• ベストアンサー

実用新案の権利期限は?

最近、実用新案は取る人が少なくなったと聞きますが、 特許よりも権利期間も短いので仕方ないかと思います。 ところで、平成12年2月に登録された、実用新案は、 いつ頃まで権利有効なのでしょうか? だいたい6~7年とは聞いていますが、当時の登録は 正式にはどれだけの期間ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65751
noname#65751
回答No.1

存続期間は原則として出願日時点の法律によって決定されますので、「平成12年2月に登録された」という情報だけでは出願日が特定できないため、判断できません。 (1)平成5年12月31日までの出願の場合:  第15条(存続期間) 実用新案権の存続期間は、出願公告の日から10年をもつて終了する。ただし、実用新案登録出願の日から15年をこえることができない。 (2)平成6年1月1日~平成17年3月31日までの出願の場合:  第15条(存続期間) 実用新案権の存続期間は、実用新案登録出願の日から6年をもつて終了する。 質問文中の「平成12年2月に登録された」実用新案登録が(1)のケースである場合もあり得ます。(2)の平成6年1月1日以降の出願であれば、存続期間は6年であり、すでに満了していると考えることができますが、それ以前の(1)の出願である場合には、まだ存続期間が残っている可能性があります。 例えば平成5年12月25日に出願されたものであれば、(「平成12年2月に登録された」ということは最も遅くて平成11年秋に出願公告されたと考えられるため出願時の第15条本文の規定では平成21年秋まで存続期間があることになりますが、)「実用新案登録出願の日から15年をこえることができない」というただし書き規定により、存続期間は平成20年12月25日までになります。 でも、下記質問のANo.1の最後の段落に記載されたような例外もあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa453972.html 従って、この質問文中に書かれたことだけでは判断できません。出願日を調べ、その出願が平成5年12月31日までの出願である場合には新法適用を選択したかどうかも調べることによって初めて、正確な回答ができるということになります。 まあ、これだけ説明すれば、あとの判断はapollonさんご自身でできると思いますが。 余談となりますが、平成17年4月1日以降の出願は次のようになっています。 第15条(存続期間)  実用新案権の存続期間は、実用新案登録出願の日から10年をもつて終了する。

apollon
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に正確な解答で助かりました。

関連するQ&A

  • 実用新案の権利で?

    実用新案は無審査登録ということですけど ひとつ質問いたします。 「革新的で、内容が全く同一」の新案物件を 複数の人が申請した場合ですけど。 実用新案の権利は一番早く出願した人に発生するのでしょうか?  そのあたりをアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 実用新案って権利行使しにくい?

    実用新案って権利行使しにくいとか 特許と比較していろいろ制約があり、会社が発明したときは小発明でも特許として出願している企業もあるそうですが、そうなると、実用新案って存在意義がなさそうな感じですが、実態はどうなのでしょうか?権利行使もしにくいと聞いたことがあります。 また、費用面(出願費用や弁護士手数料)では実用新案のほうが安価にできるのでしょうか?

  • 実用新案の権利期間?

    実用新案の権利期間は出願日から6年ということですが、私の持っている本には10年と書いてあります。(平成4年発行) この違いは何でしょうか? 法律が改正されたのでしょうか?

  • 特許、実用新案の権利について

    先日はお世話になりました 今回もよろしくお願いいたます。 画期的なアイデアを独占するためには 出願して権利を得ると言うことと思いますけど。 特許、実用新案の出願以外に 権利を得ることは出来ないでしょうか。 とりあえず新案の権利を得る 方法が無いかと思いまして。

  • 実用新案について教えてください。

    すでに特許出願中の商品をさらに使いやすいように改良販売したいと思うのですが、 先日回答で以下のようなご回答をいただきましたので、どなたか教えてください。 回答 「実用新案として出願する方法があります。 先願特許を特定する出願日や出願者氏名等を明示して改良点について新案を取るのです。 これで新案部分は貴方の権利ですから、特許が認可された際にも新案を使えなくなります。」 改良新案(改良点)を実用新案で出願した場合、 新案部分は私の権利とありますが、 新案以外は特許取得された方の権利ですよね? その場合、 こちらが改良品を販売した際、特許取得された方に使用料など支払う必要があるのでしょうか? または、そのまま改良品を販売できるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 実用新案登録に基づく特許出願をして登録に成った時?

    お忙しいところ恐縮ですが教えてください。 有効期間のことで教えてください。 実用新案登録に基づく特許出願をして登録に成った時の有効期間のことで教えてください。 実用新案登録して一年程経過しました考案を、実用新案登録に基づく特許出願に・・・ 再度特許出願に手続きをしたいと思っています、この場合特許登録に成った時有効期間のことで教えてください。 (実用新案登録は十年・特許の登録は二十年)上記の時の場合の時有効期間を教えてください。

  • 実用新案登録に基づく特許出願について

    特許法について質問します。 46条の2で実用新案登録に基づく特許出願が可能になりました。 原則として、実用新案登録出願から3年以内にしなければなりません。 しかし、実用新案登録無効審判が実用新案登録出願から3年以上経過してから請求された場合は、最初の答弁書提出期間であれば特許出願に変更可能なのでしょうか?

  • 特許権と実用新案権

    どういう物が特許権にあたりどういう物が実用新案権になるか、おおよそわかるのですが権利保護はどれくらい違いがあるのですか? また、特許権と実用新案権を取得するまでの費用が同じくらいというのは本当ですか?

  • 特許から、実用新案の切り替え

    特許から、実用新案の切り替えについて知りたいです。 特許を出願してしばらくして、特許にならないと判断して、 実用新案に切り替える時がありますよね。 また、実用新案を出願していて、特許に切り替えることも できますよね。(特許46条、実用新案10条) もし、特許から実用新案に切り替えたとして、 それから1年半後、はじめに出願した特許は、 特許庁にはなぜ公開されないのでしょうか? 自分なりに、調べたところ、内容を同じくする 出願が並存することは権利関係を複雑にするだけであるから、 もとの出願を放棄しなければならないとありました。 (特許46条の2第1項) それならば、はじめに出願した特許はどこへいったのでしょうか? 特許の補正と同じで、特許庁に問い合わせて調べることは できるのでしょうか?

  • 特許権と実用新案権について

    いつも皆様にはお世話になっております。 現在「職務発明」に関する社内規程を作成しているのですが、特許権と実用新案権でわからなくなりましたので、ご質問します。私は特許と実用新案を分けて考えていたのですが、上司の一人から「現行、実用新案は特許に含まれているのではないか?」と指摘がありました。一括りの権利と認識した方がよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう