• ベストアンサー

祖母から孫へ 借地権贈与

土地、建物の権利譲渡の方法でお詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 現在、祖母が土地の権利を持っていて、子どもが3人います。 *私はその3人の子どものうちの子どもなので、祖母からすると孫になります。 祖母が土地の権利を孫(私)に直接あげたいと言うのですが、相続権も無い孫に土地の権利を譲る又は売ることは可能でしょうか? 少しネットや本で調べてみましたが、子どもに対しての生前贈与などは有っても孫への情報はあまりいので、質問させて頂きました。 ちなみに土地は借地になります。(借地権)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.6

ようやく権利関係が分かりました。 >孫への譲与は建物1%と土地の借地権60%になります。 これをどう譲り受けるかが現在の問題です。 *個人的に譲り受けて贈与税を支払うのは厳しいので ●孫が贈与によらず借地権を継承するには遺言によるしか方法がないと思います。 ただし、借地権に建物の所有権が伴っていません。今現在でもおかしな状況です。わずが1%の共有持分でかろうじて一致しているだけです。 子供が売ってしまいたいとしていることを阻止することは難しいです。 99%の持ち主ですからね。共有持ち分の分割請求権というのがあって、要求があれば売却して99:1で山分けすることになります。 参考までに言いますと、借地権付き建物の買い主は第3者ですので、借地権も99:1で、子供と祖母が共有していると判断します。 借地権は建物の登記でもって主張できるので、借地権者というのが普通は登記されていないからです。

yoroshi5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明が上手く出来ず、大変お手間とらせてしまいました。 >ただし、借地権に建物の所有権が伴っていません。今現在でもおかしな状況です。わずが1%の共有持分でかろうじて一致しているだけです。 相続時に弁護士さんが土地と建物の権利が別なのは出来ないので、1%は祖母としたと聞いています。 この時点でおかしいと言うことですね。 >借地権は建物の登記でもって主張できるので、借地権者というのが普通は登記されていないからです と言うことは、贈与、相続ともに祖母から出来るのは1%のみとなってしまうと言うことですか。。。 贈与の金額が高そうなので、会社を作ってそっちに権利をする方法はどうだろうかと調べようかと思っていましたが、1%だと意味がないですね。 お忙しいところ色々とアドバイスをして頂きありがとうございました。 素人には非常に難しい問題でしたので、大変助かりました。

その他の回答 (5)

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.5

>借地権付きの土地と建物の権利1% ●借地権付きの土地というのは、土地の所有者は祖母で、それを誰かに貸しているということですか? そうすると、ここでいう建物は別の土地にあるということですか? それとも、地主は別にいて、その土地を借りている借地権者が祖母ということでしょうか?その借りている土地にある建物の所有者が、祖母が1%で子供Cさんが99%の共有持ち分ということでしょうか? 今までの私の回答は後者の前提でお答えしておりましたが、建物の所有者はCさんとなると、孫に贈与するものというのが建物の1%の所有権しかないことになります。 参考までに、借地権というのは建物の所有権についてくるものです。これが借地借家法でいう「借地権の第3者対抗要件」ですからね。

yoroshi5
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 後者の方になります。 孫への譲与は建物1%と土地の借地権60%になります。 *少し調べたところ借地権割合と言うのがあるようで、 地主40%、祖母60%になるようです。 これをどう譲り受けるかが現在の問題です。 *個人的に譲り受けて贈与税を支払うのは厳しいので、

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.4

>祖父が亡くなった時に相続で、祖母が土地を相続して(評価格2500万円)、子ども2000万円と建物99%(1/3)で分けたそうです。 ●権利関係がよく判りません。 土地の所有者は祖母ですか? そうすると借地権というのは、だれが借地しているのでしょうか? 子供は何を所有しているのですか?(家の所有者は子供3人の共有?) なお、祖父の相続財産総額が2500万円ならば、9000万円までは相続税は免除されますので、税務審査はされませんが。

yoroshi5
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 説明が上手く出来ず申し訳ありません。 祖父が生前所有していたもの 借地権付きの土地所有(評価2500万円) 建物100% 現金2000万円 亡くなった時に 祖母 借地権付きの土地と建物の権利1% (土地と建物がまるっきり別は出来なかったか又はしなかった様です。) 子ども3人 Aさん800万円 Bさん800万円 Cさん400万円と建物99% で分けたそうです。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.3

#2です。 借地権というものを誤解されているようです。 つまり、借地権は資産であるように思っておられるようですが、これは間違いです。 今時住宅の借地権で地上権というのはほぼありえず、賃借権つまり地主から土地を借りてその上に家を建てるとの契約による債権です。 >土地:地主Aさん30~40%、祖母(借地権)60~70% これは借地権があるがために土地としての評価が30~40%に下がってしまっているということであって、借地権としての資産ではありません。 家を残したいために孫に贈与するという祖母の意思を実現するには、地主の了解を得て土地の賃貸借契約を孫に変更し、同時に家の所有者を孫に変更(贈与)するしか方法はありません。 なお、参考までに申し上げると、借地権は建物の朽廃により消滅しますので、これもまた地主が建物の建て替えを了解しないことには借地権を継続させることはできません。 借地権が消滅すると、土地の評価も元の100%に戻ります。

yoroshi5
質問者

お礼

お忙しい中ありがとうございます。  周りの人から聞いた情報で詳細が分かりませんが、祖父が亡くなった時に相続で、祖母が土地を相続して(評価格2500万円)、子ども2000万円と建物99%(1/3)で分けたそうです。 なので土地を資産として計算していると思います。 回答頂いた資産価がないというのは、多分私の説明不足でそのように解釈されたと思いますが、実際には25坪(1坪100万)で2500万円になるそうです。 その2500万円の土地の権利が上記に記載致しましたように30%と70%で分けるそうです。 こんなケースは通常存在しないのでしょうか? *かなり古い話になるようです。 明日、法務局に行って詳しい話を聞いてきたいと思います。 色々とアドバイス頂きありがとうございます。 今後とも何かありましたら宜しくお願い致します。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.2

借地権というのは、地上権ですか?それとも賃借権ですか? 地上権ならば物権なので、現時点で孫への贈与あるいは遺言での贈与という方法は自由ですが、賃借権ならば債権なので地主(土地の所有者)との契約が問題となります。 つまり、賃借権ならば贈与ではなく、土地の賃貸借契約者の名義変更(祖母→孫)ですので、地主の了解が必要です。 ただし、この場合は借地上の建物の所有者を孫に変更しなければなりません。これが贈与ということですね。 参考までに申し上げると、祖母が死亡されたときは賃借権も相続されますが、子供が生存している場合は遺言書でもない限り孫は相続できません。

yoroshi5
質問者

補足

お忙しいところご回答ありがとうございます。 地上権か賃借権かは、初めてお聞きした言葉なので分かりかねます。。 (調べてみます) 土地:地主Aさん30~40%、祖母(借地権)60~70% 建物:祖母1%、子ども99% *祖父が亡くなった時に祖父100%から変更されました(相続時) *建物は築30年以上ですので、評価値は少ししかない状態です。 参考でお知らせ頂いた件が1番の問題です。 祖父は代々、残していきたいと考えていたのですが、3人の子どもたちは残す気が無く売ろうと考えています。 (祖母も同じ考え) ですが、自分には権利も無く、買い取るお金も現段階ではないので困っています。 祖母からも手紙やメモなどで代々のこしてほしいと言われているのですが、相続件のある子ども3人が売ってしまう方向なので、生前になんとか出来ればと考えています。 土地や法律、税金に詳しく無いので必死に調べている状態です。。 また何か良いアドバイスを頂ければ助かります。 お忙しい中ありがとうございました。

  • zenzen123
  • ベストアンサー率43% (357/818)
回答No.1

 孫には子供と違って生前贈与の優遇措置がありません。 通常の贈与となります。年間110万以上の贈与に関しては贈与税が かかってきます。 どれくらいの価値があるかわかりませんが借地権なら評価も低いので 長期的に分割して贈与をしていくといいでしょう。

yoroshi5
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございます。 少し調べてみましたところ110万を超える贈与税はかなり高いようですね。。。 価格は2500万位で借地権は60%か70%位の権利があると聞いてます。 長期的に分割して贈与していくには、具体的にどのような手続きをすると良いのでしょうか? 又短期で譲り受ける場合で、税金が少しでもやすくなる方法はありますでしょうか? (税金が高すぎて、支払うのに土地の権利そのものを売らなくてはならないので、そうならないですむ方法等ございましたら宜しくお願い致します) お忙しいところ恐縮ですが、お時間のある時にでもご回答頂ければ助かります。宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 借地権について

    祖母が持っている家が借地上に建っています。 それをそれを孫が譲り受けようと思っています。 借地権譲渡にはどのような金銭が発生するのですか? 建物は築40年位なので、ほとんど価値はないと思います。 土地は路線価で大体計算して、地主さんと祖父に払えば良いのですか? 路線価を見ると、70%になっています。 また、親から子の場合は相続になると思いますが、祖母から孫なので贈与になると思います。 金額にもよると思いますが、生前贈与する方がいいのか、借地権を購入?する方がいいのかわかりません。 調べても、どのような金銭が祖母と地主さんに対して発生するか分からず、困ってます。

  • 祖母が、1歳の孫に土地を贈与することはできるでしょうか?

    祖母が、1歳の孫に土地を贈与することはできるでしょうか? できる場合、その贈与された土地を、その孫の親(祖母の子)が、 孫に代わって、代理として、賃貸に貸し出し収益を得る契約を結ぶことは可能でしょうか?

  • 祖母の自宅を孫が相続したい。

    80歳の祖母が所有する自宅兼教室があります。 底地は借地。 そろそろ不安だから、自宅を私(孫)に相続させる予定です。建物は築10年の35坪程度。 そもそも相続の考えは、地域の人に使ってもらいたいという意向から、1階を教室として使っています。 しかし、万一のことがあれば(相続したりすれば)それも意思を継ぐものがいません。そこで、孫である私に頼むとのこと。 共有名義等検討していますが、それもとりあえずは2割まで。後は、遺言書にて私に相続させるつもりですが、実際は遺留分があると思います。 そのことで、本人も気にしているようです。 息子が2人いますが、私の父は病気で先が分かりません。また、叔父は借金があり信用できません。 生前贈与しかないのでしょうか?とすると、現在祖母の住む家は私名義。それはあまりに気の毒です。 どのようにすれば100%を孫である私に引き継げるのでしょうか?

  • 借地権の譲渡又は贈与について

    現在借地(旧借地法)に住んでおります。 約20坪の土地に妻の父親が立てた家(築30年)があります。 土地の借地権並び建物は妻とその兄がが各1/2となります。 訳があり兄の分の権利(2/1)を早い段階で妻か私にしたいのですが、贈与扱いだと高額な贈与税が掛かってしまいます。 また、譲渡という方法をとっても贈与よりかは安くはなるかも知れませんが税金が発生します。 勿論、この件は妻の兄からは許可を取っております。 急な話でなるべく税金を持っていかれない方法を取りたいのですが、算出方法や特例などさっぱりでどのようにしたら良いのか分からない状態です。 借地権の価値は約2000万です。 良い方法などありましたら御教授いただければ幸いです。

  • 祖母の預金の相続 孫の権利

    祖母が亡くなりました。生前贈与で孫名義として貯金口座があります。母に財産の管理人である税理士と銀行に行って、相続人である母に名義変更するようにと言われました。現在求職中で、非常にお金に困っているのですが、この貯金に対する権利を主張することは可能なのでしょうか?

  • 借地で建物の贈与を受けたい。

    家族(祖母)のことです。 現在30坪程度の土地を借地しています。 寂れた駅前です。 2階建て店舗併用住宅を10年前に建替えしました。 建物固定資産税は50000円。 借地料220000万円/年 現在祖母の住む家なのですが、贈与を受けようかと思います。 その代わりに、リフォーム費用は私が払うことと100万円程お金を支払って購入する。 しかし、借地の為借地権をどうすれば良いのか分かりません。 借地権まで贈与または買い取ることが可能なのでしょうか? 移転登記は自分でしようかと思っています。

  • 孫への贈与

    80歳の祖父が、相続税対策として孫に現金を贈与すれば、仮に3年以内に祖父が死んでも孫は相続人にならないから、生前贈与加算の対象にならない。・・・ということで、孫に現金を贈与しようとしてるのですが、孫はまだ3歳です。 税法上1年で110万以内でしたら贈与税はかからないとは思うのですが、贈与というのは双方の意思表示が必要と聞きました。 この場合贈与契約書はもちろん作成するのですが3歳の子が意思を表示できるとは思いません。他に代理人を起てるのでしょうか。贈与契約書を作成すること以外にすべきことがあれば教えてください。

  • 生前贈与 遺産相続

    生前贈与についていくつかお聞きします。 先日祖母が亡くなりました。祖母には息子(配偶者あり)と娘(離婚のため配偶者なし)の二人がおりましたがすでに亡くなっており孫の私が遺産相続する事になってます。 (1)息子は配偶者がおりますが、相続人にはならないのでしょうか? 孫は息子側と、娘側に2人ずつ子供がおり合計で4人の相続人がいます。 相続するものは1800万円の定期預金です。 息子は祖母の亡くなる前に2000万ほどの生前贈与を受けており祖母が亡くなる前に息子は亡くなっております。 (2)この場合(贈与を受けた者が先に他界した場合)の生前贈与は成り立つのでしょうか? (3)孫4人の相続は法律的にどうなりますか? 息子側の孫は親が生前贈与を受けているので残りの遺産はいらないから私ともう一人の娘の孫で半分ずつ分けてほしいと言っていますが後で問題にならないでしょうか?

  • 土地を借地人に贈与する場合の税金はどうなりますか?

    知り合いが、数十年も前から親戚に土地を貸しており、親戚はこの土地に家を建て住んでいます。 土地所有者としては、この土地を親戚にあげるつもりですが、生前贈与すると贈与税が高いので、死因贈与という形で考えています。 その場合、死因贈与を受けた親戚の方は、どれくらいの税金がかかるのか心配しています。 (1) まず、土地の評価額ですが、通常、人に貸している土地は、借地権割合を差し引いて評価するようですが、借地している人がその土地を譲り受ける場合も借地権割合を差し引いて評価できるのでしょうか? (2) 相続人以外の人へ死因贈与する場合には、税額が2割増しになると聞いたので、(1)の借地権割合は考慮に入れず、土地の評価額を4000万とすると、 4000万×20%(相続税率)ー200万(控除額) ×1.2(相続人以外の割増)= 600万 となり、600万が、遺贈を受ける親戚の払う税金になると思いますが、この計算で正しいでしょうか?

  • 孫への贈与

    私の母が、別居の孫に土地を生前贈与するそうです。孫は現在高校生ですが、その母親は病気のため生活保護を受けています。贈与したばあい、税金がかからない方法はありますか?また、贈与によって母親の生活保護が打ち切られることはないですか?