• ベストアンサー

marmaladeが動詞に??

I marmalade my toast. トーストにマーマレードをつけた。 と、ありますが、マーマレードは動詞になるんですか? だとしたら、過去形とかもでてくるんですか? イチゴジャムは動詞にはならないんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

Gです。 こんにちは!! また私なりに書いてみますね。 その名詞を使って「何をするのかが分かれば」その名詞を動詞と使うことは、学校文法や辞書で≪認識≫されていなくても実際には動詞として使う表現方法としてやっています。 この≪何をするのかが分かっていれば≫と言うところがミソなのです。 よって、googleで何をするのか分かっていれば、I googled itと言うように使うことはまず問題ないわけですし実際にもうその言い方は定着しています。 もちろん辞書にでていないからおかしいと言う考え方はないですね。 そして、ググルと言う日本語動詞表現さえも誰かが始めてそれが広まりましたね。 言葉って、英語でも日本語でも、そんなものなのです。 宣伝業界であればこの表現を広ませれば抜群ですね。 Let's Toyota!なんて表現を宣伝で使うと言うことも出来るわけです。 日本語表現について考えれば否定の余地はありません。 日本語では無意識にOKされていて英語では議論に結ばれていくなんて事はおかしいわけです。 何をすれるか分かれば、と言ってももう既にその名詞が他の意味を出すとして動詞として使われているのであれば誤解を起こしたくないと言う理由などで使われることは少なくなります。 bookは読むためのものと分かっていても「予約する」と言う意味の動詞として使われていればI booked a bookと言うような表現はしないわけです。 過去形にしたければedをつければそれでおしまいです。 Strawberry-jammed the toastと言う表現ももちろん出来ます。 その人の表現方法として使っているだけのことです。 しかし、jamと言う動詞が既に存在しているので、ジャムを塗ったと言う表現はしたくないわけです。 同じ塗るにしてもpaintと言う名詞が動詞として使われているのはここから来ていると思いますし多くの名詞・動詞として辞書に載っているものはこういう行程を取ったと考えて良いものが多いはずです。 日本語の場合は名詞に~すると言う表現を追加する事で名詞を動詞と使う表現方法がありますね。 英語ではそのまま使ってしまうと言う違いがあるだけに過ぎないわけです。 よって、今回のように動詞として使われていることが分かるようになる、と言うステップからいつか自分でのこういう言い方を「作る」と言うステップに自然になっていくわけです。 しかし、それを目標にする必要はまったくありません。 なぜなら自然にそうなっていくからなのです。  ですから、今は「分かれば良い」と言う段階にいるわけです。  #5さんのおっしゃっている事がお分かりですか? Chrisと言うのは固有名にですね、なぜなら人の名前だからです。 ある人がある人をChris, Chrisと呼んでいるんだけど本人はそうそばれたくない時にDon't Chris meと言う表現をするわけです。 文法ではいまだにこのような言い方を用法名化していないですね。 Honeyとなれなれしく言う男とに対してやめて欲しいと言うときにはどういう言い方をすると思いますか? Honeyって呼ばないでよ!!ですね。 ですから、こちらでは、Don't honey me.と言う表現を使うのですね。  #5さんの例文があまりにもよかったので、ちょっと追加的説明をさせてもらいました。 >この≪何をするのかが分かっていれば≫と言うところがミソなのです。 なのですね。 このhoneyと言う単語を使ってこの女性を呼んでいると言うことが彼女にとっては「なれなれしくhoneyと言える立場にいると思い込んでいる名詞」なのですね。 ですから、この表現は「ハニーと呼ばないで」と言う風に言って結局は「ハニーしないで」と言う表現として理解するわけです。 「恋人面しないでっ」っと言うフィーリング表現となるわけです。 例文の教授の件も、なれなれしくファーストネームで呼ばないでくれ、と言っているわけです。 私たちはそんな間柄であるとは思っていない、私はあなたとは違うレベルの人間なんだ、なんていうフィーリングを持っているのでしょうね。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは! NHKのテキストからの質問でした。 #5さんの例文のDon't Chris meも同じくです。 >しかし、jamと言う動詞が既に存在しているので、ジャムを塗ったと言う表現はしたくないわけです。 なるほどです。Jamは動詞として辞書にもありましたが、名詞っぽくおもえるものが動詞としても活躍してるなんて、なかなかわかりません。 きっと映画やTVや本などをみてると、こんなような表現がでてくるんだろうなって思います。 >bookは読むためのものと分かっていても「予約する」と言う意味の動詞として使われていればI booked a bookと言うような表現はしないわけです。 昔、bookを使ったメールが送られ、本???文章的に本と訳すのはありえなく、やっと予約するという動詞で活躍してるということを知りました。それ以来bookをよく使うようになりました。 マーマレードも結構な印象になったので、忘れることはないと思います。使える機会があったら、この表現使ってみたいです。 自分的には面白いです。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • seabus12
  • ベストアンサー率25% (93/371)
回答No.5

No.1 です.なぜか文字が出ていないので訂正. Chris, I want you to check my speech. Don't Chris me, it's Professor McVay to you. 「Chris と呼ぶな,McVay教授と呼べ.」 日本の辞書に無いから,とか日本の文法書にないから,という専門家がよくいますが,固定的な日本式英語の世界の限界と感じます.

noname#87517
質問者

お礼

こんにちは NHKからです。 字が化けてても、本があるのでわかりましたよ。 辞書は、やはり名詞でしか載っていませんでした。 ネイティブも同じこと思ってるのでしょうか。 こんな日本語辞書にない!! 回答ありがとうございました

  • SteveM
  • ベストアンサー率29% (34/117)
回答No.4

蛇足ですが・・ butter(バター)は名詞と他動詞があります。 I buttered my toast. 従って、これを応用してパンにつけるものは、一応動詞化したのだと思います。 I peanut-buttered my toast. なおemail に関してですが、これが名詞の場合、可算名詞で an email となります。しかるに mail は不可算名詞です。 ご参考まで

noname#87517
質問者

お礼

今回のマーマレードが動詞化ということには驚きを感じました。 アドバイスアリガトウございました。 ずっと昔にした質問のmailにはいろいろ意見が分かれてました。

  • toypu2008
  • ベストアンサー率40% (48/118)
回答No.3

marmaladeが動詞として使えるか、使えないかということ以前に、『トーストにマーマレードをつけた。』という意味を推測できているわけですから、それでよいのだと思いますよ。英語が『配置』の言語ということを、教育テレビの番組でも紹介されておりました。そういう意味では、今回の場合は文型から動詞として使うとわかりますよね。もともとは名詞でも動詞で使うようになったものはたくさんあります。『email』というのも名詞だったものが、急速に一般化して動詞として使われるようになりました。言葉は常に変化していますから、柔軟に考えることも必要かもしれませんね。 

noname#87517
質問者

お礼

意味はTVでわかりました。 ただ、名詞が動詞にっていうのが今回の驚きでした。 回答ありがとうございました

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

>マーマレードは動詞になるんですか? 辞書にはありませんがこういうことはできます。英語には動詞に決まった形がないので名詞を動詞にすることができるのです。 日本語では動詞はウの段で終わるため「~する」とか「~る」とかしないと動詞にできませんが英語にはそういう制約がありません。これは非常に珍しいことです。 I marmaladed my toast. のように使えば主語の後にあるので動詞であることが理解されます。意味は自ずから分かります。 とはいえ定着するかどうかは別で、marmalade は掲載していない辞書も多いことから定着したとは言えないでしょう。臨時語(nonce word)と言ってもいいでしょう。 I strawberry-jammed my toast. これは可能です。可能ではあり、意味も伝わるでしょうが「?」という顔をされるかもしれません。定着していないからです。 google は今や動詞として使われています。使う人が多ければ使う場所は限られていても一応は定着するのです。

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは 辞書にはないですね。 このような例のようなのがこれからも沢山でてきますね。 回答ありがとうございました。

  • seabus12
  • ベストアンサー率25% (93/371)
回答No.1

NHK 教育テレビですね. 1. I marmaladed my toast. 2. Chris, I want you to check my speech.   Don’t Chris me —— it’s Professor McVay to you. 日本の日本式英文法「学者」は,この Chris を「他動詞」と分類するのでしょうかね? 辞書に無いから間違いとか言うんでしょうね.

関連するQ&A