• ベストアンサー

電磁誘導の反発

電磁誘導による反発力で浮上させる応用例は沢山ありますが、何故 極性がN-N、S-Sの反発の極性になるのですか? 引き合う極性にはならないのでしょうか。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.4

#1です >トランスピッドが吸引力を利用して浮上している仕組みをもう少し 教えていただければと思います。 ネットで調べてください。 正確には浮上ではないのです。あくまでも吸引ですので、そこだけを見れば「ぶら下がり」です。レール下ぶら下がる磁石からレールを迂回して車体を支える感じです。 イメージとしては 昔のJR方式は □超伝導磁石(車体側) □電磁石(レール側) で反発です、 トランスピッドは    □車体  ガイド|□レール    L□磁石 となります。

naigel
質問者

お礼

自分の理解の手がかりが得られました。ありがとう御座いました。

その他の回答 (3)

  • maru-tu
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.3

電磁誘導に関する基本事項を尋ねられているのだと解釈して、物理法則についてコメントします。 電磁誘導はファラデーが1831年に発見した現象ですが、その際に生じる電圧についてはレンツが1834年に発表したレンツの法則であらわされます。よく「磁束の変化(磁石の動き)を妨げる」と表現されます。 よって、最も単純な答えとしては「それが物理法則(自然界の法則)である」ということになります。自然科学には、理由が分からずとも認めざるを得ないもの(法則)があるわけです。 とはいえ、これだけではモヤモヤが残るので、もう少し違う言い方をしてみます。磁石の及ぼす磁力の様子をよく磁力線として表現します。これを物理用語で「磁場(磁界)」といいます。この磁場により空間にはエネルギーが蓄えられます。 電磁誘導とは、この磁場の蓄えるエネルギーをコイルが吸収する現象です。よって電磁誘導が起こると磁場(≒磁力線)が減ります。それを磁石2個により作られる磁場として表現するとき、同じ磁極により磁力が打ち消される状態として表現されるのです。

naigel
質問者

お礼

大変ありがとう御座いました。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

条件によっては、電磁誘導で引き合う極性の電流が流れることもあります。 (一旦、直流電流を流して磁束を鎖交させておいて、そこから電流を減衰させた場合など。) 誘導電流が流れる側に超伝導コイルをもってくれば、誘導電流が持続するので、こいつを使った吸引浮上も可能です。 ついでに、トランスラピッドや日本のリニモは磁性体の吸引を使ってます。

naigel
質問者

お礼

大変ありがとう御座いました。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>引き合う極性にはならないのでしょうか。 質問の意図が不明ですが  電磁誘導で引き合う極性がないのかといえば、遠ざけるときは当然引き合う極性になります。  誘導ではないですが、吸引力の応用としては、ドイツのリニアモータカー(トランスピッド)が吸引力を利用して浮上しています。 何を尋ねたいのですか?

naigel
質問者

補足

トランスピッドが吸引力を利用して浮上している仕組みをもう少し 教えていただければと思います。

関連するQ&A

  • 電磁誘導の法則

    身の回りにある身近な物で、電磁誘導の法則が応用されている電子機器または電化製品等の例を教えてください。 できたら、その動作の原理も教えてくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 中学生です。電磁誘導が分かりません。

    中学生です。先程太陽のついて質問しましたが、別々のがいいのかなと思って追加質問します。  授業で電磁誘導で誘導電流が流れることを習ったのですが、コイルに磁石のN極を近づけると、コイルにはなぜN極が寄ってくるのですか。 S極ではないのですか。私は電気音痴で分からないので、丸暗記はしているのですが・・・。どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 高校物理 磁石と電磁誘導(金属に働く力)

    電磁誘導の分野で分からないところがあります。 電磁誘導と、実際の現象の間に、自分の中で矛盾が出来てしまいました。  |N|  |S|   □ 上の図のように、1円玉(□)の真上にN極を上にして磁石を静止させました。磁石を素早く上に引き上げると、1円玉に誘導電流が流れ、それがつくる磁場によって上向きの力がはたらきます。つまり、1円玉はN極を上にした磁石のようになります。 ここで質問なのですが、 (1)このように□の物質が金属ならば□が磁石のようになり必ず引き合う力がはたらくはずなのに、どうして磁石を近づけたり離したりしたとき、鉄以外はくっつかないのでしょうか?引き合う力が□の重力以上にはなれないということなのですか? (2)この実験で逆に磁石を近づけたとき、□には反発力がはたらくと思います。しかし、□が鉄だったら磁石の動きに関わらず近づけたときもくっついてしまいますよね?鉄も金属だから同様に電磁誘導が起こるはずでは…?これはどうしてなのですか? この疑問にお答えしてくださる方がいらっしゃいましたら、回答の方よろしくお願いします。

  • 電磁誘導の応用

    中3です。 夏休みの宿題で2年で習った電磁誘導を応用して何か作品を作ってレポートしようと思っています。 そこで、誘導電流を使って扇風機のようなものを作りたいと思っています。 果たして誘導電流でプロペラは回るでしょうか。 まだまだ時間があるので、あまり人が考え付かないようなモノを作りたいです。 回答をパクって作るのは面白く無いので、中3でも分かるようなヒントがほしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 電磁誘導がわかりません。(中学レベル)

     電磁誘導が理解できません。 N極を近づけたら磁界の向きはそれに逆らうようになりますよね? S極でもおんなじでしょうか? N極を近づけたら、S極だったら、横に動かしたら、 電流と磁界の向きはどうなるのでしょうか? パターンを丸暗記したほうがいいのでしょうか? NHKの高校講座を見ても理解ができないほど悩んでいます。 だれか、教えてください。

  • 電磁誘導を用いた製品(給電)のメリット

    電子機器への給電に電磁誘導を用いた製品の一例として「コードレス電話」「電気髭剃り」などが挙げられます。しかしながらそれらの製品に対してあまりメリットがないような気がします。 例えば電磁誘導で給電する場合、接点レスになるため接触不良が低減する代わりに効率がぐんと落ちてしまうため時間がかかってしまいます。 ユーザにとって「セットしやすい」と「早く充電できる」を比較した場合、後者の方がメリットが高いような気がします。それゆえこのような場合に電磁誘導が魅力的なものではないように思えます。 しかしながら接触部分が回転するような場合であれば電磁誘導しか実現できないので魅力的であると思えます。そこでこのように給電時に電磁誘導でしか実現できない製品というのはこの世に存在するのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらご連絡下さい。よろしくお願い致します。

  • 中学理科「電磁誘導」のこの解釈について

    中学理科の電磁誘導です。 コイルに棒磁石を出し入れすると電流が発生する話ですが、中学2年の子供が学校の理科の先生より、コイルの巻き方(巻く向き)と流れる電流の方向について聞いてきたのですが、よくわからなかったそうです。 N極、S極の出し入れ4パターン、一定の規則で電流の向きが決まってくると思うのですが、どういう覚え方をすれば良いのでしょうか?

  • 電磁誘導 コイルを出し入れしたときの電流計の振れ方

    電磁誘導 コイルを出し入れしたときの電流計の振れ方 プリントを解いていました そこで よくわからない問題がありました 「検流計をつないだコイルに棒磁石のN極を近づけたところ、検流計の針が+側に振れた」 次の問いに答えなさい (1)コイルの上端に棒磁石のS極を近づける (2)コイルの上端から棒磁石のN極を遠ざける (3)コイルの上端から棒磁石のS極を遠ざける (4)棒磁石のN極をコイルの中で静止させる (1)-側 (2)-側 (3)+側 (4)動かない になると思うのですが この答えは 「N極を近づけたところ、検流計の針が+側に振れた」 という文から答えを出しました(Nを近づける=+ なので Sを近づける=さっきと逆 と考えたから) もし 「N極を近づけたところ、検流計の針が+側に振れた」という文がなければ 【N極を近づけた時どちらに振れるのか?】 まずそこがわからないので 後の問題も分かりません そこで どうして N極を近づけると+側に振れるのですか? http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/jikai5.html このサイトを見ましたがよくわかりませんでした 困っています 詳しく教えて下さい 長文失礼しました 回答よろしくお願いします

  • 電磁気学の誘導起電力の式について

    工業高校ですが、専門授業で誘導起電力について学びました。 レンツの法則と電磁誘導に関するファラデーの法則で導きだした式 e=-NΔΦ/Δt [v] 教科書にはΦは磁束の増加分と書いてありました。そこでΦ[wb]についてですが、Φはソレノイドコイル内に元々あった磁束の本数+新たに増加した磁束の本数のことなのか、単に新たに増加した磁束の本数のことなのか、どっちなんでしょうか。教えてください!

  • ファラデーの電磁誘導の法則に関する質問.

    こんにちは. 物理の教科書を見ていて疑問が湧いたので質問します. 内容はファラデーの電磁誘導の法則についてです. いま,磁石をコイルに出し入れすると,コイルと交差する 時速Φ[Wb]が変化します. このとき,発生する起電力,すなわち誘導起電力をe[V]とします. 誘導起電力e[V]は,時間Δt[sec]間に,交差する時速が ΔΦ[Wb] だけ変化すると次式で表記できます. e = -ΔΦ/ Δt (※) 但し,1回巻きのコイルとする. N回の場合は,(※)式の右辺にN倍した式となります. ここで,質問です. なぜ(※)式の右辺では,マイナス(負)の符号がつくのでしょうか???