フットサルのルール バックパスに関する疑問

このQ&Aのポイント
  • フットサルの競技規則によると、ゴールキーパーが特定の反則を犯した場合、相手チームに間接フリーキックが与えられます。
  • 具体的には、ゴールキーパーが保持していたボールを放した後に、ハーフウェーラインを越える前にまたは相手側に触れられる前に、味方競技者からボールを受けるという反則です。
  • また、味方競技者によって意図的にキックされたボールをゴールキーパーが手で触れたりコントロールしたりする場合や、キックインしたボールをゴールキーパーが直接手で触れたりコントロールしたりする場合も、反則となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

フットサルのルール バックパス

競技規則では・・ ゴールキーパーが次の項目の反則を犯した場合、間接フリーキックが相手チームに与えられる。 (1)保持していたボールを離した後、ボールがハーフウェーラインを越える前に、または相手側によって触れられるかプレーされる前に、味方競技者からボールを受ける。 (2)味方競技者によって意図的にゴールキーパーにキックされたボールを手で触れるか手でコントロールする。 (3)味方競技者がキックインしたボールをゴールキーパーが直接手で触れるか手でコントロールする。 (以下省略) となっていますが・・・ (3)は、自陣でのキックインの場面でも、そのままGKへのパスはGKが足で処理する限りはOKってことですよね? では、同様に自陣でのキックインの場面で、自陣にいる味方FPに1度パスをして、その味方FPがGKへパスをするのは(1)に抵触してNGなんでしょうか? でも(1)では「(GKが)保持していたボールを離した後・・」となっていますから、この場面では当てはまらないように思います。 また、マイボールキックインの時点で、(1)の「相手側によって触れられるかプレーされ」た、ということになり(1)には抵触しないという解釈もできると思うのですが・・。 ということは、(2)で明記されているように、このようなシーンでもGKが足で処理する限りはOKという解釈で良いのでしょうか? あまりうまく説明できた気がしていませんが、今週末に自主大会が開催される予定で、審判もしなくちゃいけないようなんです。 どなたかフットサルに詳しい方(実際に審判をされている方や公式ルールでプレーされたことのある方)おられましたらご教授願います。 長文で失礼しました。

  • qg18
  • お礼率85% (6/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(自陣内と打ったつもりが自軍内になったました。すみません、訂正です) 結論は、直接でなくてもOKです。 そもそもは、バックパスをOKにすると自陣内では数的有利になりますから、後ろでGKを使って廻せば時間稼ぎになるしゲーム自体が円滑に進められません。フットサルは、4秒ルールなどもそうですが、スピーディなゲームを求められているスポーツであるということです。 そういう流れのなかでGKは一回のみ、というルールです。 直接ならOKでFP経由ならダメなのかも、という発想がよくわかりませんが、ゲームのなかでのバックパスの概念を把握すればイメージできるのではありませんか?

qg18
質問者

お礼

色々ありがとうございます。 結局のところ、最初の質問にも書いた競技規則の (1)保持していたボールを離した後、ボールがハーフウェーラインを越える前に、または相手側によって触れられるかプレーされる前に、味方競技者からボールを受ける。 の、「(GKが)保持していたボールを離した後、」という部分がなかったとしたら、問題の場面ではファールになるよなぁ・・と思ったところから湧いた疑問でした。 「(GKが)保持していたボールを離した後、」←コレが大前提であるということがハッキリしたので、解決できました。 うまく自分の中でまとまってないまま質問したために、ご迷惑をおかけ致しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

キックインになっているということは、一旦プレーが切れているし、 「相手が触っている」からキックインですよね。 GKが手で扱えるのは、ゴールクリアランスの時と、相手がプレーしたボール、味方がクリアしたイレギュラーなボール(味方からのパスではない)、 でよいと思いますよ。 「一度GKから出たボールは自軍内では流れのなかではGKには戻せない」が基本で、味方キックインのボール、ハーフラインを越えた味方からのボール、は足で扱えます。 (蛇足ですが自軍内のGKは足で扱ったプレーも4秒ルールの対象になります)

qg18
質問者

補足

>キックインになっているということは、一旦プレーが切れているし、 >「相手が触っている」からキックインですよね。 やはり↑こういう解釈で良いのですか? >GKが手で扱えるのは、 >ゴールクリアランスの時と、 >相手がプレーしたボール、 >味方がクリアしたイレギュラーなボール(味方からのパスではない)、 >でよいと思いますよ。 手で扱える場面については理解しているつもりなんですが・・・ >「一度GKから出たボールは自軍内では流れのなかではGKには戻せない」 >が基本で、 >味方キックインのボール、 >ハーフラインを越えた味方からのボール、 >は足で扱えます。 この、『>味方キックインのボール』で、直接GKではなく自陣にいる味方FPを経由してGKへのパスもGKが足で処理する限りはOKなのか?が知りたいのです。 キックインで味方FPにボールが入った瞬間に、「自陣内での流れのなか」になるからGKへのバックパスは認められないのではないか?という疑問があったので質問させていただいたのです。 が、それは「GKから出たボール」という大前提の上での話だから、最初にお答えいただいた『>「相手が触っている」からキックイン』という解釈で、GKが足で扱う限りはOKになるということでしょうか? わかりにくい質問ですいません。

関連するQ&A

  • ルール「策略を用い」たバックパスとは?

    バックパス禁止ルール解釈の質問です。 「競技規則の解釈と審判員のためのガイドライン」 http://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/gudelines.pdf のp.114「反スポーツ的行為に対する警告」には 次の反則を行った場合など、競技者が反スポーツ的行為で警告しなければならない状況は様々である。 (中略) ●ボールがインプレー中、競技者が競技規則の裏をかき、意図的に策略を用いて味方のゴールキーパーに頭や胸、膝などでボールをパスする。ゴールキーパーがボールに手で触れたか否かは関係しない。競技者は、第12条の条文とその精神に反した策略を試みるという反則を犯したのである。プレーは、間接フリーキックで再開される。 とあります。ここでいう「第12条の条文」とは4ページほどある長い12条「ファウルと不正行為」の中でも「味方競技者によって意図的にゴールキーパーにキックされたボールに手で触れる。」いわゆるバックパスのことを指しているんですよね。 わかりにくい「策略を用いて」抜きで読むと、ヘディングでもバックパスはバックパスだからダメだ、と書いてあるようにも読めます。 この禁止されている「策略を用い」たヘディングなどでのバックパスとは何を指しているのですか?

  • この場合はバックパスですか?

    草サッカーで主審をしていました。プレーの場所はペナルティーエリアの外側です。右サイドのDFが味方のCBにパスを出しました。するとそのCBはGKが背後にいるのを察知してスルーしました。それをGKは手でキャッチしました。右サイドのDFのパスはCBへ向けたパスであることは明確でした。その意図に反してCBがスルーしました。この場合はバックパスですか?ルールブックには「味方競技者によって意図的にGKにキックされたボールを手で触れる」と"意図的にGKへのパス"となっていましたので、私はバックパスを取りませんでしたが、ベンチからはバックパスとのクレームを受けました。この状況での判断の整合性とコツ、アドバイスをください。 

  • バックパスにならないバックシュート

    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35138 このようなニュースがあります。 今回は八百長かどうかということではなく、この「自陣ゴールに向かって打ったシュートを「GKがキャッチ」した」ということです。 バックパスであれば、反則、フリーキックですよね? でも、シュートであるなら、味方選手が蹴ってもキーバーは手を使えるんですか? 関係者はバックパスと言っています(そう言うしかないでしょうが) でも審判はシュートと判断したと言うことでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • サッカーのルール

    1、GKが手で持ったボールを蹴り(パントキック?)そのまま誰にも触られず、直接相手ゴールに入った場合、ゴールは認められますか?また、GKがパントキックしたときに、味方がオフサイドポジションにいて、プレーに関与した場合、オフサイドになりますか? 2、ゴールキックが誰にも触られず、直接相手ゴールに入った場合、ゴールは認められますか? 3、味方のスローインを味方GKがキャッチしたらどうなりますか?バックパスをキャッチしたときと同様に相手の間接FKになるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • GKへのバックパスについて

    お世話になっております。 あ~、ユニバーは遠い。 ようやく帰り着いた。 しかしながら、負けても勝ったというのは、 何とも不思議な感情が湧き出でるもので…… し、失礼。本質問に全く関係のない、 個人的、「ウフフ」でした(柏サポ様、ゴメンナサイ) 平成27年9月5日、 長居・キンチョウスタジアムへ、 天皇杯・FC大阪対愛媛FC戦を観に行きました。 前半、何分くらいだったかなぁ。 愛媛の選手がセンターライン付近の自陣から ペナルティエリア付近へのバックパスをしました。 そのボールをGKが手で扱ったのですが…… 村上主審は、ファウルを取りませんでした。 これは「意図的」なパスでない、という判断だったのだろうと、 ど素人的には解釈しました。 ビデオ等でその場面を確認できていないので、 事実誤認があるかもしれないことを前置きとします。 愛媛の選手は、FC大阪の選手のプレッシャーを受け、 苦し紛れ的に、後ろへと蹴りだしました。 (実際は、FC大阪の選手の身体に当たって、 ペナルティーエリアへとボールが動いたのかもしれません) で、ペナルティーエリア内には、 GKと自チームDFがいました。 この自チームDFがいたために、 GKへの意図的なバックパスだと解釈されなかったかと、 (つまりDFへのパスだったのに、 結果的にGKがボールを受けてしまった、ということです) 思ってしまったのですが。 質問を整理します。 もしもこの場合、 ペナルティエリア内にGKひとりしかいなければ、 FC大阪に間接フリーキックが与えられていたのでしょうか? 御回答いただければ幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。

  • GKの6秒ルール

    こんばんは。 サッカーの指導者をしているものです。 先日リーグ戦があり、県のサッカー協会から派遣された審判が主審をしているときに不可解なことがありました。 それは標記のルールのことなのですが、 『GKがボールを保持した場合、6秒以内に手放すこと』 という感じのルールがあります。 たまに長時間持つと「早くしましょう」などと言われ、繰り返せばFKや警告が出ることもあります。 これは当然知っています。 ところで、 『相手の縦パスなどがGK付近まで来て、手で掴まずに足や胸でトラップしてペナエリア内で待っている状態』 はこの6秒ルールにあてはまるのでしょうか。 件の試合では、その状態(ボールは地べたにあり、足や手で押さえてはいないボールから離れている状態。もちろん足元にあり、いつでも拾える)で、相手競技者が全然取りに行きませんでした。 すると、主審が「急ぎましょう」って言ったんです。 GKは拾い上げてパントキックをし、問題はなかったのですが、試合終了後質問すると後者の『 』内の状況も保持とみなし6秒にあてはまるとの回答でした。 私は指導者で、審判資格ももっていますが、寝耳に水でした。 もちろん、私の勉強不足かもしれませんが、つい2週間前に講習に行ったばかりで、ルール変更点などはきちんと学習しています。 逆にこのことが本当でそれをしらなかったのであれば、指導者などと名乗れません。いますぐにても勉強しなおす気持ちです。 ご存知の方、回答いただけませんでしょうか。

  • サッカーのバックパスについて

    バックパスを手で取ったら反則ですよね? その場合はフリーキックですか? また、相手がシュートしようとしたボールがDFに当たって GKがキャッチした場合は故意のバックパスではないため、 反則にはならないと思いますが、 そういった判断は審判に委ねられるのでしょうか? 明らかにバックパスした場合と、これは当たっちゃったっぽいから バックパスじゃないだろうなぁみたいな判断です。

  • ゴールキーパーは味方のスローインを手で取れる?

    2つ質問です。 1 ゴールキーパーは、味方選手がスローインで投げ入れたボールを自陣のペナルティーエリア内で手で扱えるのですか? 2 ゴールキーパーは、味方選手がスローインで投げ入れたボールを自陣のペナルティーエリアの外からペナルティーエリアの内側まで足を使って運んだら、そのボールを手で扱えるのですか?

  • サッカーのルール

    ゴールキーパーが味方のバックパスを手で拾った場合、 間接フリーキックになると聞いたんですが、 ボールは何処にプレイスするのですか? ・PK? ・ファールをした場所?(ペナルティエリア内であっても) ・ペナルティエリア外の何処か? ・その他? (例)  先日のCWC(バルサvsアルサッド)の1点目の場面で、もしキーパーがハンド  したらボールは何処にプレイスするんでしょう? そう言う場面を見たことないので知りたいです。

  • キーパー 6秒ルールについて (サッカー)

    最終的に相手チームが触ったボールを、味方キーパーが自陣ペナルティエリア内で、足でキープするのは6秒ルールに該当しないのでしょうか。 サッカーの規則によると、いつでも手でボールをつかめる状態は、保持しているとみなされるとなっていると思います。 よって、いつでも手でボールをつかめる状態は、足でキープしていようと6秒ルールに該当すると思います。 試合でそのことで審判と討論となりました。 どうぞ教えてください。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう