• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理系建築から文系法律を目指しています!)

理系建築から文系法律を目指しています!

このQ&Aのポイント
  • 現在、旧帝大の工学部3年生で、毎日建築設計の課題に追われています。今後の進路として、法学に進もうと考えています。
  • 裁判所事務官II種になるために、憲法・民法・刑法などを勉強していますが、勉強時間が取れないために合格することに不安があります。
  • もし試験に合格できなかった場合は、建築で学士を取り、大学の法学部に編入し再チャレンジする予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

元編入試験予備校で講師してました。 結論からいうと「受験する大学によりけり」だと思いますよ。編入試験は通常、実施時期がだいたい9~10月というのが多いので、夏からだと早いと一ヶ月程度で試験時期突入になるので、それだと間に合わないですね。 が、冬(2~3月)に編入試験を実施している大学だったら、間に合うと思います。うちの明治大学は確か冬に実施なので、冬だったら間に合うと思います。

noname#79987
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! そうですね。大学ごとに試験日は異なるみたいですね。ですが、半年も差がある大学があるとは知りませんでした! どちらも中途半端になってしまう最悪の結果を回避するために、今はできる限り裁判所事務官の試験に向けて頑張ることにします。 一度、編入先の教務に資料請求にいかないと何ともいえませんが、他に冬に編入試験を行っているところがあれば、自分の大学にこだわらずにそちらの大学を目指すのも、確かに1つの道ですね。 浪人だけは自分のためにも周りの支えてくれる人たちのためにも絶対にしたくないので、一生懸命頑張ります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう