• 締切済み

回路を作りたい(周波数100Hzの電流200μAを出力)

電源は乾電池か家庭用電源で、周波数100Hzの電流を200μAを出力させるような回路を作りたいと思っています。 低周波治療器のように使うつもりです。 素人ですが回路の作り方を教えて頂けませんでしょうか?

noname#107402
noname#107402
  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数18

みんなの回答

noname#66198
noname#66198
回答No.5

 チョット一言  低周波治療器と言うより薬事法に触れない肩こり対策等の器具で有ればオムロン等で3000円程度で売っています。  特に重要なのは電極部で、板状のある程度面積のある導電ポリエステルの様な素材で作られています、此れを使わないと電極部の痛みで使えた物では有りません、それと信号は人間の神経伝達信号に近い、インパルスの間歇波です。  従って治療器を作る事は御止め下さい。  尚、電子回路の勉強の為に作るとしたら以下のURLを参照されて作られて見ては如何ですか。  http://www.zea.jp/audio/schematic/001/018.htm

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.4

どうしても自作したいのであれば、矩形波をちょっとなまらせた波形 で作るのが一番簡単だと思いますが、#3の方の回答のように図が 使えなくてはかなり困難だと思います。 矩形波ならばLM555を使って100Hzを作るのが楽です。周辺にはC,Rが4個 くらいあればできます。 ただ、人体に安全な電流を流すとなると、どうしても電流出力アンプか 高電圧アンプ+高抵抗 という構成が必須ですので、うまくできるか どうか心配です。 うまくすれば出来る可能性が大きいのは、上記LM555の出力をトランスで ステップアップして高抵抗を介して人体に与える方法です。 トランスは電源用の小さいものでOKでしょう。100V:6.3Vなんていう 小さいのが入手できると思います。(LM555直接ドライブできるか どうかは検証していません) こうして高圧になった信号を適当な高抵抗を介して人体に接続する、 という構成です。高抵抗は最初高い抵抗(例えば数MΩ)から始めて 効果を見ながら徐々に低い抵抗に交換していけばよいと思います。 この程度の回路では普通に皮膚に当てるだけなら危険はないはずです。 ただ、あくまで人体に電流を流すものですから、自己責任でお願い します。

回答No.3

まず、100Hzの発振回路を設計します。 波形を正弦波としますと、3段のRC梯子に29倍の反転増幅器をつないでフィードバックをかけます。 出力アンプに電流アンプを設計します。 交流回路なのでプッシュプルの方がいいとは思いますが、乾電池であればキャパシタンスでバイアスする方法もあります。 いずれにしても、これまでに出てきた回答の言っている意味がわからないのであれば、図の使えないこのQ&Aでは、納得のいく回答は得られないでしょう。 ※回答する側にしても、図が使えないのでもどかしいです。

noname#107402
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 正直に申し上げて用語は難しいです。 電池、発振回路、増幅器x2で おおよそ大丈夫というところでしょうか?秋葉で聞けば作れますでしょうか?

  • picpom
  • ベストアンサー率29% (54/182)
回答No.2

1,その電流では低周波治療器として能力不足 2,AC100Vでは漏電を考えて使用しない方が良い。   素人なら尚更。 3,作ることを考えるのは止めて、製品を購入する方が賢明。

noname#107402
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 体に微弱電流を通す治療器にしたいと思っています。ですので、小さい電流になっていました。 なかなか思うような製品がないのです。

回答No.1

その電流を流す対象物のインピーダンスあるいは電圧が示されないと、どなたも回答ができないと思います。

noname#107402
質問者

補足

素人でスミマセン。 人間の体に通そうと思っているだけで、具体的な数値が分かりません。。少しずつ調べたいのですが、ひとまずこういうものを考えました。 -電池で入力の電圧はDC9V位 -体脂肪率20%くらいの人体のインピーダンス -体を通しても平気な出力電圧

関連するQ&A

  • 電磁石のコイルに電流を流す回路

    電気に関して全くの素人です。 電磁石として使用するコイルに矩形波を交互に印加するような回路を 出来るだけ小さく安く作りたいのですが、どのような回路が考えられますでしょうか。電圧は±24V以下、電流は最大1A程度、周波数は50Hz前後を考えています。 ステッピングモータICやスイッチングレギュレータを低周波で使用することで動作することは確認できましたが、もう少し単純に出来ないものかと悩んでおります。 宜しくお願い致します。

  • 直流電源の出力について(入力の周波数で変わる?)

    中国製のDC50V出力する電源装置があります。 仕様書に記載されている内容で、 出力電流はAC100V/50Hz入力の時に60A、AC100V/60Hzの時に30A。 入力の周波数違いで出力電流がこれほど変わるものなのでしょうか? 理屈もよくわかりません。

  • 回路を流れる電流について

    中学入試の問題について、解き方の説明に困っています。 乾電池1個、豆電球1個の回路で、豆電球に流れる電流の強さを1としたとき、 図のような、乾電池2個の複合回路でのA~Cの豆電球に流れる電流は どのように説明できるでしょうか。 手順として (1) 乾電池1個、豆電球2個の直列回路だと、豆電球に流れる電流は0.5 (2) 乾電池1個、豆電球2個の並列回路だと豆電球に流れる電流は1 (3) 乾電池が2個になると、電流は2になるはずだけれど、図は(1)と(2)が合体した回路だから、  流れる電流は1より大きくて、2より小さい。 (4) なので、Aは1より大きくて2より小さい。Bは1より小さく、Cも同じ。 と説明したいのですが、これが正しいかどうかがよくわかりません。 小学生のため、電圧や電気抵抗を持ち出さずに説明するしかありません。 よろしくお願いします。

  • 周波数を10倍にして出力する回路はありますか?

    周波数(1Hz~150Hz程度の方形波)の信号を入力すると、 10倍の周波数を出力するような回路はできないでしょうか? 正確に10倍にする必要があるので、誤差はできるだけおさえたいと思っています。 PICを使用してトライしてみましたが、なかなかうまくいきませんでした。 PICを使用した場合のやり方、また、その他の方法でもいいので、 何かいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高周波400Hz回路の漏電検出リレーを探していま…

    高周波400Hz回路の漏電検出リレーを探しています。 分電盤等を設計していますが、高周波(400Hz)回路の漏電検出で困っています。 漏電遮断器のメーカに問い合わせたら、商用周波数での商品しか無いとのことで高周波での漏電検出はできないとの返事でしたので、何かよい方法をご教示お願いします。 高周波装置の電源側での検出は既存のものでよいとは思いますが、これで高周波側で漏電した場合検出できないのでしょうか。 400Hz回路の電圧測定器があれば、対地間電圧を監視すれば漏電の可否の判断ができますかね、この方法についてもご教示お願いします。

  • 大電流に耐えられる昇圧回路について

     モータ駆動用の電源を作るための昇圧回路を必要としています。使用方法の都合上、モーターがロックした状態でも耐えられるような回路を探していますが、少し探してみて目に入ったDC-DCコンバータでは大電流が小さく悩んでいます。  バッテリーは充電式の電池を10本程度直列にし、13V程度の電源としたもの使用することを考えています。昇圧して15Vで安定させて使いたいのですが、モータの起動電圧が45Aと書いてあります。抵抗をはさんで電流値は下げるつもりなのですが、なるべく落としたくないので、大電流にも耐えられるような回路を教えてください。なるべく安く作りたいので、自作も検討しています。何か参考になるようなことがありましたら教えてください。

  • 低周波治療器で

    低周波治療器で、なおかつ1200hzほどの中周波まで出力できるものを 探しています。で、これらの電圧が書いてないのですが、これはある程度 規格統一されたものなのでしょうか?出来れば電圧が少々高めで強度を 調節できた方がいいのですが(理由は聞かないでください。正当に使用します) 見ると電源がほとんど乾電池なので、これが企画上のものか、あるいは医療用 器具として定められた出力範囲内での仕様なのかきになるところです。  パッドも出来れば寿命の長いもの、大きければなお良しです。 家庭用として売られているもので以上の点を見ながら教えていただければ 幸いです。

  • PWM 300HZの電流検出について

    PMM300HZ DUTU50%でコイルに駆動をかけると、駆動電圧が赤、電流検出抵抗の出力が以下のようになります。 試験回路は、ポンチ絵で書いたような図です。 なぜ電流検出抵抗の出力が基本PWM電流波形のようにならないのでしょうか? 駆動回路がおかしいのでしょうか?

  • オペアンプを使った定電流回路

    オペアンプを使った定電流回路についてご質問します。私は、通常、オペアンプを1つ使って、定電圧源を入力して電圧-電流変換回路を作って定電流源としていました。(オペアンプの許せる範囲で)ある人は、G=50dBの差動アンプ出力を1Ωのセンシング抵抗に接続し、計装アンプでその両端電圧を接続します。そしてその入力を10倍して、負帰還していました。尚、50dBの差動アンプは、カットオフ周波数が60HzのLPFを構成していました。閉ループ回路ということになるのでしょうが...特性的にはどちらが良いのでしょうか

  • RL直列回路の回路電流について教えてください。

    コイルと抵抗を直列に接続した回路があります。 電源周波数を0Hz(=直流?)とした時、 回路電流はどうなりますか? 計算では V(電源電圧)=√(VL^2+VR^2) Z(合成インピーダンス)=√(L^2+R^2) オームの法則から I=V/Z のように解くと予想したのですが… できれば計算での求めかたも教えてくださると助かります。。。