- ベストアンサー
これはマリッジブルーなんですか??
遠距離恋愛から、結婚前提(プロポーズ済み)に同棲して1年になります。入籍は秋、結婚式は来年春を予定しています。今月上旬に仕事も辞めて、プチ主婦の様な形になりました。ところがマンネリ化しているからか、幸せを感じられないのです。マリッジブルーというものでしょうか? 昼間、ひとりでいることが多く、時間がありあまってしまい、なんだか抜け殻のように寂しくなっています。先日、前の職場の既婚子持ち女性とランチに行ったのですが、そこで実は「2年間も彼女の旦那が不倫をしていた」との話を聞いたのです。なんだか怖くなってしまいました。男なんて結局釣った魚にはエサを与えないんだ。。と悲しくなってしまいました。私の状況を振り返ってそんなことはないのですが、彼は毎日残業、休日出勤も多いので、将来怖いとさえ思ってしまいました。 仕事三昧で疲れて帰ってくる彼の面倒を見るのが辛くなってきました。仕事より愛する人のお世話の方がラクと辞職したのに。勝手ですね・・・ この生活 空気の入れ変えをしないと、って思うのですが。どうしたら良いものか…何かいいアドバイス教えてください・・
- camomiru
- お礼率21% (24/113)
- その他(結婚)
- 回答数9
- ありがとう数42
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
32既婚女性です。 貴方のお気持ちは充分に理解できます。 いっけん甘いようにもみられますが、既婚女性(特に専業主婦)の悩みでもあります。 ですから、マリッジブルーの定義とは違うと私も思います。 私個人が経験して思う事は、「変わっていく怖さ」につきます。 女性はとくに姓が変わります。出来上がった家庭に他人が入ります。 職場を辞めるか続けるかという選択が、パートナーの環境・考え・家族の考えによって大きく左右します。 自分の感情というものを殺して我慢することを自然と選んでしまうわけです。 目の前にいる彼の存在だけでもとても大きな存在なのに、それを覆い隠すぐらい「家」という力が働きます。 結婚という言葉がちらほら出始めると、余計思うようにならない、何か分からないものに背中を押されてる不安。 長い人生を悲観的に考えてしまうこともあります。 そのような彼女の立場から嫁に切り替わる葛藤を乗り越えて結婚するわけです。 そのころには覚悟と小さな自信がうまれます。 基準となるものは夫婦になりますから、友達になにを言われても私は振り回されることは無かったですね。 あの独特の苦しみは経験しないと分からない事だから、笑顔で受け止められます。 貴方はまだ、彼女の感覚があるからだと思います。 夫婦となり妻・嫁の自覚がでてくれば、また変わってくるでしょう。 来年春までの楽しみとしてとっておいてみては。 恋人気分なんてそうそう味わえるものではないんです。 厳しい言い方になりますが、釣った魚に餌を与えてもらえないのは貴方の努力が足りません。 愛されるにはそれなりの努力がいるのです。 女性として昔の自分を思い出して、何が足りないのか考えてみましょう。 常に感謝の気持ちは大事です。 旦那が私の生活を支えてくれていいるから、私は自由な時間を頂いていると思っています。 つまり、男は妻を外の世界から守ってくれています。 その分、男は厳しい世界で戦っているのです。 自然とやるべき事が見えてくるものです。永遠にやるべきことは続くのです。 きっと、ラブラブな新婚生活のようなものを引きずってきたのではないですか? でも、結局、普通の生活が一生続くんです。 それを維持していくのが夫婦の勤めです。 働くことも大事ですが、いつも心を同じ状態いることはとても大事。 それもひとつの仕事です。 まずは、ひとつひとつ、ありがとうと癖をつけるようにしてください。 ご飯を食べてくれてありがとう、元気でいてくれてありがとう、生きていてくれてありがとう。 専業主婦において、辛いことは、見返りを求めてしまうことだと気がつきました。 だから、私はできることをやる、出来ない事は出来ないと割り切りました。 毎日100%でなく、50%ぐらいのことにとどめてます(笑) その方がストレスにならないので、毎日が不思議と楽しい。 迷う時期ももちろん必要なんですよ。悩みがない人生はつまらないと私は思います。 当り前の幸せより、自分で努力してつかんだ幸せは何ものにも代え難い喜びですから。 不倫に怖くなる前に、されないように女性として努力しなさい。 それをしなくて不安もなにもありません。 何もしないのに、悩む人が一番たちが悪いんです! まずは一人の女性として何ができるか考えてみましょう。 誰も答えは出してくれません。 それが女性が妻として生きていくための一生の課題です。
その他の回答 (8)
- aya123aa
- ベストアンサー率21% (72/338)
はじめまして。 今、現在、結婚前提とはいえ同棲状態というのが、質問者さんにとっては、逆によくないのかな?と、私は思いました。 未入籍のまま主婦をしてるから、『結婚してもこんな生活が続くのかな?』とか、余計な事を考えてしまうのではないでしょうか? 結婚に必要なのは、覚悟だと他の回答者さんも言われていますが、それは結婚する前の覚悟は勿論の事、結婚という『けじめ』を付けた時点でする覚悟もあるのではないでしょうか? 上手く言えませんが、入籍までに時間があるのが、逆に色々な事を考える原因になってる気がします。 因みにうちの場合、主人は朝、仕事に行くと翌朝まで帰って来ません。 そして家に帰って来ても、夕方まで寝て、また次の日の朝、仕事に行く・・・。 そんな生活なので、よく人には、『暇じゃない?』と聞かれますが、私的には寂しいながらも、暇だと思った事はありません。 基本的に、家事は念入りにする方なので、夕方近くまで掛かるけど、早く終わった時は、ビデオを見たり、お昼寝したりして休養しています(笑) 結婚生活って、傍から見ると楽しそうに見えたりするけど、実際には、ウキウキして楽しいという感じではないと思います。 でもそれは、自分の捉えかた一つで、随分、違ってくるのではないでしょうか? 『マンネリ』とか『つまらない』と考えると、気分が落ち込みますが、 彼が毎日、真面目に仕事をしてくれると思うと感謝の気持ちが大きくなるだろうし、質問者さんなりに、どうすれば彼が安らげる家庭を作れるか?というのを考え、あれこれ実践したら良いのではないでしょうか?
- hirochiaya
- ベストアンサー率44% (11/25)
No1で回答させて頂いた者です。 異なる事はなんですか?とあったので補足させていただきます。 他の方の意見を例にして大変申し訳ないですが、マリッジブルーとは異なる・・・ではなんなのか? No6さんの回答!私が思ったのはNo6さんの回答そのものです。 マリッジブルーそのものの定義があるのかどうかわからなかったので 調べてもみましたが、「結婚が決まって幸せ絶頂のはずなのに、この人と結婚していいのだろうか?と情緒不安定になる事」といった感じでしょうか。これらの事より、マリッジブルーとは異なると書かせて頂きました。言葉足らずですみませんでした。
- jupiter03
- ベストアンサー率31% (9/29)
受身で「彼が幸せにしてくれるもの」と思うから 現実のギャップにがっかりされているのではないですか? 結婚生活はお互いが「自分が相手を幸せにする」という思いがなければ 要求や不満ばかりで成り立たないと思います。 質問者様が「彼を全力で支える」と言葉なり態度なりで 彼に示し続けることはとても大切なことですよ。 「自分ばっかり・・・」のような考え方では家庭がうまく回りません。 感謝の気持ちを常に伝えあい、気遣いのある家庭はとても気持ちよく居心地のよい生活空間になるに違いありません。 結婚生活とは「努力」です。 「逃げ」の場ではありませんよ。
- dorce0000
- ベストアンサー率29% (872/2971)
感想なので、違っているかもしれませんので、そんなつもりで読んでください。 マリッジブルーなのか、 質問者さんが「逃げて、またそこから逃げて」という精神のスパイラル状態なのか。 出会ってから約20年、結婚して10数年目の女性です。 専業主婦は、それなりに楽ですよ。お勤めも。子育ても。 ・・・事実を受け入れて、要素を逆手にとって頑張れる人にはそうなんです。 それをできない人にとっては、どれもが地獄のように辛いです。 仕事が合わず逃げ →専業主婦は精神的にきつい →仕事したいが人間関係に弱い →なんだか子供が欲しくなってきたなぁ もしこういう感じだと、矢印はキリがないですし、何を経験しても 永遠に得られるものがないし達成感もありません。 常に逃げる対象を探すだけ。 更に、人の話で 「えぇ?男ってやっぱり釣った魚にエサやらないんだ?うわー 右を見ても左を見ても、地獄のような話ばっかり(><) どこかに楽で安全でおいしい話はないの???」 こんな風になってしまってるとしたら、それは世の中のせいで心が晴れないのではなく 質問者さんが、幸せを掴むコツを持ってないからです。 今のままの状態で赤ちゃん持ったら こちらの都合よくは動いてくれない赤ちゃんという存在を抱え 他人から、他意はないのだけどあれこれと色んなことを言われ 旦那様も、そうそう都合よく、満点夫・父親としては振舞えるとは限らず もうどこにも逃げ出せない!となるかもしれません。 質問者さんが子供を持てない、家庭ももてない、という意味ではなくて。 何かを学べずに、次のカードを引いても、同じ問題がやってくることは多いです。 他の道に逃げるなとは言わないし、条件を変えて試してもいいので 現状で何が足りないのか、何から逃げるから苦しいのか その課題からは逃げないつもりでいると良いです。 私が32ぐらいになるまでに、周りの結婚した夫婦の3分の1ほどは離婚してました。 不倫も浮気も、どこにでもあります。 でも受身でいればいるほど、怖いですよ。 自分が取り組む課題とか、どうしてそうなるのかという事と向きあわないほど まるで予期せぬ天災のように見えてしまって、無駄に怖さがつのります。 うちの夫は餌をそこらじゅうにばらまいてくれてますよ(笑) 年々、餌もゴージャスになるし(物質的にというより精神的な意味で) 餌の回数も増えてます、明らかに。 もちろん、餌をくれる相手の見極めも大事かもしれない。 だけど、一流の飼い主に育て上げる能力がなくて、 見極めだけ上手な犬(妻)というのは、私からみてほとんどいません。 だいたい、見極めと、使いこなしの力量は、釣り合ってることが多い。 見極めだけ厳しくて、力量がないというのも それは「釣った魚に餌をやらない」の変わりバージョンです。 今は結婚前ですから、ことわざにあるように 結婚前は相手を両目でシビアにみて 結婚後は片目でみて、許容してあげる これは大事だと思います。 質問者さんの場合は、結婚後を少し先取りしていて、それでいて、 結婚前の(相手にばかり求めて自分の損得勘定が先行)しているからうまくいかない印象です。 私は物事や人間関係に行き詰まりがあったとき、一人で旅行したりします。 質問者さんも、「相手をシビアに見極める」と「自分の甘えをシビアに見極める」は 両方、別個にやったほうがいいと思います。 そのために旅行も、実家や友達の家を利用していつもと違う環境になるもよし 環境は変えずに、テーマを上手に切り替えて考えてみることに専念するもよし。 結婚は、相手に何かをしてもらおうがメインの気持ちなら、とてもリスキーです。 どんでん返しでもいいなら、賭けに出るのは自由ですが。 相手に与えてあげたい、求められる人間になりたいというほうがメインだと そうそう、裏切られはしませんよ。 まあ、せっかく結婚前なのだから、相手のこともまだまだ見極めして下さい。 でも自分の甘えと、それを混同すると、いいことないですよ。 もしうまくできないようでしたら、あえて時間をとることも必要かもです。
- Erich
- ベストアンサー率16% (12/71)
28歳(男) 独身 結婚観とか調べてます。 男って目的あっての代物なのですよ~。 目的が 「貴方をゲットして結婚すること」から 「貴方を護るために一生懸命働くこと」へとシフトしたのでしょう。 まあ、一般的主婦がしているように趣味を安価で作り楽しむことをオススメします。夫が帰ってきたときに「おかえり」って迎えてあげるような状態を作ってあげてはいかがですか? それか派遣とかパートとか?

こんにちは。結婚3年目の主婦です。 私は入籍後、一緒に住む前日まで仕事をしていました。仕事・子なしの主婦は、昼間はっきり言って暇ですよね。掃除なんて午前中で終わってしまうし、後は夕飯の買い物くらいの日が続いたり・・・。そして、帰ってくる旦那さんを待つだけ・・・。 質問者さんは、今すぐ短期のパートでもバイトでも始めると良いと思いますよ。有り余った時間があるからこそ、色々とマイナスなことを考えてしまうんでしょう。有効に時間を使って、しかもお金も稼げる。 これから妊娠でもしたら、なかなか働けませんから、できるときにお金を貯めておいたほうがいいですよ。気分転換にもなると思います。 また、>男なんて結局釣った魚にはエサを与えないんだ。 とありますが、これは全員に当てはまるものではありません。 質問者さんの彼は、そんなにつまらない男ですか? 私の旦那は、まだまだ私にエサをばら撒いていますよ(笑)すごく気を使ってくれる人です。 >仕事三昧で疲れて帰ってくる彼の面倒を見るのが辛くなってきました。 質問者さんのためにも、頑張って働いてくれているんですよ。もっと感謝しないと。主婦になって思いますが、毎日会社に行って働くって、当たり前のことのようで、実は大変なことですよね。 また、私達夫婦も同い年ですが、お互いに幼いと感じることもあるし、交互で支えあってるような感じですよ。どちらかが完全な支えにならなくても、お互いを支えあっていければ、いいんじゃないかなと思います。 何か、良い風(空気)が入ってくるといいですね。

補足
ありがとうございます。 バイト、パートで探しているのですが、ぴったりくるものに出会えません。 人間関係に疲れる性格なので、いろいろとしり込みしてしまって、 一歩踏み出せない状態ですね。。。 赤ちゃんが欲しい願望が強くなってきています
- rapisupyon
- ベストアンサー率39% (908/2278)
まず、「仕事より愛する人のお世話の方がラクと辞職した」のが、間違いでしたね。 仕事も大変ですし、専業主婦のように愛する人の身の回りの世話や家庭のやりくりをすることも大変なのです。 文面からは、仕事を辞め、愛する人のお世話をするときに、しっかりとした自分なりの覚悟ができていなかったように感じます。 マリッジブルーも多少あるとは思います。 でも、結婚生活はもっと大変なことも多く、煩わしいしがらみも多く、厳しい現実生活だとしっかりと、今、見つめなおしてください。 今のような同棲のような結婚ごっことは訳が違います。 人の話は、人の話・・・あなたは、あなたの家庭を築いていくのです。 周囲に左右されていてはいけません。 彼は、あなたが選んだ人なのでしょう? あなたが、覚悟して、自分の人生を賭けた相手なのでしょう? 結婚生活は、相手に求めるのではなく、自分がどう受け止め、どう覚悟するかなのですよ。 私は、主人とは10年の付き合いです。 主人は、早朝5時半に出勤し、帰宅は深夜1、2時で、休日出勤で休日もよくなくなります。 でも、釣った魚にえさを与えない・・・なんていう状況になったことはありません。 それは、主人もそれなりの覚悟をして、私と結婚したからです。 家庭を持つ以上、仕事を理由に家庭をないがしろにはできないということをしっかりと理解し、腹をくくっていたのです。 そして、何があっても家族が一番、妻が一番・・・そう思って仕事をしているので、絶対に家庭を壊すようなことはしません。 幸せな家庭を築くには、互いにそれ相応の覚悟は必要ですよ。 そして、それぞれの立場で、家庭を守るために努力し、支えあっていくのです。 それをしないと、家庭なんて脆いものなので、すぐに壊れます。 仕事三昧で疲れて帰ってくる相手を見ることは、本当に疲れますよね。 でも、彼も疲れています。 あなたの料理で、あなたの笑顔で、あなたと一緒にすごすことで、癒されるものではないでしょうか? それが、あなたの家にいる意義であり、最も大切な役目ではないですか? あなたが、大切な役目をしっかりと果たせば、彼だって、男としてあなたをしっかりと守り抜いていってくれます。 彼に幸せを感じて欲しいという気持ちよりも、自分が楽になりたい気持ちの方が強いですか? 今の状況で、些細なことにも感謝したり、幸せを感じたりできないのですか? カチカチに考えず、自分が守りたいものは何なのか・・・考えてみてください。 自分なのか、彼なのか・・・・。 彼を大切にすることが、自分を大切にすることだと思えないと、家庭生活は守っていけません。 将来のことは分かりません。 だからこそ、自分が頑張るのです。 相手がえさをくれなくなったら、相手にぶつかって、甘えて、えさをもらいにいく・・・それくらいの気持ちでないといけませんよ^^ 大切なものを守るためには、強さと優しさが必要ですからね。 買い物の時に散歩したり、お料理のレパートリーをより一層増やしたり・・・いろいろと時間の潰し方を覚えられると良いですね。 家事に完璧はない・・・主婦ってそんな仕事です。 自分なりに彼との結婚をよく考えて、自分なりの腹をくくってください。

補足
ありがとうございます。 >カチカチに考えず、自分が守りたいものは何なのか・・・考えてみて>ください。 >自分なのか、彼なのか・・・・。 そう言われて、今は自分の自立だと思います。 >彼を大切にすることが、自分を大切にすることだと思えないと、家庭>生活は守っていけません。 残念ながら、私はまだそこまで成長できていません。 好きなはずなのに、彼より自分優先です。 子どもだからでしょうか? 彼を幼いと感じ、もっとしっかりしてよと内心思い、 私が広い心で支えてあげないとと思うのに、 できない。 逆に、支えてほしかったりする。 彼、言ってました。 「常に対等だからイイんだよね」 同い年なんですが、私には合わないのかな・・・ もっと耐える力が必要なのかな・・
- hirochiaya
- ベストアンサー率44% (11/25)
仕事より愛する人のお世話の方がラクと辞職したのに。 ん~~。なんだかこの文に腹立たしさを感じてしまいました。 プチ主婦になってまだ数ヶ月で、マンネリですか・・・。 自らが望んで(愛する人の世話が楽だから)退職しといて、ひとりでいることが多く寂しい・・・・ですか。 知り合いの話(浮気夫)聞いて、釣った魚には餌なし・・で悲しい・・・・ですか。 残業続きの将来の旦那様の帰宅後のお世話が面倒・・・ですか。 生活の空気の入れ替えの前に、入れ替える物があると思うのは私だけでしょうか? マリッジブルーは時が経てば解決するケースも多いようです。 マリッジブルーなら・・・ですよ。 個人的主観ですが、マリッジブルーとは異なる気がします。 初対面でのきつい言葉の数々失礼しました。

補足
表現方法が誤っていました。 ラクではなく、家庭(愛する人のお世話)に重きを置けば、家庭も円満になるのではないのだろうかと思ったのです。 仕事が合わず一種の逃げだったのかもしれません。 仕事と家事と両立できればこのブルーはなくなるかもしれません。 hirochiayaさんの考える異なる気がするとは何でしょうか・・ 感じたままを教えて下さい。
関連するQ&A
- これって「マリッジブルー」なのでしょうか?
このたび、彼と結婚を前提とした同棲を開始しました。 お互いの両親にも挨拶に行き、結婚の承諾もとりました。 が、肝心な今後のスケジュール(両家顔合わせや入籍、式の日取りなど)については全く白紙状態で 彼にどうするの?と聞いてみても「来年ね」とはぐらかされるばかりです。 彼は仕事が忙しく、帰宅は日付が変わってからになることが多いです。 また休日も私と彼の仕事では合いません。 それは知った上で彼からのプロポーズを受け、家事も仕事もがんばろうと思っていたのですが、 最近は婚約者というよりは彼の「お母さん」的なポジションになっているような気がして不満です。 また、彼の些細な行動(食事の仕方やだらしなさ)も気になっていらいらしてしまいます。 その上、元彼が気になってしまい、正直この婚約は破棄してもう一度元彼とやりなおせないかとさえ 思ってしまいます。 これは俗に言う「マリッジブルー」というものなのでしょうか? 自分ではもうどうしたらいいかわからなくなってしまったので、このようなご経験をお持ちの方からぜひアドバイスをいただきたいと思います。
- 締切済み
- その他(結婚)
- マリッジブルーになってしまっています。
マリッジブルーになってしまっています。 婚約前は毎日のようにプロポーズしてきてた彼。結婚したい、早くしたい、幸せにしたいなど・・・なのに、婚約した途端に、メールも電話も少なくなってきました。男の人って釣った魚にえさあげないの?なんてブルーになってた矢先、突然彼の両親から怒りの電話。私は彼の両親とも会ったことあるのですが、その際、友達としか紹介されてなかったようで、「結婚なんて全く聞いてないし、式場も日取りも勝手に決めて!(ちなみに私も決まってるなんて全く知りませんでした)」と。式場は決めてないし、日取りも相談しようかと思って彼に言ってたけど、彼は両親は納得済みだからの一点張りだったんです・・・怒り狂う両親の前で彼はどうやら「冗談で言ったプロポーズを彼女が真に受けた」と言ったようで、「何度もしつこく言う時点で、真剣でなく冗談ととらえるのが普通でしょう?あなたが押し切ったのね」などと完全に私が悪者に・・・なんかほんとにこれでいいのか?不安になってきて、彼に言ったら、「全部おれが悪いと言ってるもんじゃないか!」とどなられました。なんか一気にひいてしまうものがありました・・・でも、彼の事は大好きです。別れたくないし、結婚もしたいです。でも、迷いも・・・どう解消していったらいいのか?わからず毎日眠れない日々です。ちなみに彼に「私の人生変えたひと言の重みをちゃんと感じて」とは訴えました。それが原因で今度は彼もマリッジブルーに陥ってます。双方ブルーになってしまった現状。どうやって解決していったらいいかわからず困っています・・・
- 締切済み
- その他(結婚)
- 彼がマリッジブルーになっているようです。
彼がマリッジブルーになっているようです。 結婚が決まり、式場は予約してこれから挨拶をしたり、内容を決めて行こうとしているところです。 結婚が決まったあと、彼の家が喪中に入り予定より先延ばしになったため、まだ一年以上時間があるのですが、つい最近まで順調に話は進んでいました。 しかし、突然「自分の気持ちが分からない。そっとしておいて。待たなくてもいい」とネガティブなことだけ告げられ、連絡がこなくなりました。 わたしに対しての気持ちも「わからない」と言うだけです。 結婚以外にも仕事のことなど重なって悩み事があるらしく、聞こうにもわたしには相談してもらえませんでした。 とりあえず「時間がかかってもいいから待っている。落ち着いたら連絡がほしい」とだけ伝え、連絡を取るのを控えているのですが、わたしは本当に待っているだけしかできないのでしょうか‥ このまま彼が離れていくのでは?と不安なことしか考えられず、わたしまでブルーになりそうです。 マリッジブルーになった男性はどれくらいの期間をかけて解決するのでしょうか? プロポーズしてくれたのに待たなくていいと言ったり、好きかわからないと言うようなことを言われたりよく分からないです。 待たなくていいと言ったのに、わたしが「待つ」と言ってしまったのは逆効果だったのでしょうか‥ よく分からない上に長文でごめんなさい。 相談に乗って頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- これはマリッジブルーなのか、それとも?
現在29歳、4年間付き合っていた彼と結婚を考えています。 でも結婚が決まった途端にもっと良い人がいるかもしれないとか、 (彼の収入が減ったこともあって)実家を出て生活を変えることへの 不安が大きいです。 でも彼への気持ちはありますし、このまま結婚するのかなとも思います。 式場やら住居やら決めることがある度にぶつかります。 そして将来のことをあまり語らない彼に不安が募ってしまいます。 彼からのプロポーズはまだです。(今指輪の完成待ちで、なおかつ プロポーズのタイミングは彼が決めたいようなので。。) 二人でおさえた式場があり、期間はあと10ヶ月あります。 仕事の関係もあり、来年まで遠距離が続くのですが、 会えば仲良いんですが電話となると最近衝突してばかりです。 彼の言葉に敏感になってしまって私が突っかかるのです。 決める事が多すぎて、混乱しています。 そんな私に彼もどう対応したら良いか困っているようです・・・。 でも私もどうすれば良いか分からないのです。 これはマリッジブルーなのでしょうか、結婚するには至らない二人なのでしょうか。 皆様どうかご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 男性のマリッジブルー…
こんばんは。 ついつい、悲しくて書きこんでしまいました。 男性のマリッジブルーってなんですが… 私は再来月入籍予定なのですが彼がマリッジブルーみたいなんです。 たしかに、結婚して責任を持つってとても重荷で大変な事だと思います。 彼が心休まる時がないとか。未来が暗い。仕事辞めたくてもやめられない事が辛い。 とか、ここ数日こんな感じで暗い態度をされています。 なんだかこっちまで暗くなってきます。 これからの責任が重いのは分りますが、なんで私にまで暗くするの?って思ってしまいました。 (心休まる=現在仕事が忙しく残業が多い。結婚式や今後のお金の事など考えてしまうそうです。) 私は彼に何をしてあげたら良いのでしょうか? 私はどんな気持ちで自分の落ちこんだ気持ちを明るくしたら良いのでしょうか。 みなさま、もしくはみなさまの旦那様はマリッジブルーありましたか? まとまらない文章で申し訳ありません。 なにかアドバイスを下さい…。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- これはただのマリッジブルー?ずっと悩んでいます。
5年10ヶ月付き合い、今婚約中の彼がいます。 9月に入籍予定ですが、結婚に漠然と不安です。 式場も決まり結納も済ませ、 もう後に戻れないと思うから余計でしょうか。。。 喧嘩した時は拍車が掛ってこの人とこの先、一生一緒にいたくない! と思うときもありますが、 あとから冷静になって考えるとやっぱりこの人なのかな?とも思います。 付き合ったばかりのころ、 漠然と「あー、ずっとこの人といそうだなー」と感じた事を覚えています。 が、今は漠然と今の人で良いのか不安です。 ただのマリッジブルー何でしょうか? 色々調べてみましたが、何を見ても「悩むなら辞めろ」としか書かれておらず、 しかし辞めるだけの度胸もありません。 失うのも嫌です。 よく直感を大事に、といいますが、 私が最初に感じた「この先もこの人と一緒だろう」という直感と、 漠然と感じる不安と、どっちを信じて良いのか分らなくなってます。 ずっと(プロポーズされてから)こんな感じで悩んでいて辛いです。 ただのマリッジブルーだと考えていいんでしょうか? それとも結婚は白紙? アドバイス下さい…。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- マリッジブルーを経験された方。
マリッジブルーを経験された方。 3年付き合った彼と、3ヵ月後に入籍、8ヵ月後に結婚式を控えています。 彼とは1年ほど、遠距離恋愛をしています。彼の転勤を機にプロポーズされました。彼が、私の住む街に仕事で住んでいた時に出会いました。同い年です。 結婚が決まってからずっとマリッジブルーで、いつまでも抜け出せず、今は苦しいです。 彼と私の実家は離れていて、新幹線で5時間以上かかります。私は、今まで生まれた土地を離れたことの無い人間です。結婚を機に、私は、彼の居る東京へ引っ越します。関東は、私と彼の実家の中間地点なので、彼はこのまま生活の拠点は関東に置くと考えています。転勤族なので、単身赴任もあると言われています。 付き合っている頃は、ただただ楽しかったです。大好きでしたし、居心地も良かったですし、結婚するなら、絶対彼がいい!と思っていました。 遠距離になって、寂しくなると思っていましたが、地元には家族も親友も、仕事仲間も居て、想像外に平気でした。2ヶ月以上会わなくても、全く平気で、結婚して、彼の為に東京へ行く事に、とても不安を覚えるようになりました。 そのせいで、最近の私は、彼に優しくできずにいます。流せばいい冗談を、いちいち突っかかって、喧嘩になってしまったり、結婚の話を進めて行く中で、問題が生じると、イライラしてしまったりで、自分らしさが何なのか分からなくなっています。彼の前では嫌な女になっている気がします。 婚約期間が長かったのもあって、色々ネガティブに考えてしまってきました。 しかし、入籍を3ヵ月後と控えても、一向にこの気持ちから開放されません。気持ちが冷めているのでしょうか。それすら、分からずいます。 マリッジブルーを経験された方、どのように乗り越えられましたか? 乗り越えられず、結婚を辞めた方はいらっしゃいますか? 何か、アドバイスや、経験談を聞かせていただけると、嬉しいです。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- マリッジブルー?
最近、いらいらしたり、疲れていて、仕事にも集中できなかったり、頭がパンクしそうです。これってマリッジブルーなんでしょうか?経験者の方、アドバイスあればお願いします。 知り合って半年の彼と、2ヶ月目にプロポーズされ、結婚することとなりました。プロポーズされたころから同棲を始めているのですが、今は毎日いらいらしています。 新しい住所が初めての土地だったので、知り合いが一人もいなく、なれない土地です。彼以外の人と会話しないことがほとんどです。 先月、親戚の一人から仕事を頼まれ、それが締め切りのある、結構ハードな仕事。 彼が、家事を私に任せたっきりで、手伝いたがらない。なのに、家計は任せてくれない、収入の内訳、貯金などを教えてくれない。私としては、将来のこととか、貯金とか、話し合っていきたいのに、彼はあまり話したがらない。 上に書いたような状況なのですが、そろそろ、いっぱいいっぱいになってきて、結婚するのやめたほうがいいかとさえ考え始めています。 最近、怒り出す、泣き出す、回数がすごく多くなってきてしまって、彼も疲れてきてしまっています。 経験された方、アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- マリッジブルーでしょうか?
マリッジブルーでしょうか? 来週、11月13日に結婚に向けて茨城県水戸市に引越しをします。 現在遠距離のため、式や入籍は一緒に住み始めてから予定を立てようということになっています。 彼の仕事の関係で遠距離になってしまい、休日も合わずすれ違いだったため、 やっと一緒に暮らせて嬉しい! はずなのですが、その反面、 大学卒業後ずっと住んでた神奈川を離れるのは寂しいです。 楽しいと思っていた仕事を辞めるのも寂しいです。 職場の人とも仲が良かったので…。 また今度住む場所は、田んぼが広がるような田舎で、 何もない上に近くに知り合いもいなく、 東京圏に住んでる友達と離れてしまうのも寂しいです。 彼との結婚は多少の不安もありますが、「この人しかいない」と思っています。 ただ、環境が変わることへの不安が大きいようです。 これっていわゆるマリッジブルーでしょうか? 体験談とか、気分を盛り上げる方法があったら教えてください。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- マリッジブルーでしょうか・・・?
ご相談にのってください。 これは、マリッジブルーでしょうか・・・? 以前にご相談した彼氏と結婚することにしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5280780.html 彼は、結婚するにあたり、正社員の仕事を探し、今は試用期間で毎日遅くまで働いています。彼がストレスを抱えていることも理解しています。 プロポーズされたときは嬉しくて、結婚を決め、結納まで終わりました。今は、一緒に暮らしていますが、彼との結婚に疑問を感じています。 彼にはプライドが高くて、幼稚なところがあります。 ある日、彼がつまづいたか何か小さな失敗をしたのですが、私が 「ダサ!」 と反射的に言ったところ、烈火のごとく怒り出し、 “俺はダサくない、オマエなんて終わっている”的なことを延々言われました。 その際に、私が嫌っている共通の知人のことを取り上げ、 「○○さんのことを色々と悪く言っているが、俺はオマエも同じような人間だと思っている。」 と言われました。 「ダサ!」と侮辱的なことを言ってしまった私は、もちろん悪かったとは思いますが、彼のその言葉にとても傷つき、家出をしました。(でも、彼は迎えに来ず、結局私が家に帰り、謝りました。) 少し時間を置いて、“○○さんと同じような人間だと思っている”と言われたことにとても傷ついたと伝えました。すると彼は、 「売り言葉に買い言葉で言ってしまった。悪気はなかった。」 といい、謝罪しましたが、今でもその言葉が心に引っかかっています。 昨日までわたしが、仕事で3日間出張に行っていましたが、彼と一緒にいなくても寂しいと思わない自分がいて、出張先での生活が心から自由に思えました。 また、“○○さんと同じような人間だと思っている”と言われたことは、普通に生活をしていても、ふとしたときに思い出してしまい、すごく悲しい気持ちになります。 また、彼に触れられたりすることにも嫌悪感を感じ始めて来ています。 彼のご両親はとても人間的に優れた人で、仲良くしたいと思っています。 結婚することは会社にも伝えてしまったので、婚約破棄などできればしたくありません。 これはただのマリッジブルーでしょうか? もう一度彼と上手くやっていく方法はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
お礼
ありがとうございます。 この相談を載せてから、たくさんのアドバイス、ご意見を頂き、 自分なりに自分を見つめなおしてみました。 「逃げていた」のかもしれません。 それで 夕べは眠れませんでした。 相手に求めたり不満を言うのは、まず自分のあるべき立場(役割)を考えてその役割を果たしたあとだな と感じました。 振り返れば 私は プチ主婦の道を選んだのです。 まだ わたしには役割りを果たしていないため こんなに不満や不安が出てきたのだと 気づかされました。 誰かに 厳しく教えて欲しかったんだと思います。