょうか? またやり方をご存じでしたらご教授いただけないでしょうか? 外付けHDDの領域を3分割して、 -RAID1 -RAID1 -バックアップ領域 とし、RAID1領域に普段データを書き込み、定期的にバックアップ領域に バックアップをとる また、耐障害性の向上によい方法があれば勧めて頂けないでしょうか。 環境は、OS:Windows 7 Professional 32bit PC:Lenovo ThinkPad X100e HDD:western digital 1TB外付けHDD USB2.0 バスパワー です。 その他足りない情報がありましたらご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • RAIDのHDDはBIOSやDOSで認識される?

     バッファローやアイオーデータからIDEのRAIDカード(レイド0)が出ていますが、あれらで接続したIDEのHDDはバイオスやDOSソフトで認識できるのでしょうか。  システムディスクは通常通りで、データディスクだけはRAIDというほうがいいのかもしれませんが、予算の都合上PCにはRAIDの一組だけでシステムもデータも載せたいので、windowsが起動するまえでも認識されないと困ります。  また、ディスクのイメージファイルを作るときにはDOSレベルのソフトが活躍するので、これらでも認識しないとNG。  メーカーのhpを見てもその辺の説明がなく困っております。さらに、店員さんもわからない始末。  ご教授よろしくお願いします。

  • RAID1について

    RAID1で壊れたほうのアレイの見つけ方知っている人いませんか? OSは7、MBはASUS RAMPAGE3 RAID0が壊れた段階でそれを削除して、別のSSDにOSを入れて起動したらRAIDを組んでいたSSDは全て認識できて、BIOSからもちゃんと認識している状態です。 調べてみても「壊れたほうを取り換える」しか出てこなくて、起動するたびにintelのmatrix storage managerが「1個壊れてる」と警告出してきます。

  • 安価にRAID1の障害を通知するには?

    Cドライブを2台のHDDでRAI1(ミラーリング)で冗長化を図りたく、 片方のディスクに障害が発生したらアラート等で気づけるようにしたい、 というのをコストをかけず、簡易的に実現したいのですが、 よい方法をご教授いただけますでしょうか。 自宅で何となくそんな真似ごとをしてみたい程度なので サーバとかハードウェアRAIDとか大げさな事をする気はありません。 極端な話、10万以内で済ませたいくらいです。(本体のみ、モニタ含まず) とはいっても通知にハードウェアRAIDが必要であるならもちろん買います。 サーバ用途ではなく、普段作業に使用するマシンなので、 右下にバルーン警告等しっかり出てくれれば十分です。 メール等飛ぶ仕組みがあればなおベターなのですが。 バルーン警告程度ならOS標準のソフトウェアRAIDでも可能なんでしょうか? その辺の事詳しくないので御存じの方教えて下さい。 OSはWindows7 Professional 64bitを考えています。 ミラーリングするHDDは1TB程度で十分で、 OS用に250GB、データ用に750GBみたいにパーティションを切る予定です。 システムドライブをSSD1基、データ用ドライブを1TB×2基でミラーリングにするかは検討中です。 いずれにしてもミラーリングにしても障害に気づけないまま2基とも故障、ということが ない仕組みにするにはどうしたらよいかご教授願えないでしょうか?

  • システムディスク(HDD1台)+RAID0の設定。

    システムディスク(HDD1台)+RAID0の設定。 RAIDは組んだことのない初心者です。 現在使用中のPC(自作です) OS:Windows XP CPU:Q9550 M/B:EP45-DQ6 システムディスク:HDD1台「SATA(AHCI(ICH10R))」 VGA:9600GT 最近知った事なのですが、 エンコードをする場合、システムディスクとは別にRAID0ディスク(リスクは承知です)を保存ディスクにすると 速度が速くなると聞き、システムは現在のままでRAIDを組みたいと思っています。 しかし、BIOS設定の”SATA RAID/AHCI Mode"を[RAID]に設定すると、 AHCIのシステムディスクを読んでくれません。 そこで質問です。 1,RAIDを組む場合、やはりシステムディスクもRAIDにしないといけないのでしょうか? 2,それとも、”SATA RAID/AHCI Mode"を[AHCI]設定でRAIDを認識させることが出来るのでしょうか? 以上の質問について、有識者の方がおられましたら、ご回答とその方法等お教えいただければ幸いです。

  • RAIDの速度

    DELLのワークステーション購入を検討しています。 処理速度も速くなるのであればRAIDを導入したいのですが、どのタイプにするかで迷っています。HDD単体とRAIDの速度差について教えてください。 RAIDに信頼性以外で処理速度の向上を期待するのは間違いでしょうか? なお、信頼性第一ですのでRAID Level 0は考えていません。 現在、第一候補と考えているのが、HDD3台によるRAID Level 5です。 これでHDD単体よりかなり処理速度が速くなるのあればこれできまりです。 Level 5は「読み出しは高速であるが書き込みは低速」らしいので、OSを インストールするシステムディスク、仮想メモリー用途としては十分かと思います。 RAID Level 5がHDD単体と処理速度があまり変わらないのであればHDD2台によるRAID Level 1を選択したいと思います。 HDD4台によるRAID Level 10を選択することもできます。 RAID Level 10とはRAID 1+0のことのようですが、RAID Level 5やHDD単体にくらべて処理速度の違いはどれくらいのものなのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。