• ベストアンサー

ODAについて教えてください。

ODAのなかに、円借款っていうものがありますよね。 このうち、将来返済してもらえる円借款は11兆円とも、 聞いております。 本当なのでしょうか? また、これは債権と思いますが、円建てなのでしょうか? 為替相場による(対米ドル)影響はあるのですか? そのへんをよろしく、お願いします。

  • kuri33
  • お礼率80% (163/202)
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moooon
  • ベストアンサー率26% (26/98)
回答No.3

> 円借款は、10年以上も前から、実施されていると思います。 > 今現在、返済の履行はされているのでしょうか? 10年どころか日本のODAの歴史は半世紀近くに及ぼうとしています。 1989年以降はアメリカを抜いて世界最大のODA供与行いつづけています。 返済が履行されているかどうか? 公表資料だけではわかりません。 多分情報公開法でいう「開示することにより、国の安全が害されるおそれ、他国若しくは国際機関との信頼関係が損なわれるおそれ又は他国若しくは国際機関との交渉上不利益を被るおそれがあると認めるに足りる相当の理由がある情報」にあたるため公開されていないのではないかと想像します。(違っているかもしれません。) ただ、有償(返済義務のある)の円借款の返済のため、新たに無償(返済義務無し)援助を追加したという話は聞いたことがあります。 > それよりも、円建てですと債務国の通貨に対し、円安に動くと返済の負担は > 実態増となる訳ですね? ???。円建てですから債務国通過に対し円安となれば債務国の返済負担は債務国通過で見れば軽減されると思います。 > もっとも、固定相場が大半でしょうけど・・ 現在、固定相場制をとっている国はほとんどないのでは? > ただ、ここまで、世界にお金を貸しまくっていると、 > ドルにたいしても円安には、向かないのでしょうか? 日本のODAが全額デフォルトになればそうかもしれませんが、何分為替の動向は様々な要因がからみますから日本のODAの額が巨額だからといって一概にはいえないと思います。 ODAに興味がおありでしたら外務省のODAメールマガジンがありますのでご照会します。下記のURLからどうぞ。

参考URL:
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/mail/index.html
kuri33
質問者

お礼

ありがとう、ございました。 たいへん、解りやすく、回答いただき、たいへんうれしく、ありがたいと 存じます。 すべての項目に、回答もいただき、たすかりました。 おおきな、勘違いもしていましたし、そのとおりですよね。 また、後進国のほとんどは、固定相場と思いましたが、違うんですね。 新たに、自分の誤った、認識も訂正できまして、 得るものも大きかったです。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#13482
noname#13482
回答No.2

発表されている数字としては11兆円ですね。 しかし将来返済される補償はありません。 債権は円建てですが、国際間取引なので、為替相場による影響が全くないとは言い切れません。

  • moooon
  • ベストアンサー率26% (26/98)
回答No.1

2000年度のODAのなかの円借款の残高は11兆円です。 円建てです。 据置き10年返済期間30年~40年という超長期かつ超低利です。 「将来返済してもらえる」かどうか? そんな先のことはわかりません。(笑)

kuri33
質問者

お礼

よく、わかりました。 ありがとうございました。 あと質問が、不明快でしたので・・・ 円借款は、10年以上も前から、実施されていると思います。 今現在、返済の履行はされているのでしょうか? きっと、据え置きの延長措置なのでしょうね。 それよりも、円建てですと債務国の通貨に対し、円安に動くと返済の負担は 実態増となる訳ですね? もっとも、固定相場が大半でしょうけど・・ ただ、ここまで、世界にお金を貸しまくっていると、 ドルにたいしても円安には、向かないのでしょうか?

関連するQ&A

  • ODAのアジア向け利点

    現在、ODAについて調べています。 現在では、円借款の形ではアジアが多く主に中国が底上げをしているとのことですが(無償の形でのランキングはわかりませんでした)日本がアフリカ等もっと貧困が深刻である地域ではなく、東アジアにODAを振り分ける利点、「アフリカにも向けるべきである」といった意見への反論などをお伺いしたいです。 なお、中国に対する円借款は中国は返済はしているものの日本の儲けになるほどではないとも聞いたのですが、本当なのでしょうか?

  • 中国はいつ元を切り上げるのでしょうか。

    中国は、通貨「元」をいつ切り上げるつもりなのでしょうか。諸条件等ふまえて、その時期をわかりやすく解説をお願いします。  その場合為替相場にどのように影響がでますか。対米ドル、対円について説明をお願いします。

  • 日本は借金がすごいはずなのに何故、他の国に?

    無知女子です。ご回答お願いします。 日本は借金が今現在で 1278兆円ある(国民一人あたり1002万) みたいですが、そんな状態で何故、外国に貸せるのですか? 更に、ODAというものでは、 2012年には 18,662(百万ドル)”無償支出”しているそう。 国民から税金をむしり取って外国へ渡し そのリベートを一部が搾取している? 先の震災での 津波・原発被害 救済復興もままならない中、 自殺者もWHOの世界基準だと日本は毎年11万人との事。 将来の日本は大丈夫でしょうか? ~~~ 円借款 円借款とは、国際協力機構を経由して日本政府から発展途上国政府へ、インフラストラクチャー整備を目的として行われる長期・低金利の資金貸し付け。日本による政府開発援助(ODA)は伝統的に、被供与国の自立を促すため返還の必要の無い無償資金供与ではなく、有償資金協力のうち特に円借款を重視してきた[1]。2006年に行われた円借款の平均金利は1.03%、平均返済期限は33年8ヶ月である。1966年から、2006年までに実施された借款の82%はアジア諸国を対象としている[2]。 中華人民共和国へは1979年から約3兆3165億円の借款が行われた[3]。2000年代に入り、日中関係の悪化と中国経済の発展を受けて、中国への円借款の批判が高まり、2007年度をもって終了した。無償資金協力(2011年現在、累計1544億円)および技術協力(2011年現在、累計1704億円)、政府貸付(円借款以外)については現在も対中ODAが続けられている。

  • 円建てドル建ての意味

    大変基本的なことで恐縮です。為替で~建てという場合の意味を教えて頂きたく 例えば、海外取引で日本において海外から物品を 仕入れた場合で相手国がドルの場合など支払を 円建てにするかドル建てにするか?などど言います。この様な場合例えば1$の品物に対し円建て で払うとは、その時の為替レートが116円であれば116円を払うということですか反対にドル建てというのは どういうことでしょうか?

  • 中国に対する円借款

    ご存知の方、教えていただければ幸いです。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/anken/gaiyou/odaproject/asia/china/data2.pdf 上記ページのグラフの年毎の額というのは、残高ではなく、新たに貸し出す額と考えてよいのでしょうか。又、黄色い部分は、利息ですか?  又、下記のサイトでは http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/anken/zyoukyou/h_15/y0340330_2.html 「これまでにわが国が中国に供与した円借款(特別円借款含む)の総額は交換公文(E/N)ベースで3兆471億8,100万円となる。」とありますが、これは、これまで返済された額を差し引いての金額なのでしょうか。 又、日本の中国に対するODA や円借款(二つの違いもよく分からないのですが)についての概要を簡単に教えていただければ幸いです。 (一つの質問に対する答えだけでもいただければ有難いです) よろしくお願いいたします。

  • 日本の国債が世界で人気の本当の理由がヤバイ。

    日本の国債が世界で人気の本当の理由がヤバイ。 世界中から日本の国債が買われているのは世界から見て日本の日本円の通貨が安定していて価値があるから買われているのではなく、将来的に日本円の価値が下がると思われているので買われている? 日本円を為替通貨にして日本円建ての債権を発行する外国企業はアメリカの米ドルや中国人民元は将来的に上がると思っているから少子高齢化、人口減少で確実に衰退して価値が目減りする日本円で借りた方が将来返すときに自国通貨の方が価値が上がってると見ている人が多いからってことに気づいた。

  • ホルムズ海峡で有事が起こったら…

    株式市場・為替相場(特にユーロ/ドル・ドル/円)への影響はどうなると思いますか? ここ最近の動きが登り調子なだけに、大変気になってます。

  • 経済政策に関する質問

    自国が変動為替相場制を採用しているとき、為替レートが時刻通貨安(ドル高)に進むメカニズムとはどういったものでしょうか。 また、時刻が固定為替相場制を採用しているとき、為替レートが自国通貨安(ドル高)に進むのを止めるためにはどのような政策が必要だと考えられるでしょうか。 ※自国は、経常収支の赤字が続いておりドル債権の保有を減らしつつある国として考えています。

  • 円建て外債の為替への影響って???

    2月末、「米国の財政赤字と金融機関の資本不足への対処として、円建て米国債(オバマ・ボンド)や政府保証付き円建て外債(サムライ債)の発行観測がくすぶってる」とのニュースを見ました。そしてこれが昨今の急激な円安の一因とも書いてありましたが、 質問1.まずこれは、円建て債を発行するのは日本ではなく、米国が発行するという話ですよね?(実際に発行するかどうかは別として) 質問2.円建てで米国債を発行すると、円安ドル高になるんですか? 私が思ったのはこんな感じです↓ 1.円建ての債権なので、その債権を買うために、まず円を用意しないといけないので円が買われて円高になる。 2.ただ、発行した米国側は、債権と引き換えに受け取った円をドルに換えるので円安ドル高になる。 買われた円がまた売られて、結果、差し引きゼロになるのでは? (理論的に。ただ円安や円高の過程で、市場心理や他の要因も重なり、もっとブレることはあるでしょうけども。。) 債権について詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 投資における為替リスクについて

    円建て、ドル建ての投資についての質問です。以下の二つについて、為替リスクは大きく異なりますか? ①円でS&P500の投資信託を購入する。 ②円をドルに転換し、ドルでS&P500のETFを購入する。 お聞きしたいのは為替リスクに大きな違いがあるかどうかです。 個人的には、円建てで米国の投資信託を購入するにしても為替レートによって購入単価が変動し、為替リスクは大きくは変わらないと考えています。 上記②の方法で購入する意向を友人に伝えたところ「この円安にドルで投資するのはリスクが高いのでは?」と言われました。いかがでしょうか?