• 締切済み

病院内で自発的にリハビリをしたい

母が大腿骨骨折で、現在リハビリ病棟にいます。近々退院しても良いと言われましたが、病院内では常に車椅子かベッド上での生活、1時間のリハビリの時だけ歩行の練習。これでは退院してからが心配です。先生には、家族が行った時に廊下などを歩く練習をさせたいと希望しましたが、先生は理学療法士に聞いてというだけです。理学療法士は、目標をそこまで高くしなくても・・・と、いつもリハビリ室で同じメニューを行うだけで、廊下や屋外での歩行訓練は、何かあったら、又万が一怪我したら病院の責任になってしまうとの理由からなのか、行おうとしません。*常に車椅子・・・これは安全第一のため、仕方ないのですか?*自発的にリハビリを・・・もしその際にけがをしたら、病院としては困るから、あまり認めたくないのでしょうか   同じような疑問を持たれている方、その他なんでもけっこうですので、回答をよろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • dxdydzdw
  • ベストアンサー率43% (85/197)
回答No.1

まず根本的なところですが、病院内で患者さんに思うままに(つまり医師やセラピストの管理下にない状態で)リハビリをしてもらうことは、法的に不可能です。医療法によって、病院(もしくは診療所)の設備は、その病院(特に認められた場合は外部の医療機関を含みます)の医療専用のものとして定められております。医師法により医療を業としてなすのは医師にしか認められていませんので、患者さんが好きに使うわけにはいきません。もちろん管理責任は全部病院側にありますから、「患者さんが勝手に使って怪我をした」場合、「患者が勝手に使える状態にあったのは管理に瑕疵があったということだ」と見なされます。 ではどうすればよいか、と言えば、やはりリハビリテーションの指示の源泉は主治医ですから、よく具体的な希望を伝えることでしょう。リハビリのセラピストはその指示の下でしか動けませんから。それでも、専門家としての医師やセラピストの考えとご家族の考えがかなり乖離してしまうことはあります。どうしても納得できないようなら転院も考慮に入れざるをえないかもしれませんね。

mama202
質問者

お礼

回答をありがとうございました。田舎の主人の祖母が、骨折後、歩くのは無理と言われていたのに、家族が毎日病院でリハビリに協力して、時には外にお散歩を兼ねて出かけ、見事に歩けるようになったので、母もそのようにできたらと思ったのです。でも、法的に不可能なのですね。丁寧な説明を読ませていただき、よくわかりました。

関連するQ&A

  • リハビリ病棟

    母が大腿骨骨折をして、現在はリハビリ病棟にいます。整形外科に2ヶ月、リハビリ病棟に移ってから1ヶ月たちました。リハビリの先生には母はなるべく早く自宅へ戻りたがっているので、積極的なリハビリをとお願いしてきました。本人もやる気はあります。又、必要であれば、家族がお見舞いに行った時に、母の歩行訓練を手助けしたいと先生にはお話しました。しかし1ヶ月たって、リハビリを見る限り、以前と同じ内容で、相変わらずリハビリ室でのトレーニングだけ。病棟の廊下や、階段、屋外などでは行っていません。理学療法士の方にどうしてなのか聞くと、本人が積極的ではないからと言います。しかし、母はそんなことはなく、もっと練習したいそうです。先生に聞くと、時期がまだ早いとのこと。このようなことで、最近は病院に疑問を持ち始めています。その病棟は最近気がついたのですが、満室の部屋はなく、4人部屋なら1~2人しかいません。早く退院されると、経営が成り立たないのかな・・・などと、思ってしまいます。又、老人の場合、リハビリ以外は車椅子なので、足が弱ってしまわないのかなと心配です。安全を考えてのことなのでしょうが。

  • リハビリに疑問を感じています

    8月の中頃にちょっとしたトラブルで肩を痛めてしまいました。 近所の整形外科に行って診察を受けた結果、まあそんなに大きな怪我ではなかったようです。 治療法として、週に、2,3回、肩の筋力アップ、マッサージ等を主としたリハビリを勧められました。 今日で、リハビリを始めて、2週間近くになりますが、最近この病院のリハビリのやり方について疑問を感じています。 まず、この病院。私達の市では大きな規模で、救急病院としても指定されており、患者さんも多いですし、先生も、リハビリの理学療法士さんもたくさんいらっしゃいます。 ですから、私がリハビリに行っても、いつも違う理学療法士さんが付きます。マッサージや筋トレの指示をして下さるのはいいのですが、理学療法士さんが変われば、筋トレやマッサージのやり方や内容まで変わって来ます。 毎回、これは痛いですか?とかここはどうですか?とかどこが悪いんでしたっけ?と聞かれますし、大体30分掛けてするリハビリも20分位で終わらせる理学療法士さんもいらっしゃいます。 私を診察してくれた主治医の先生に相談してみようかと思いましたが、その先生は2週間に一度しか、その病院にやって来ません。 それに、リハビリは一か月から一か月半続けてみて、痛みが改善されない場合のみ、もう一度受診に来て下さいと言われています。 家の近所で、大きくて、先生の数も多いから、安心していける病院だと思っていたのですが、今ちょっとこのままでいいのか悩んでいます。 リハビリって、どこの病院でもこんなもんなんでしょうか? 是非、アドバイスをお願いします。

  • 脳梗塞 のリハビリ病院を紹介してください。

    脳梗塞リハビリの病院、クリニックを探しています。(埼玉(川口・戸田・蕨・和光)、東京(板橋・練馬・豊島・北区・)) 父が一年半前に脳梗塞で倒れました。命に別条はなかったものの、左半身がマヒとなる状況で、 現在リハビリ中です。 去年の3月に倒れ、8月に退院しました。9月ごろから車イスから杖で歩けるまでに、回復しました。 リハビリ施設に通っていますが、健康保険の範囲内なので、あまり思うようにリハビリが進みません。 リハビリの内容は、足の筋肉をほぐす、正しい姿勢で歩行訓練、手足のマッサージなどの理学療法40分です。 週3回やっています。 また、障害の程度は、「左上肢機能全廃2級、左下肢機能の著しい障害4級」です。 紹介していただきたいのは、 1,良い病院であること、 2,健康保険範囲外(自費)でもやってくれる病院やクリニック、 3,どんなリハビリをしているか 教えてください。 何卒よろしくお願いします m(__)m

  • 大阪でリハビリの病院

    夫が大腿部骨折で入院しています。 術後の経過も順調で、現在リハビり中です。 そろそろ退院をして通院に切り替えるように先生に言われているのですが、夫としては入院をしながらリバビリに専念したいようです。 そこで、入院しながらリハビリの出来る病院を探しています。 大阪府下で、リハビリの評判の良い病院をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 羽曳野にある島田病院はどうかと思っているのですが…。

  • リハビリ専門病院について

    3年ほど前に、脳梗塞で倒れました。現在は、車椅子生活で、週2回風呂を兼ねたリハビリに通っています。自宅療法してます。退院して半年ほど経ちますが、はかばかしく、直るわけでもなく、現在52歳ですが、住んでるところが、非常に田舎でして、出かける所もなく、このまま年取るのを待っているのも、悔しく思うので、何処かにリハビリ専門で、少々お金かかるのはやむ得ませんが、入院させてくれる施設はないでしょうか。教えてください。誰かわかりませんか?

  • リハビリのみの初診再診料について

    2009年5月21日に手術、6月5日退院。退院後、スポーツ整形外科の外来受診 を1カ月に1度。リハビリテーション科のリハビリ受診を週1。 (つまり術後、外来はまだ1度しか受診しておりません。) 2つの科にかかっておりますが、同じ怪我です。 理学療法士さんのリハビリのみ行った場合の保険点数。 初診再診料 70点 リハビリ  170点 3割負担なので、720円を支払っています。 このリハビリ170点は理学療法士さんのリハビリをさすのでしょうか? 初診再診料70点はなにを指すのでしょう? リハビリテーション科の医師がおりますが、術後入院中1度 診察(形だけ。療法士さんに聞くようにってな内容です。) がありました。 退院後の通院では、姿すら見たことがありません。 本来なら医師の指示のもとに理学療法士さんはリハビリを 進めなければならない。 つまり、この病院は違法病院です。医師が診察しないで,再診料を請求することは違法なのでしょうか。 気になって、理学療法士さんのくれたリハビリ計画書をの控えを 見てみました。(原紙は病院で保管されているのだと思います。) 驚いた事に、ちっちゃく、説明者A 確認者・同席者Bと書いてありそれぞれの印が押されていました。 Aはリハビリテーション科の1度だけあった医師。Bは実際説明してくれた 理学療法士さん。 説明を受けるとすぐサインを求められました。 リハビリメニューについて計画書を指しながら説明して くれたので、確認する必要もないだろうと、説明をうけましたと サインしてしまいました。 つまり、説明者Aの説明を受けていないのに、Aから説明をうけた とサインしてしまってます。 来年5月ごろまでリハビリは必要です。 理学療法士さんはとても頼りになり、今後も今のような 形でリハビリを進めてもらってもよいのですが、 初診再診料の件、リハビリ計画書の件 今、病院の会計、医事課などに相談したら、事実を隠ぺいされて しまう・・・・・。 保険組合?厚生労働省?社会保険事務所? どこに話を、いつ持っていけば・・・・

  • リハビリ専門病院を探しています。

    兄嫁が脳出血で一昨年の10月に倒れ治療をしましたが、左半身麻痺となりました。寝ていた期間も長かったので、いまだに寝たきりですが、車椅子にすわって病院のリハビリをしていますが、その病院も4月には退院しなければなりません。 大阪府内で入院してリハビリできる専門病院のようなところをさがしています。 こどもも3人いるので早く元気になりたいと本人も言っています、どこか良いところはないでしょうか?

  • リハビリ病院より退院について

    90歳の母が、右大腿骨骨折にてリハビリ中です。入院して、後少しで1ヶ月がきます。入院期間は2か月でしたが、アルツハイマー型認知症介護2で、手術した前病院入院中より認知症も進み、病棟看護婦さんより回復は早いが、認知症の為転倒が心配ですと度々言われ、話をしても直後忘れる、ナースコールも呼べない、回復するに従い、今後自分判断で行動する恐れありで心配な面もあり、看護婦さんに、リハビリの状況で帰宅した方が母の為かな…とチラッと話すと、コチラは帰宅されても問題ないと思います、その方がいいと思います、〇○さん、帰宅出来るよ良かったね、先生に聞いて来ますと、こちらは何も言わないのに家族の私に有無を言わせない早さで先生に聞きに行かれたのです。私も何か不信に思いましたが、母の事を心配してくれてるのかも、家族の見えない所で大変な事もあるのだなと推測し、今日、ソーシャルワーカー、ケアマネージャー、療法士、私達夫婦で母のリハビリ進み具合と退院の話をしました。今は歩行器で歩け、階段も掴まりながらもスムーズです。先生からも帰宅の許可が出て、近くのデイケアでリハビリ継続出来る事になりました。最近は親戚が来ても直ぐに思い出せなかったり、祖母の実家を自分の実家と間違えたりします。ですが、何故か会話はスムーズにできます。私達は直ぐにでもと思いましたが、ソーシャルワーカーさんが21日にと決められました。帰り際、ソーシャルワーカーさんと療法士さんからの話で、母が夜、部屋から自力で部屋をよく出てるみたいだと聞かされびっくりしました。病棟看護婦さんに夜の事を聞いても痛みを言われます位の話しかなかったし、転倒が心配ですとは遠回しにこの事だったのかなと思い、何故言ってくれなかったのかなと、少し無責任な気がしてきました。私達夫婦はそのような状態なら週明けにも連れて帰りたいのですが、上手く病院側に納得して貰える方法はありますでしょうか。それとも身勝手なお願いなのでしょうか。又、病棟側が帰宅可能だと言われ、家も受け入れ体制も出来てるのに、何かにつけてケアマネージャーと決められる事にも、もどかしさを感じています。夜の徘徊時、転倒でもすれば、大変なのは本人ですし、家では私が常に見守れる状態なので早めの帰宅をと思うのですが。それと以前からケアマネージャーさんが、母が望まなくて嫌がるのに、何回もデイサービスを勧めるのがわかりません。今回も帰宅後、直ぐにデイサービスみつけましょうと、あれこれ勧められ断っても、寝たきりになりますよとか、私達はもう少しリハビリを受けられる所に行かせてやりたい、半日無理なくでいいからと言っても、デイケアは必要ありません、デイサービスで歩行器で歩けばリハビリです、見守りは最低限必要でいいですとか、半日はだめです、途中で行く気持ちがなくなりますとか経験上からのアドバイスだと思いますが、いつも疲れてしまいます。今日、療法士さんからは、まだ回復見込みもあるし、デイケアの方が良いですと言われ、やはりデイケアに行く事になり安心しています。帰宅後の歩行器も家で楽に使える方も貸して欲しいと言うと、今は次の段階だから四つ又の持ち上げながら進むのだけでいいですと決めつけられ、疲れます。普段は明るく物腰も良いので人当たりも良いのですが、自分達の意見を聞いて欲しいですが、こんなものなのでしょうか。

  • 高齢者の両脚骨折後、歩行回復のリハビリ方法を?

    92歳の母ですが、転倒により、左大腿部頚部骨折し、2ヶ月間リハビリを続けていましたが、その後、車椅子よりずり落ち右大腿部転子部骨折してしまいました。いずれも、接合手術を施し現在、リハビリ拒否も有る事から、寝たきり状態です。担当医は、右大腿部転子骨折手術前に、術後、単独歩行は不可能との診断でした。家族として、なんとか、リハビリにより歩行回復を願っていますが、歩行回復の為の良い、リハビリ方法を教えて下さい。

  • リハビリでの理学療法士の方の言葉に傷つきました

    ただいま、病気を持つ1歳の子どもがいます。 4月まで入院していたのですが、退院後、理学療法のリハビリに通い始めました。 私としては、子どもが何ができなくて、どう育てていけばいいか理解するため、今できていること、できないことを伝え、色々質問していたのですが、この間、理学療法の先生(女性)から、「できないことばかりを見るのではなく、できることをもっと見ていってください。」といわれました。 食事について、食べさせているものを答えたら「お母さんは色々慎重ですが、もっと色々試されている人もいますし…」と、言われました。 正直、この言葉にとても傷つきました。 リハビリ後は、「私、マイナス思考に見られているんだなあ。反省しなきゃ」と思っていたのですが、よくよく考えると、何か違う…。 私は、自分の子が今、どの発達段階で、何ができないかわかった上で、どう対処していいのか、どう伸ばしていってあげたらいいのか勉強したくて、色々聞いていたんです。 それに食事のことも、入院生活が長かったのと、アレルギーがあるので、慎重にしているのですが、それについても、「お母さんは慎重派ですけど」と前置きされて、色々言われると、なんだか私のそういった努力も否定されているようで、とても落ち込みました。 子どもが日々できることがふえていることは家でちゃんと見ていますし、とってもうれしく前向きにとらえています。子どもは3ヶ月近く入院していたので、その間に子どもの病気も肯定しているつもりです。 理学療法士の方は、何気なくアドバイスとして言ったのだと思うのですが、私としては、とても傷つき、この理学療法士の方のもとで指導していただくのが、とても苦痛に感じてきました。 ですが、わが子のことなので、親が、先生を嫌だからリハビリに行かないという勝手なことはしたくありません。 先生ともケンカする気もありません。 夫に話すと、「その先生は、親の気持ちに寄り添ってない。質問もしにくいようなら、違う経験ある理学療法士に変えてもらったら。子どものことなんだから、僕が先生を変えてもらって、付き添う」と言います。 子どもの状態からすると、たぶん、そのリハビリ施設とは長い付き合いになると思うのですが、今後、この理学療法士の方とどう向きあっていけばよいかわかりません。なんだか、施設に行くのも嫌です。 私がもっと強くならなければいけないと思うのですが。 リハビリに通うお子さんをお持ちの方、それ以外の方でも結構ですので、同じようにリハビリの先生の一言に傷ついたことありますか?どのように対処されましたか? 教えて下さい。