• ベストアンサー

スイッチやモーターの静流子から火花の出るわけ

電気が空中で火花を散らすのはかなりの電圧があるときだと聞いたのですが,おもちゃのモーターでも通電の瞬間は静流子に火花が見られますよね.その理由を子供にもわかるように説明したいのですが.よろしくお願いします.

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

>電気が空中で火花を散らすのはかなりの電圧があるときだ このかなりの電圧、が問題なのです。この放電電圧は隙間の間隔が狭くなるほど低くなります。 族に千ボルト一ミリなどと言って、1mmの隙間は1000ボルトの電圧で放電してしまいます。 この放電は火花放電です。 モーターの整流子(静流子じゃないですよ。ただの変換ミスでしょうけど)は接触してますよね。 その隙間は厳密に0じゃないけど、ほぼ0として、今接触していた回転子側の金属から離れる瞬間があります。 その瞬間の隙間が1ミクロン(千分の一ミリ)なら、1ボルトでも放電してしまいます。さらに時間をたどればもっと狭い瞬間もあるので、数ボルトのモーターの整流子でも火花が散るわけです。

seisan
質問者

お礼

>静流子じゃないですよ。ただの変換ミスでしょうけど すみません.本気で間違えていました.今度からは、もう少ししっかり下調べをしてから質問したいと思います。ありがとうございました.またよろしくお願いします.

その他の回答 (2)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

整流子の火花。懐かしいなあ。  回答じゃありません。実のところよく分かりません。  軸に付いている2つの電極が回転し、これに接触しているブラシが回転子の2組のコイルに流れる電流の向きを半周ごとに反転する仕掛けですね。電極の切れ目に来たときに放電が起こるようです。コイルのインダクタンスのせいで、電流を急に切り替えようとすると電極に高電圧が発生します。これが放電を起こしている。回転が遅いとコイルにたっぷり電流が流れて(だから起動力が大きいんでしょうが)、発生する電圧も大きくなるんだろうと思ってました。でも、界磁の磁場中でコイルが動いていることによってコイルに誘導される電流もあるし(実際、発電機にもなる)、ブラシの弾性による固有振動と回転周期との共振による機械的な飛びの(ブラシが電極から離れてしまう)現象だって関係しているようなので、正確な話はやっかいそうです。  易しい説明。インダクタンス(電気的慣性)については、その正体はコイルの作る磁場ですが、これを流体の質量のように見なす。コイルに流れていた電流が突然行き場を失って電極に溢れかえる、という感じでしょうか。  stomachmanなら、まずはモーターを分解して仕組みと現象を観察し、負荷を掛けるとどうなるか、永久磁石を取り除いて手で回したらどうなるか、ブラシを強く圧し付けたらどうなるか、磁場の強さはどの位か、単なる電磁石ではどうなのか、コイルと並列にコンデンサを繋いだらどうなるか、など実験しながら一緒に考える、ってことになりそうです。子供にも分かるようにというより、子供と一緒に童心に帰って、かな。

seisan
質問者

お礼

本当によくわかりました.こんなに真摯にに答えていただけて大変感激しています.ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

おもちゃのモーターの整流子(静流子では有りません)もスイッチも、流れている電気を強制的に切るものなのでスイッチで話をします。 電気回路の中にも慣性に相当するものが有って、流れている電流を切ろうとするとそれに逆らって電流を流しつづけようとする電圧が発生します。この電圧は回路によって大小様々ですがスイッチを開きかけた瞬間のスイッチの間隙(すきま)は無限に狭いわけですから僅かな電圧で火花が飛ぶわけです。(電圧/すきま=∞) この慣性をインダクタンスといいますが、犯人はコイル(特に鉄心入り)がほとんどです。電灯のスイッチを切った時にラジオに「ガリッ」という音が入るのはこの火花が原因です。 なお非常に大型のモーターでは整流子の火花がほとんど発生しない設計がしてあり、火花が出始めると故障扱いです。

seisan
質問者

お礼

なるほど,納得できました.隙間の広さが問題だったのですね.ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 不思議なモーター

    低電圧で高速回転するモーターを考えました。 普通モーターを高速回転させるには電圧を高くします。でも、回転しているときコイルの通電をやめます。すると、逆起電力はリセットされます。そしたらコイルに電気を流すと低電圧でも電流は流れ、モーターは加速します。逆起電力が大きくならないうちにコイルの通電をやめ、逆起電力をリセットしたらまた短い時間電気を流します。これで低電圧で高速回転すると思うんですが、何か勘違いはありますか?

  • 電動工具のモーターから火花がでる

    マキタ製の電気ドリルをフリーマーケットから購入したのですが、作動させるとモーターのあたりから火花がでてバチバチと音をたてます。 このまま使い続けるのは危険なのでしょうか? できれば修理して使いたいと思っています。どのような事象で火花がでると考えられるのか教えていただけないでしょうか?

  • 雷の時に家で空中に火花が・・・

    昨日の台風で家の近くに雷が落ちたようでした。その瞬間、家の中に大きな火花が散ったのです。空中に火花が散ったという感じでした。私は1階にいたのですが、2階にいた弟も部屋で火花が散るのを見たというので驚きました。特にどこか燃えたわけではないのですが、もしその瞬間に火花の下にいたらやはり感電してしまうのでしょうか?雷が怖くなってしまいました。なぜこのようなことがおきたのか、どうすれば危ない目にあわなくていいのかどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • モーターが動かない

    AC100Vを電源とする機器のモータ-が動きません。 モーター本体にはDC12V 42mAとあります。 テスタ-で計ると機器からモータ-にはDC12Vが来ているようです。 DC12Vの電源を使ってモータを単独で動かすと動きます。 もしかして機器からは電圧は12V出ていても、その電流が小さすぎて機器がモーターに供給している電源の容量が少ないということでしょうか? 低次元な疑問ですが、モーター仕掛けで動く玩具が動かなくなったとき、乾電池の電圧を測定すると電圧が低くて動かないが電池を交換すると動くようになりますよね。 単純に考えると前述のケースでは、ちゃんと12V供給されているのにモーターが動かないということが理解できません。 電気のことについて全くわからないので解説いただける方が片がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 掃除機のモーターのカーボンブラシから火花が

    購入1年ほどの掃除機のモーター部分の接点、カーボンブラシのところからかなりの火花がでるのですが、どういう理由なのでしょうか、普通に動作はするのですが、とにかく火花が激しくなったんです。使っていると焦げ臭いにおいがします。ばらしてみたところ、カーボンから火花がでていてカーボンは二本とも3cmくらい残っています。カーボンの質が悪いのでしょうか?なにか不純物が入っているとするなら、それがなくなるまで使い続けたらおさまるのでしょうか??詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 【電気で火花が散った。焦った。】100V電気のコン

    【電気で火花が散った。焦った。】100V電気のコンセントではなく端子が剥き出しになっているところに、Y形端子を止めようとしたら火花が散りました。 電気が通電していたからなのですが、もし仮に3本の線(白線、黒線、アース線)のアース線を付けてから白線端子付けて、黒線端子を付けてたら火花が散ることはなかったのでしょうか? ブレーカーが切になってるか確認してからつけるのは当たり前ですが、無視せざる負えなかった場合についてです。

  • 点火コイルだけで火花を飛ばす

    整備士をしていてお恥ずかしいのですが・・・ 道具を作っていて高電圧の火花を飛ばしたいのです。 そこで車の部品を流用して火花を飛ばそうとおもいましたが、 思ったようにいきません。 1次と2次が直列の点火コイルを使って火花を飛ばしたいのですが、 1次側に通電してON/OFFをしても飛びません。                   コイル1次     コントロールリレー  アース―バッテリー―――~~~~~―――――ON/OFF―――アース                  \~~~~――――プラグ―――アース                    コイル2次 車の配線図を簡単にすると上のようですが、 これだけを配線しても火が飛びません。 どこか間違っている所ありますか?

  • モーターシールドからモーターへの出力電圧について

    DCモーター(FA-130RA, 1.5〜3.0V)を下記のモーターシールドを使用してArduinoで動かすことを考えています。 https://store.arduino.cc/usa/arduino-motor-shield-rev3 このモーターシールドのVin端子に5Vを印加して、PWM端子へのArduinoからのPWM信号のデューティ比を153(=255/5×3)にすれば、モーターには平均電圧3Vの5V PWM信号が出力されるということでしょうか?それとも3Vの定電圧が出力されるのでしょうか?シールドの電源電圧は9Vにします。 もし前者の場合、平均電圧が3Vであっても瞬間的には5Vがモーターにかかることになるので、3Vのモーターには過負荷になるのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?

    モーター仕様:出力 3.7Kw 電圧400V 定格電流9.2A モーター設置運転時の実測電流値は7.4Aでした。4ヶ月使用してきましたが、徐々に電流値があがり最終的には電流値は8.7Aになりました。 その後、瞬間的に28Aまで上がりモータが壊れました。 電圧に変化はありません。これといって過負荷にもなっていません。 このモータが壊れたのと、電流値が徐々に上がって来たのは関係があるのでしょうか?モーターは使用していくと電流値が上がるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 交流電源とモーターについて

    お世話になります。 最近電気の勉強を始めた工場勤務者です。 電気に関しては素人でしてアホな質問であるのは 承知しているのですが気になったので質問させてください。 モーターの電圧仕様は、モーターを使用する現場にある 電源に合わせた仕様を選定するのがもっともベターであること。 何らかの理由で電源とは異なる電圧仕様のモーターを使う場合は 変換器や変圧器といった機器が必要であること。 といった感じのことは他の質問者様の質問で拝見したのですが (間違ってたらすみません)、では無理やり電圧仕様と異なる 電源に接続すると具体的にモーターにはどういう状況が起きて しまうのでしょうか。 例えば単相100V、単相200V、三相200Vの電源に対して 単相100V、単相200V、三相200V仕様のモーターを無理やり繋いだ場合、 以下の通りになると勝手に思っているのですが・・・ (1)単相100V電源に対して  単相100V仕様モーター⇒正常に稼働  単相200V仕様モーター⇒電圧不足で動かない&過電流でモーター焼ける  三相200V仕様モーター⇒電圧不足で動かない&過電流でモーター焼ける (2)単相200V電源に対して  単相100V仕様モーター⇒過電圧でモーター焼ける  単相200V仕様モーター⇒正常に稼働  三相200V仕様モーター⇒少しだけ稼働するが、欠相による過電流でモーター焼ける (3)三相200V電源に対して  単相100V仕様モーター⇒過電圧でモーター焼ける  単相200V仕様モーター⇒一応稼働はするが違法  三相200V仕様モーター⇒正常に稼働 おそらく勘違いしている部分があると思いますし、モーター容量で 変わったりするのかな、と思ったりしてしまうのですが、 もしご存知の方いらっしゃったら教えてください。