• ベストアンサー

マルティン・ルターの名言について。

マルティン・ルターが、神聖ローマ帝国皇帝のカール五世 から召喚を受けたとき、国会で言ったといわれる言葉、  「我ここに立つ。他になしあたわず。神よ救いたまえ。アーメン。 の、”ここ”とはどこなんですか??ぜひ教えて下さい!

  • saho
  • お礼率24% (8/33)
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikax
  • ベストアンサー率42% (118/276)
回答No.3

自分の良心に背くようなことを言う/行動するのは(ここでいうと自分の 発言を撤回するという行為)は出来ない!ということを言い切った後に 続く言葉として「Here I stand, I can do no other; may God help me. Amen」(我ここに立つ~・・・)があるわけなので、和訳されている 「ここ」というものは英語でいう「Here I am」にあたります。この Here I am という英文は確かに日本語訳すると「ここに私がいる」に なりますが、ニュアンス的に特にその「here」はどこでもよく ただ「私はここに存在している」という感覚的な意味を持ちます。 んーーー文章にして説明するのが下手でごめんなさい!とにかく、「ここ」という 言葉が物理的、地理的ななにかを指していたわけではなく彼がその言葉を 発したとき、「(今、ここに存在している)僕が、他のいっさいでもない (なにを誰に言われても自分の良心において前言を撤回しない)、神よ 救いたまえ」という強い意志を象徴した言葉、といった感じになると 思います。 "Since your most serene majesty and your high mightinesses require from me a clear, simple, and precise answer, I will give you one, and it is this: I cannot submit my faith either to the pope or to the councils, because it is clear as the day that they have frequently erred and contradicted each other. Unless therefore I am convinced by the testimony of Scripture or by the clearest reasoning, unless I am persuaded by means of the passages I have quoted, and unless they thus render my conscience bound by the word of God, I cannot and I will not retract, for it is unsafe for a Christian to speak against his conscience. Here I stand, I can do no other; may God help me. Amen."

saho
質問者

お礼

To→rikaxさん☆☆ 回答、ありがとうございましたっ!! こんなにがんばって書いてくださって、感激ですー(≧▽≦) ところで、あなたは何者なんですか?? めちゃめちゃくわしいですねっ☆ 英語がズラって書いてあるの、見たとき、なんじゃこりゃーって、 思いましたが・・・。はー、これが本文だったのですね。(^◇^) 学校のしらべものだったんですが、とっても役立ちました! ほんとうに、ありがとうございました~   sahoより

その他の回答 (2)

noname#2804
noname#2804
回答No.2

ルターのこの言葉が信仰義認観を表すものであれば、「ここ」に意味はないのではないでしょうか(神に身を委ねるという信仰の表れなので)。

  • lamule
  • ベストアンサー率23% (101/435)
回答No.1

国会で言ったのであればここ=国会ではないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 16世紀のカール5世について

    こんにちは。よろしくお願いします。 大人になってから世界史のことを勉強しだしたどしろうとです。 16世紀に宗教改革がおこり、ドイツ諸侯たちが、 神聖ローマ皇帝に対して、ルターをヴォルムス会議に召喚して、 ルターの審理をローマから引き離そうとした、ということは理解し ました。 ただ、ローマ法王はカール5世に迫り、ルターの自説を取り消すか 否かを求めましたよね。なぜ、そこでカール5世は、ローマ法王を 無視して、ルターを守らなかったのですか?カール5世にとっては ローマ法王の干渉も避けたいわけですよね? イギリス、フランスは王権が強まってローマ法王の手が入らないこ とは分かるのですが、カール5世も、ドイツ諸侯と結びつきを強め ローマ法王の力が入ってこないようにすればいいのに・・・、と、 思うのですがどうなんでしょうか。 実際トルコが攻めて来た時も、「ルターを抑えたくてドイツ諸侯に 妥協した」とありますが、カール5世と法王は結びつきが強いので しょうか。 どなたか教えて下さい<(_ _)>

  • 神聖ローマ帝国って…?

    世界史の質問なのですが、フランスの王権伸長について勉強していたところ、ふと神聖ローマ帝国についてわからなくなってしまいました(汗 「イタリア戦争」ですが、これはイタリアが戦争に加わっているわけではなくて、イタリアの領土をめぐった戦争ですよね? 戦争しているのはフランスと神聖ローマだと塾で言われた気がするのですが、復習の段階で「ローマはイタリアじゃなかったっけ?」と思い、調べてみたところ、神聖ローマ帝国はドイツ、ローマはイタリアと出てきたので訳がわからなくなってしまい…。 神聖ローマ帝国とローマとは全く別なのでしょうか? イタリア戦争が本格化した、ヴァロア朝のシャルル8世期、戦っていた相手国は神聖ローマ皇帝のカール5世だったと思いますが、そのカール5世について辞書をひいたところドイツ皇帝と載っていたので、やはり現在で言うドイツを指すのかなと思いました。 ただ、数日前にアナーニ事件やアヴィニョン捕囚、大シスマについて勉強していたのですが、ローマ教皇はアヴィニョンに移される前ローマにいましたよね。ローマはイタリアにあるので、つまりローマ教皇もローマ皇帝もイタリアの人物だと思っていたのですが…。教皇と皇帝の違いすらあやふやになってます;; どなたかご説明してくださると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 神聖ローマ帝国について(受験生です)

    962年にオットー1世が戴冠され、神聖ローマ帝国ができましたが、これは東フランク国王だったオットーは”皇帝”になったかと思うのですが 皇帝というコトバは中国における皇帝とヨーロッパにおける皇帝とは どう違うのでしょうか?ヨーロッパの方は地上におけるイエスの代理と 認識しているのですが間違いないでしょうか?あと皇帝というのは国王よりも偉いのでしょうか?そして、神聖ローマ帝国というのは実在するものなのでしょうか?それとも、概念として存在しているものなのでしょうか?後にドイツ領内は分権化し後にハプスブルク家が帝位を世襲しはじめ、後にオーストリアの国王も兼ね、ウェストファリア条約を経て、オーストリアの国王であるハプスブルク家が神聖ローマ帝国の皇帝を兼ねると思うのですがハプスブルク家、オーストリアというものも よくわかりません。稚拙な文章ですがどうぞ御回答宜しくお願いします。

  • 神聖ローマ帝国とドイツ民族国家について

    神聖ローマ帝国とドイツ民族国家について質問です。 「神聖ローマ帝国」とは、現在のドイツ、オーストリア、チェコ、イタリア北部を中心に存在していた国家だが、様々な領邦が形成した国家連合でもあり、皇帝の権威も弱いという国家であったのですが、ここで以下の質問です。 1.「神聖ローマ帝国」は、ある皮肉として、18世紀のフランス知識人、ボルテールが時代的制約の下で発言した名言、「神聖でもなければローマでもなく帝国でもない」と書かれているが、ここで質問です。 ボルテールが、「神聖ローマ帝国」は「神聖でもなければローマでもなく帝国でもない」と言ったなら、では「神聖ローマ帝国」はドイツ民族の国家だったのでしょうか? 2.「神聖ローマ帝国」の言語は、ドイツ語以外にも、ラテン語、イタリア語、チェコ語、オランダ語、フリジア語、フランス語、スロベニア語、ソルブ語、ポーランド語などがあるが、ここで質問です。 これ程までの様々な言語があるなら、「神聖ローマ帝国」は多民族国家になりますよね。 だとしたら、ナチスの指導者、アドルフ・ヒトラーは「神聖ローマ帝国」を「第一帝国=ドイツ人帝国」を呼ぶには無理があるのではないでしょうか(要はドイツ民族の帝国として呼ぶには相応しいのでしょうか?)?

  • 聖職者叙任権闘争に関して

    中世ヨーロッパにおいて、聖職者(司教や修道院長など)を任命する権利を、皇帝が持つのか、教皇が持つのかで闘争や戦争になっています(最大の事件がカノッサの屈辱)が、いずれも教皇と神聖ローマ帝国の皇帝の間で行われています。 聖職者の叙任の問題であれば、他の国、フランスやイギリスなどでも有ったはずです。 なぜドイツ(神聖ローマ帝国)の問題だけが、大きくクローズアップされる事になったのでしょうか? イギリスやフランスでは、そのような問題は起こらなかったとすれば、それはなぜでしょうか?

  • 神聖ローマ帝国について

    詳細ではなく概略だけ知りたいです。 神聖ローマ帝国が起こったのはいつ頃ですか? 最も栄えたころの皇帝の名前は? いつ頃なぜ東西に分裂したのですか? ローマ帝国が滅亡したのはいつごろでしょうか?またその原因は何でしょうか? ウィキペディア等では詳細すぎてわかりにくいので簡単に教えてください。

  • プロイセンになる前の改宗と30年戦争

    ブランデンブルク選帝候国は1539年にルター派に改宗しているのに、なぜ1618年の30年戦争では神聖ローマ帝国側についているのでしょうか? 勘違いしている可能性もあります(*_*)違っていたらごめんなさい!

  • メロン食べすぎで死ぬ???

    1493年 神聖ローマ帝国皇帝フリードリヒ3世、メロンの食べ過ぎ により死去、とネットで書かれています。 メロンを食べ過ぎて死ねるでしょうか???嘘みたいな話に思えます。たしかに口がえぐくなりますがどうでしょうか?

  • 世界史 イタリア戦争について

    高校2年です。 世界史の勉強をしているのですが、 1494年に起こった、イタリア戦争についてがよくわかりません…汗 ワークシートなどには、主権国家の成り立ちというテーマのもとでてきていて、 「フランスがイタリアに進入した」などと書かれており、どうやらフランスと神聖ローマ帝国皇帝、ハプスブルグ家との間に起こった戦争らしいのですが、それ以上の説明がなく、 一体その原因と結果はどのようなものだったのか、それが主権国家の形成とどう関係あるのか、また、私はハプスブルグ家と神聖ローマ帝国がなんなのかがよくわかっていません、、、なんというかハプスブルグ家はオーストリアとしてもスペインとしても登場するような気がするし、神聖ローマ帝国も結局当時のどこがそうなのか、スペインと神聖ローマ帝国は同じなのか、そもそも神聖ローマ帝国というのは帝王や国王が統治する、イギリスやフランスと同様の「国家」だったのか、、神聖ローマ帝国という存在の位置付け的なものがよくわかりません汗 質問内容をまとめると、 ○イタリア戦争とはどのような戦争なのか(背景、結果など) ○ハプスブルグ家、神聖ローマ帝国とは何なのか ○イタリア戦争と主権国家の形成との関わり まとまりもなく質問が多くなり申し訳ありません。部分的にでもいいので回答いただけると幸いです。

  • イギリスの王様はなぜ王(KING)?

    イギリスやヨーロッパの王様が居る国はなぜ「王」なのでしょうか? ヨーロッパもアジアと一緒で皇帝の周りに王が居るという形だったのでしょうか? アジアでも中国を中心に王の国が取り巻いていますよね。(日本は独立で別格だと思いますが) そういった何かがあったのでしょうか? 神聖ローマ帝国(ドイツ)などの皇帝はローマ教皇から認証されないとなれなかったとか・・・と聞いた記憶があるのですが、イギリス、フランスなどもローマ教皇もしくは皇帝から認証されて王になっていたのでしょうか? 当然、今はローマ帝国の力など無い時代ですがまだそういったしきたりの中で王になっているのでしょうか?