• ベストアンサー

「龍」の字

以前どこかの神社で「龍神」と書いてあるのぼりを見ました。 (その二文字だけじゃなくて、「○○龍神」とかそんなような 文字だったような気もするのですが、忘れてしまいました・・・) それで、「龍」の文字は左側が「立」に「月」という字ですが、 そののぼりでは「立」に「日」になっていました。 (つまり「音」という字です) ついでに右側の部分は辞書では三本横 (説明が難しいんですけど、タツノオトシゴのようなかたちの 腹の部分に三本横線になってますよね・・・) のはずが、そののぼりではカタカナの「テ」になっていました。 この違いって、何か意味があるのでしょうか?? もし何か分かる人がいらっしゃったら、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 その神社では字形の違いは意味がありますが、一般的にはありません。むかしはワープロなどなかったため、文書の書き写しは全て人の手に依っていました。その過程に字形を誤っても、そのままにしていますと、後世の人がその文書を見て、特別にその漢字を使っているものと誤り特別の意味を持たせようとします。その神社も祭神や行事の種類により、漢字を使い分けているものと思います。下記のHPは中華民国(台湾)政府が異体字をまとめたものですが「龍」だけでも17字あります。繁体字表示ができなくても字形だけは確認できます(70702-70718)。

参考URL:
http://140.111.1.40/fulu/fu13/biau/bp7071.htm
kannha
質問者

お礼

そうですね。書き写しに間違えた、という説は正しいかも。 下にも書いたとおり、苗字の漢字は 「役所の人が書き間違えたから、そういう字になった」と 親が言っていたような気がするので。 でも、のぼりに同じ漢字が使ってあるのを見て、 「実は何か特別な意味があるのかな?」 と思ったんです。 どうもありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#2850
noname#2850
回答No.1

のぼりの書体というのは、筆で書いたような感じですよね。 そうすると、書体やデザインのせいでそう見えてしまうものですよ。 楷書・草書・行書が主な書体と言われていますが、実はもっと様々な書体の分類ができるのです。 その中で、龍をどう書くか、という問題になってくるのだと思います。 「月」→「日」に関しては、かなりみっしりと詰まっているので、そう見えてしまうかもしれません。月のように払ってしまうと、折角角張った文字を書いているのがスタイルとして崩れてしまいます。それを避けるために、わざとハライやハネの部分をほとんど出さなかったんだと考えられます。 「三」→「テ」ですが、これは旧字などでしばしば見かけられる異体字であるため、書体としての問題はあまりないと思われます。もしかすると、「月」→「日」も含めて異体字なのかもしれませんが、その辺、興味があれば漢和辞典の大きなものを引いてみられることをお薦めします。

kannha
質問者

お礼

ありがとうございます。 そののぼりには楷書(きちんと丁寧に分かりやすく書いてある字体) で書いてあったので、かなり違和感を覚えたのです。 というのも、実は私の苗字も「龍」の字が入っているのですが、 まったくおんなじ字を使っているので、 (つまり左側が「音」で、「三」が「テ」) 非常に気になった次第でございます。

関連するQ&A

  • 横線がぶれるのを直す練習法?(ボールペン)

    ド下手な文字を直すためボールペン習字を始めたものです。 元が下手すぎるため(汗)、トータルではそれなりに上達はしてきています。 どうしても、うまくいかないことがあり、質問します。 いつまでも、横線がぶれます。 (波打ったり、小刻みに震えたり、急に上や下に向いたり等々) 例えば、「意味」の「意」、この字でいえば、平べったい「立」の部分(特に長い2本目)、 これが、もうぐにゃぐにゃになります。 「日」の部分は綺麗にはなりましたが、ここはなぜか真ん中の横線がぶれます。 自作の練習法として横線ばかり何本も書く練習をしているところですが、 これで大丈夫でしょうか?? よろしくお願いします。

  • 翻訳よろしくお願いします。

    来信○到 ○の部分を入力出来ないのですが、「収」という字の左側と「牧」という字の右側を合わせた文字です。 よろしくお願いします。

  • 「剛」の字を電話で説明するには

    うちの会社の社長の名前に「剛」という字が入っています。一般的には「ごう」という読みですが、「こう」と読ませています。 電話で「剛」の漢字を説明するのにはどのように説明するのがわかりやすいでしょうか? 「質実剛健」の「剛」ですと説明しても、若い人は質実剛健という言葉を知らないことが多いし、「左側が漢字で岡山の岡で、右側がカタカナのリのような字」と説明することもありますが、スマートではありません。 わかりやすい説明方法があれば教えて下さい。

  • HP作成について

    現在ビルダー12でHPを作っているのですが、表の作成に関してわからないことがあります。 表のある一つのセルを独立させたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 例えば、田んぼの田の字のような2×2の表を作ったとして、右側の横線を上下に動かすと、左側の横線も合せて動きますよね? そうではなくて、右側のセルの幅を動かしても左側はそのままその形で固定しておきたいんです。 例の田のような単純なものならまだいろいろやりようはあると思うのですが、これが複雑な表になってくると、どうすればいいのかわからなくなってしまいます。 上手く説明できているかどうかわかりませんが、ご返答お待ちしています。

  • ”職”という字の右側が離れていると間違いですか?

    最近ふと気がついたのですが、 職業の”職”や、知識の”識”、織物の”織”などの右側の部分は 真ん中の”音”の部分とくっついているのが正しいのでしょうか? 私はこれらの文字の真ん中の”音”の字の部分と右側の部分を離して書いていたのですが、 この書き方では間違いでしょうか? 自分としては”職”、”識”、”織”の右側は、”戦”の右側のようなもので 離れて書くものだと思っていたのですが、これは間違いなのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 神社のぼりに当てはまる文字を教えて下さい。

    神社のぼりに当てはまる文字を教えて下さい。 今度新しく作り直すことになりましたが、文字が1字不鮮明で誰も読み取ることができず困っています。 萬民仰 徳 この仰と徳の間に入る文字をお願いします。ちなみにもう1枚は祈 五穀豊穣です。

  • わからない漢字があります

    いろいろ調べたのですが、わからないので教えてください。 知り合いからきたはがきに印刷してあり、字が少しつぶれ気味なので、正しく読み取れているのかわかりませんが、よく観察したところ、 うかんむりの下に左側に人のような字、真ん中に|、右側にト、その下に真ん中の|と90度にくっついた一本の横線があります。 さらにその下に蠅の右側部分が書いてあります。 なんとか図にしてみました・・・   \ | ̄ ̄ ̄|  人|ト   ̄ ̄ ̄    黽 下の黽の縮尺がおかしいですが、こんな感じです。 はがきには、「○が一緒になり、」と書いてあったので、住まい?と予想したのですが、違うようです。 ご存知の方、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。 

  • 読み方を教えて下さい!

    お世話になります。 突然ですが、今からお伝えする漢字2文字で何と読むのか教えて下さい。 1文字目は、左側がカタカナの『ヒ』の下に『示』で、右側が『頁』です。 2文字目は左側が『女』で、右側は『圭』です。 この漢字2文字で何と読むのでしょうか…。 辞書もPCも持っていないので、調べることができませんυυ できましたら至急で教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • Adobe Premire(プレミア)内で変換できない文字

    Adobe Premire(プレミア)内で変換できない文字があります。 人のお名前なのでやはり間違うと失礼かなと思います。 たとえば 「吉」の一番上の横棒が二番目より短い字 「静」の左は「青」、右側が「淨」の右の字 「崎」の「大」の部分が「立」になってる字 「禮」の示辺が木辺になった字 これらの文字をプレミア上で出す方法教えてください 宜しくお願いします。

  • 中国語(簡体字)で実践の践を書きたい。

    お教えください。 職場で日本語教室のポスターをパブリッシャーで、作ることになりましたが、「実践」の践の字が違うと言われます。 践の右側の横線が2本だそうで、それをどうしても出せません。 環境はWindows XPで中国語入力に切り替えてやろうとしましたが、手書き入力に対応しておらず、ピンインもわからないので、翻訳サイトで「実践」とうち簡体字の「実践」を出した次第です。この簡体字の「践」の字が違うということらしいです。 どなたか「簡体字の実践」の正しい文字の入力方法をお教えください。 ピンインがわかれば変換できるのでしょうか? よろしくお願いします。