• 締切済み

不動産トラブル 汚水の問題

はじめまして。アドバイス宜しくお願いします。 建築条件なしの土地の手付金の返還可能かどうか教えて下さい。使用できるといわれた下水が現在通っていない状態で汚水が流せません。その下水を引くとしたら他人の土地を通さなければなりません。重要事項説明の時にその事は書面にモ書いていませんし、何も問題ないといわれていませんでしたが、後日、こちらが依頼した業者にみてもらったら、下水のマスもないし、汚水は流せない、まず近隣の方の承諾も得る事は出来ないでしょうと回答がありました。その為その日に白紙撤回の依頼をしました。 仲介側もその様ですねーと、1週間後、売主が確かに汚水は流せませんねーとそして2週間後、仲介先が白紙撤回の話をしようとした所、下水の工事が出来るように市の許可を先月貰っているから近隣がなんといようと市がOKしたなら大丈夫ですといってきました。よって白紙撤回は出来ないと言う事です。 1週間前は、売主もある仲介業者より汚水が流せない事を知らないでその土地を購入したと判明したのでこちらも被害者ですとか、汚水を使用できるよう今動いているとか言って待った挙句、実は市の許可を貰っていたと言う事です。 最初はちょっとパイプを伸ばすだけと言われていたのですが、調査した業者いわく、本管が何処にあるかたどっていくとかなり先まで行かないとありませんといわれました。また、新築の隣の方いわく、もし出来たとしても汚水は流せませんだから、家はポンプアップしましたと言われました。また、その下水を通すとしたらその真上は、3.5Mほどの崖です。整備されていません。その崖を補強整備しなくてはならないと言うようにも言われていません。もしそのがけに何かあって真下の下水を破損させて汚水が真下の方の土地に被害を及ぼす可能性はありますとかも言われていません。 このような場合、白紙撤回は出来ませんか?アドバイス宜しくお願いします。

みんなの回答

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.5

あらっ!100万戻ってくることになりましたね!良かったですね!やはり業者は建宅からかなりのプレッシャーをもらっちゃったんでしょう。 今後は慎重にお気をつけて物件をお探し下さい。規模に関わり無くきちんとした業者がほとんどのはずですから。

tymorochan
質問者

お礼

ありがとうございました。私なりに色々調べたり、沢山の偏りアドバイスを頂いたおかげで、昨日仲介の方と話をした時も先にわたしが宅建と話した内容やその他色々な方からの見解を話した後、返還される事を聞きました。そして、早くも今日現金で返金してくれました。よかったです。今後は、もっともっと慎重になります。

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.4

念のため今後の業者さんとの会話はレコーダー等で隠し取りしたほうが良いです。特に相手方が言ったのに書類で証拠が無いような事項は静かに話し、こうだったはずではないですか?と言う様に誘導して「あの時はそう言いましたが・・・」とか言わせるようにして録音しておいてください。万一裁判になったらそんな事言った覚えはありませんってのが常識になります。嫌なアドバイスですが現実そうなんです。言った言わないは無いように準備しておいた方が懸命です。それと土地に愛着がなくなったから解約したいは今後言わない方が良いです。あくまで下水の費用の問題と実際引けないのではないか?です。また引き渡し期日があると思うのでその時までに売主が負担するにしても契約時の説明通りになっている状況でないと売り主は不履行にあたります。損害賠償も契約書でうたっているはずですからそれを楯に解約も出来ます。この辺りの処理は詳しい売買専門の不動産関係者か弁護士さんでないと出来ないと思いますが色々方法はありますよ。正義はあなたにあるのですから。

tymorochan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。確かにレコードしたほうが良いナーと思いました。次回からはそうする事にします。念には念を。それにまずい事でなければレコードしていたとしても、構わないですもんね。今回色々な知識を得る事が出来ました。 昨日、仲介業者が来て、元に私が宅建で言われた事、皆さんから頂いたアドバイスを集結して、話したら理解してくれました。それゆえに、仲介業者も売主から手付金を取り戻す事は出来るけど長期になるといわれ、それは買主は望んでいないでしょうから、仲介業者さんが肩代わりをして後は、仲介業者さんと売主さんが時間をかけて解決するとの事でした。そして今日現実に現金で、解約届けと交換に返金してくれました。次回からももっと慎重になります。ありがとうございました。

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.3

業者の責任は大きく、明らかに当初の重要事項の説明が現状と違うわけです。これは損害賠償請求を業者相手に行っても勝てるぐらいの要素です。但し解約となると売主、業者すべて敵になって対峙しなければなりません。業者を味方につけて行政処分等はならないように振舞うから協力してという姿勢が重要なのです。また裁判は負けたほうが裁判費用を支払うので立替はあっても勝てば問題ありません。宅建とありますが、建築宅地課ですよね?宅建協会じゃないですね?地域にも依るとはおもいますが、私の所は大変厳しいです。行政処分を受けるか?解約する方向で処理するか?を業者に選択させる様流れを持っていけば解約しか選択は無いわけです。但し前にも書きましたが売主が工事代を負担して、実際引けることが確認できたら解約は難しいでしょう。第三者の敷地を承諾なしに下水管を埋設しても構わないという役所の書類?はありえないと思いますが。協会等に聞くと顧問の弁護士さんがいると思います。不動産に明るい先生ですから、いざとなったら早めに相談して書類1枚出してもらえば解決すると思います。10万ぐらはかかるかも知れませんが早く解決するなら仕方ない部分もあり。最悪なのは売主が手付金を使ってしまい返す金が無い場合です。業者も打つ手ありません。契約にローン条項は付加してありませんか?現金での購入ですか?

tymorochan
質問者

補足

アドバイスありがとうございました。皆様から色々な助言を頂本日解決へ持っていく事が出来ました。昨日仲介業者の担当者ではなく上司が家へ来て売主さんと見解や、何故このような事がおきてしまったのかなど説明がありました。仲介業者さんと話をしていて、一つだけ意味が全く分からない事があったので主人と何の話ですか?誰の事を言ってるのですか?その紙は貰ってませんが…というのがありました。どうも、もう一枚だけ重要な書類を私達に契約の時渡していなかったのか?と言うのがありました。 とにかく、仲介業者さんが手付金を返してくれるとの事で今日解約書と引き換えに確かに受け取りました。手付金は売主より長期になるのなら取り戻す事も出来るだろうが、それは時間もかかるしのぞんでいないでしょうから、仲介業者が立替、今後売主さんと話し合いをするそうです。急展開で、早期解決が出来ました。 今後、ゆっくりと吟味して慎重になってきっといい家みつけます。ありがとうございました。

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2

すみません補足を。私のアドバイスは手付金の返還を受けるための手段です。可能不可能で言うとほぼ可能。但し裁判で長期になり判決をもらうことが趣旨ではない訳ですから、実際効率良く取り戻す為の手段の一つです。

tymorochan
質問者

補足

ありがとうございます。 お知恵をお借りしたいのですが、手付金を変換するのが可能であろうと思われる理由を教えて下さい。手付金で100万払いました。でも、裁判とかで費やす時間と費用を考えるとそれ以上になりますよね。 

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

その場合は2通りの考え方があります。売主を相手にその問題をやり取りするのは民放上の争いとなり、厄介です。売り主は知っているが告知されない瑕疵がある訳で結果勝てます。が売り主が自己の負担で整備し引き渡したら解約はむずかしいです。それより宅建業者相手なら重要事項の重大な説明調査不足な訳で、監督官庁に申し立てれば間違いなく調査、何らかの処分は下る可能性が大きい。調査は現地と下水道部、近隣の聞き込みをすれば解ることなので、売り主の言うことを真に受けた過失は逃れなれない。業者が信用出来ないなら県の建築宅地課に相談すれば業者は即聴取されますから、あなたの望む結果を優先に売り主を説得する様になります。処分は困るからです。今はあなたより売主を優先して事が運んでいる様ですから。でも決済前にわかり良かったですね。

tymorochan
質問者

お礼

本日仲介業者がうちに来て、仲介に落ち度があったと認め、手付金は仲介業者が肩代わりする形に私達に返還されることになりました。売主は、解約なら手付金は返還しないと言う事でしたが、長期化のやり取りの末恐らく手付金は返金される可能性はあるだろうが、そうなると買主側の負担が大きいと言う事で、今回このような結果になりました。かなりまれなケースだと思います。形上は合意書に買主が解約をするという文章を提示しますがそれと同時に現金を渡すとの事でした。色々ありがとうございました。最後まで無事に済むことを祈ります。

tymorochan
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 実は明日仲介業者が先日売主側と話した内容を説明に来ます。 私達の答えは、一連の問題でその土地に愛着がもうわかない為何をどう説明された所で白紙撤回していただくことしか考えていないと告げました。でも、仲介業者は、うまく丸め込まれたようで、私達を逆に説得に来るようです。 当初、北側3.5M崖下より下水を引くのは10万ぐらいで出来る。とても簡単な作業です。と言われました。現状6M崖下に土地がありさらに3.5M崖で、他人の土地があります。現在北側の崖にや、雑林があり、裏から回っても他人の土地の為見ることも出来ませんでした。その為売主に詳しく聞いた所、その崖は、大変緩やかですいすい上れると。危険ではないですと。木で柵をすれば良い程度でした。ところが昨日は、その工事には70万程度かかるといわれ、明らかに予算オーバーです。もし、その工事を売主がやるとしたら解約できないといわれました。 宅建に相談も行きました。売主の新たな見解を伝えにいくことになってますが、今一番のネックは、急に他人の土地でも今まで汚水は流せなかったかもしれないけど今後は、隣接住民の許可をなくても工事してよいと、しかもそのパイプも他人の土地に出て行っても良いという印を貰っているといわれました。確かに怪しいので週明け役所に行ってに聞いてみます。

関連するQ&A

  • 汚水桝(かん底)までの長さについて

     HMと契約を済ませ、これから工事を開始する者です。  そのHMから先日、雨水桝(80cm)と汚水桝(43cm)の長さ(底までの深さ?)が違うとの指摘がありました。  HMいわく普通は両方の桝の長さは合わせるのが一般的との事です。このままだと汚水の勾配が足りず、流れが悪くなるため、汚水桝を雨水桝と同じ80cmに取り替える工事をするか、家の基礎自体を高くするか、と言われました。費用的には汚水桝を取り替える方が安く済むとの事ですが、7~8万円掛かるそうです。  土地は旧家を取り壊して更地にしたもので昨年秋に仲介業者を介して不動産会社から購入したのですが、下水工事(公共下水までの配管工事)は売主負担でした。  その不動産会社に「何故長さが違うのか?再度工事をして長さを合わせてもらえないか?」と話しをしましたが、 「既設の長さに合わせて新しい桝に取り替えた。売買契約にも長さまでは書いていない。うちで取り替える義理はない。」との回答でした。    前述のとおり配管については売主負担であった為、新たな費用は発生しないと思っていたので、今回の話しは釈然としません。仲介業者からの契約時の重要事項説明でも、長さが違う話しはありませんでしたし、「重要事項説明書」にも、その様な記載はありません。(「重要事項説明書」の排水施設の整備状況の条項には、「買主負担で整備しなければならない場合は、配管距離と費用概算を記入のこと」と注釈で書いてありますが、「接面道路配管 有」とだけ記載されているだけです。)  出来れば、工事をやり直して汚水桝を取り替えて欲しいと思っていますが、交渉の余地はあるのでしょうか?ある場合は、どの様に話しを進めていけば良いでしょうか?  HMの担当者からも不動産会社に交渉をお願いしましたが,あまり乗り気ではないようです。  どなたかアドバイスをお願いします。

  • 不動産トラブル

    建築条件なしの土地を契約しました。 かなり借り入れが厳しいとの事だったのですが、不動産屋が無理して建物予算も含めてローンがつきました。しかし建物は納得かず、金額も高めでした。建物は別の建築業者に頼むとの趣旨を伝えたら、土地建物で不動産屋がローンつけたからそれは駄目と言うことでした。知り合いの建築やに確認したところ、ローン付けが不可能との回答でした。不動産屋がかなり銀行に裏から手をまわしたらしいのです。 ローン特約で白紙撤回も考えましたが、向こう様で1度ローンがついたので特約に当たらないので手付没収と言われました。 土地はほしいのですが、建物は全く駄目。さらに建築をやらしてもらえなければ今まで動いた分請求すると言ってきました。 期限まで時間がありませんので土地は購入できて、建築は別の所、あるいは白紙撤回できる方法はないでしょうか?ローン付けはホントに無理らしいです。金利の高いところなら可能でしょが・・・。 建物は何も契約してません。ご指導よろしくお願いします。

  • 不動産業者の罰則について

    4ヶ月前に中古住宅の売買契約をしました。値引き交渉をした契約でしたので、売買金額で抵当権の抹消ができるのか、仲介業者に確認したところ、可能なので値引き交渉に応じたとの説明でした。契約書には、「万が一条項」としてローンの白紙撤回と、抵当権の抹消不能の場合の白紙撤回の文言があります。契約日から取引実行日まで4ヶ月間の期間を設けたのには、当契約の一部の土地が農地で、売り主が所有している広い農地の一部を分筆したものも含まれての契約です。その部分の転用に時間がかかるという理由でした。農地の部分はわずかなので、宅地部分だけ先に取引し、転用後、引き渡しということになったのですが、売り主は、農地の全部を売却しないと当契約の抵当権が抹消できないようです。そこで質問なのですが、何度も抹消について業者に問い合わせているのですが、これで抹消不能による白紙撤回になったとして業者の責任は問えますか?どうか、ご回答よろしくお願いします。

  • 不動産購入について

    不動産購入について 中古住宅を購入しようと思い、契約書類全てに記入・捺印をしました。しかし、その後、働いている会社が危ない状況になり、そのまま白紙に戻してもらうため契約書類全てを不動産会社に送りました。その時点では仲介手数料及び手付金は支払っていません。しかし、その後不動産会社から送付された書類によると、「一方的な白紙撤回はできない」「売主の依頼により法的手段をとる」との内容でした。買主(私)の事情も全て不動産会社は知っています。法的手段とはどのようなことを言っているのでしょうか?法的手段に持っていけるのでしょうか?白紙撤回はできないのでしょうか?

  • 公共汚水マスを下水につなげる時・・・

    公共汚水マスを下水につなげる時・・・ 現在更地の土地を所有しています。最近市役所から「公共ます・取付管」の設置位置確認書の提出を求められました。そこで質問なのですが、土地を売却するときにはこの手続きを行っておいたほうが売却時有利になるのでしょうか?更地の広告をみていると下水接続可と書いてあるのはこの工事を行っているということなのでしょうか? また、下水に接続するとその時から上下水道料金が発生すると聞きましたが、今回は接続をしないでもいいものなのでしょうか?接続しない場合は使用を開始する場合にどのような手続きが必要なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 不動産売買時のトラブルについて

    土地購入時のトラブルについてお伺いいたします。 11月初旬に売主A氏と土地の売買契約を交わし、 その後仲介業者である住宅販売会社と注文住宅の請負契約を結びました。 ローンの審査も終わり、11月末日に決済の予定だったのですが 売主のA氏が11月15日にお亡くなりになってしまい、 契約はその相続人と、ということになりました。 相続人は、当初奥様だけとのことだったのですが よくよく調べるとA氏と奥様は再婚同士で、A氏には 前妻との間に子、B氏・C氏がいらっしゃったそうです。 相続は奥様・B氏・C氏の3名でということになり、 こちらサイドの仲介業者曰く、 「B氏・C氏は法廷遺留分のみ請求とのことなので、お互い欲を出さなければ 12月2週目の初めには話が着くと思います。」 との話だったので、日柄の良い7日に地鎮祭を行いました(売主の奥様了承済み) 少し遅れたけど、年内には支払い着工出来るかと考えていたのですが、 思わぬ事で売主側の話がこじれてしまいました。 以下、こちらの仲介業者が、売主の仲介業者を通じて話していることです。 話し合いの席で、奥様の連れ子D氏(売主A氏と養子縁組をしていたけど、現在は取り消されているので 相続権は無し)がB氏・C氏には法廷遺留分すら渡したくないと拒んだそうなのです。 理由としては、この先奥様を自分が看ないといけないから・・・とのことです。 (奥様としては、遺留分を渡す事に異議は無かったそうですが、D氏にこの先の面倒を 看てもらう以上、逆らう事が出来ない様子) そして、D氏が弁護士に相談した所、「土地の契約が済んでいる以上、第三者に迷惑がかかるので B氏・C氏の意向を汲んで、早く売りなさい。」とのアドバイスを受けて 渋々、遺留分を渡すとのことで、D氏からB・C氏へ連絡をしたそうなのですが どうも、D氏がかなりエゲツナイ言い様だったようで、B・C氏が「何を今更・・・」とへそを曲げてしまっている・・・という。 昨日、弁護士よりB・C氏に向けて「分配の話を早く進めましょう」との手紙?を送ったとのことですが 何だか全然前に進んでない感じです。 こちらとしては、現在住んでいるマンションは既に売れており(仲介業者は同じ業者です)、引渡しが3月末になっていますので さっさとお金を払って着工したい気分でいっぱいなんですが、一体いつまで待てばいいのやら・・・ 3月末までに新築が完成するのなら、何も言うつもりは無いのですが そこに間に合わなければ、せめて引越し費用・仮住まい費用の請求をしたい旨、仲介業者に申し入れたところ 「売主側に弁護士が入っているので、こちらも弁護士を立てなければ請求は出来ないかも」 じゃ、もう違約金もらってその土地は諦めるよ、と言えば 「手付金が少ない(15万 売値900万)なので、申し込み金扱いになる可能性がある。違約金を取るには弁護士が必要かも。。。」 何の為の契約書なんでしょう、、、、。 当然弁護士費用はかかる話だし、しかも、建築確認申請が下りているので、その費用もこちら持ち、との事。 また別の土地で建てるのあれば、何とか頑張るけど・・・と担当の営業さんはおっしゃってます。 長文になってしまいましたが、このような場合、買主としては 弁護士を入れなければ、何も(違約金・引越し費用等)請求などは出来ず泣き寝入りになってしまうのでしょうか。

  • 下水道工事の費用について

    近隣の市町村のことですが、叔母が住む町で下水道(汚水)が整備されました。一軒の負担額が40万~50万くらいのようですが、これはどの家でもその額を支払わなければならないものなのですか?例えば高齢者の家庭などでとてもその額を出すことの出来ない家庭は、どうなるのでしょうか?教えてください。

  • 投資用不動産購入のトラブルについて

    こんばんは、教えてください。 3月の末に4戸の一棟売りアパートを購入契約し、手付金と仲介業者に手数料の半額を支払いました。それからずっと銀行の審査待ちだったのですが、つい先週4戸中3戸が契約済みであることを条件に事前審査に通りました。ところが売主さんがあまり積極的に募集をかけていなかったために現時点で1部屋しかうまっていません。そこで私の方の仲介業者と売主さんが考えたそうなのですが、1部屋は実際にうまっていて、2部屋目は家賃保証を出す。なので3部屋目は架空の契約書を作って銀行にお金も振り込むので後で返して欲しいと言われました。 そこで私は仲介業者に銀行に嘘をつくのはいやだ。だったら契約書に5月の22日までに銀行の融資がおりなければ白紙撤回とあるのでそうしたいと申し出ました。そしたら長い付き合いで信用していた担当の方に”条件付とはいえ審査は通っているのでキャンセルしたら手付けと不動産手数料は戻りませんよ。宅建協会に協議に入ってもらっても微妙な事になります”とほぼ脅しのようなことを昨日言われました。そこで私が、”では、銀行に正直に架空の契約書でいいか聞いてくれ”と頼みました。それが昨日です。そしたらつい先ほど担当の仲介業者さんに1部屋うまったと連絡を頂きました。この2ヶ月うまらなかった物件が昨日の今日でうまるものでしょうか?私は明らかに数ヶ月住むか住まないかのダミーの契約者だと思います。おそらく今後来る契約者も皆グルのような気がしてなりません。そこで教えて頂きたいのですが、 私はどうしたらいいのでしょうか?けっして物件を購入したくないわけではないのですが、架空の契約書やダミーの契約者はごめんです。トラブル物件や業者さんもあまり関与したくないです。といって手付けや不動産手数料が帰ってこないのはもっと嫌です。 補足ですが私は仲介業者としか話していません。仲介業者は銀行の担当者もグルみたいなことを言っていました。不動産業界ではよくあると・・・今後のことも考えて何かあったときにブラックリストに載るようなことを避けるためにも是非適切なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 近隣トラブルについて不動産屋に責任を取らせられるのか。

    8ヵ月前に土地を購入しました。 仲介不動産屋と近隣に住む町内会長さんの間で交わされた 約束(生垣を撤去する代わりに持ち主にブロック塀を建てさせます)を 無碍にしたらしく、しびれを切らせた会長さんが自腹で ブロック塀を建ててしまいました。 最近その事を知り、謝罪に伺ったのですが 事すでに遅し、かなり風当たりが強くなってしまいました。 ようやく2か月前に着工となったのですが、 その町内会長さんから 「確認申請降りている今からどうすれば?」というような難癖 (「こっちに窓付けるな」「隣との間の距離をもっと離せ」など)を つけられ工事がストップし現在に至っております。 もちろん再開のめどは立っていません。 不動産屋に助けを求めましたが、「やることはやっている。 あとは自分たちでやってください」と言われ途方に暮れています。 どう考えても発端はこの不動産屋の対応からだと考えているのですが 法的措置は取れるのでしょうか? ちなみに不動産屋自身が売主のため、仲介手数料は払っていません。 よろしく御回答の方お願いいたします。

  • 土地売主が不動産業者の場合の瑕疵担保責任について。

    マイホーム建築を考えています。 分譲住宅、建築条件付土地の購入ではなく、不動産仲介業者の紹介で土地を購入し、その土地にフリープランの家を建築しようという考えです。 土地の値段に折り合いが付き、家も予算内で100%フリープラン建築が可能となったので、土地の売買契約に進む事になりました。(家の図面も完成したので、あとは土地の売買契約を済ませるだけという状態です。) しかし本日仲介業者が持ってきた土地売買契約書のドラフトを見ると、 「売主は買主に対し土地を現状有姿で引渡す事とし、引渡し後瑕疵についてはその責を負わない。」 という条文が入っています。 売主は不動産業者(宅建登録業者)、買主は私、仲介業者も不動産業者(宅建登録業者)です。 仲介業者は本日朝売主から受け取った契約書のドラフトをそのまま持ってきてくれて、一緒に読み合わせをしている時にこの条文に気付いた次第です。 仲介業者曰く、売主が宅建登録をした不動産業者の場合、且つ買主が一般人である場合、瑕疵担保責任を回避する事は出来ない、との事でした。(一般人である買主の不利益を回避するため。) 従ってこの条文は無効だという事だったのですが、売主に問い合わせをしてもらうと売主は現状有姿での売買なので瑕疵担保責任は無くても良いと言っています。 買主の立場としては当然瑕疵担保責任は付けて欲しいのですが、それなら売らないと売主は言っているようです。 長年待ち続けてようやく見つけた理想の立地の土地なので手放したくはありません。かと言って万が一の事を考えると瑕疵担保責任の無い状態で買う訳にもいきません。 そこで以下の件について教えて下さい。 1) 土地の売主が宅建登録した不動産業者の場合、瑕疵担保責任を付けないで土地を販売する事は可能なのか。 ※ もしNoの場合(瑕疵担保責任を付けなければならない場合)、その根拠条文を教えて下さい。 2) 仮に現状有姿という条件を私が受け入れて購入後に瑕疵が発見された場合でも、その責任を売主に問う事が出来るのか。 ※ 私が購入しようとしている土地は閑静な住宅街にある50坪の一筆の土地を25坪ずつに分筆した片方です。もう片方には売主が分譲住宅を建築して販売するので、売主がその土地(私の方ではない)の地盤調査を先日行い、現在調査結果待ちの状態です。(建築確認申請の許可も下りています。) もしこの調査結果で問題が無ければ、元々同じ土地を2つに割っただけなので大きな問題は無いのではと推測しています。もちろん私の買う土地から大きな岩が出てきたりする可能性はありますが、土壌汚染や軟弱地盤でなければまず大丈夫ではないかと思っています。 長年探し続けてやっと見つけた理想の立地の理想の土地なので簡単に諦めきれず、こういうケースまで想定しています。 3) 同様に仲介業者にその責を問う事が出来るのか。 ※ 仲介業者曰く、売主が宅建登録した不動産業者であり買主が一般人の場合、そもそも瑕疵担保責任を付けないで土地を販売する事自体が無効と言っています。もし瑕疵が発見された時は売主も仲介業者もその責を負わなければならないので、売主が瑕疵担保責任を負わない限り当社も仲介は出来ないと言っています。 どうかご回答宜しくお願い致します。