- ベストアンサー
スイッチ類のわたり線等の配線方法について
現在、第2種電気工事士の技能試験に向け練習中です。 そこで分からない点がありますので、よろしくお願いいたします。 (1)わたり線について 埋込連用取付枠に2個または3個の点滅器、コンセント類を取り付け、 それぞれに非接地側線(黒線)を接続する必要がある場合、どれか 1箇所に接続し、残りの器具へはわたり線で接続しますが、非接地 側線を接続する器具は、配線さえ間違っていなければどの器具でも 良いのでしょうか。 それとも何か優先すべき原則でもあるのでしょうか。 (2)差込型コネクタについて 差込型コネクタに心線を差し込んだ後、なかなか抜けません。 参考書を見ると回しながら引っ張ればよいと書いてありますが、 特に2本、3本の場合、指が痛くなりなかなか抜けません。 何かうまく抜くコツがあれば教えてください。 以上、初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)渡り線について 厳密に言うと、非接地側の渡り線を繋ぐ時には、優先順位があります。 しかし、実務及び第2種電気工事士技能試験では、この優先順位については、知らない人が多く、余り問題には、されていないのが現状です。 その為、この優先順位については、試験対策としては、余り気にする必要はありません。 尚、参考までに、優先順位の一例を紹介しておくと、点滅器とコンセントを接続する場合は、最初にコンセントに接続し、コンセントから渡り線で点滅器に接続するのが、厳密に言うと正しい接続方法になります。 これは、何故かと言うと、この逆の接続方法(最初に点滅器に接続し、点滅器から渡り線でコンセントに接続)だと、点滅器の端子に流れる電流は、コンセントに流れる電流+点滅器に流れる電流になります。 その為、点滅器の端子には、常時、これらの電流が流れることになり、点滅器の故障の原因になるからです。 一方、正しい接続方法なら、点滅器の端子には、コンセントに流れる電流は、流れないので点滅器が故障しにくくなります。 (2)差込型コネクタについて 差込型コネクタの電線引抜き方法については、差込型コネクタ本体を回しながら引抜くのですが、その時、電線全部をまとめて一度に引抜くのではなく、一本づつ、端から引抜くのがこつです。
その他の回答 (4)
- my-hobby
- ベストアンサー率21% (659/3045)
実技のの場合、時間制限されるので、これは仕事でも同じですが 同じ物は一度に作る、「渡り線など」 電線等最初に使う分切り分ける、つくる度に切断すると最後に数センチ足り無く成ったレします、 最近は配管工事無いと思いますが 共通の工具利用の場合有ったら「工具の取り合いで無駄な時間出来る」 先に使って終わらせるの等要領が大事です 余計な事ですが時間節約のヒントです。
お礼
my-hobbyさん 再度のご回答ありがとうございます。 同じ作業は一度にまとめてやるということですね。 技能試験を受けるのは初めてなので、支給されるケーブル長さに どの位余裕があるのか気になります。 心線の処理を失敗してやり直しているうちに、長さが足りなく なったらと思うと少々心配です。 ありがとうございました。
- my-hobby
- ベストアンサー率21% (659/3045)
(1)について 電気は配線図が基本で 問題に出される順序が良いと思いますよ 図面にパイロットが上でしたら上に コンセントが下でしたら下に 勝手に変えたら試験の場合どうなのか疑問です。
お礼
my-hobbyさん ご回答ありがとうございます。 器具の取り付け順番は図面どおりとし、配線は電源の黒線を 一番上につなぎ、下に向かってわたり線をつけようと思います。 ありがとうございました。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>(1)わたり線について 行ったり来たりということをせずに順番にいけばそれでよいかと思います。 取り付けるもの自体の順序はありますよね。たとえばパイロットランプはスイッチより上とか、アースは一番下とか、スイッチとコンセントではコンセントが下とか。 >(2)差込型コネクタについて コツとしてはぐるぐるぐると引っ張るよりとにかく回転です。 二本の指の腹でぐるぐると沢山まわすようにして抜きます。 なので、反対側がほかに結線されていて、ぐるぐる回せない場合には、ぶった切って(笑)、まわせるようにしてからはずします。 では試験がんばってください。
お礼
walkingdicさん ご回答ありがとうございます。 黒線の取り付けは、上から順番に行けば間違いが少なく、チェックも しやすいので試験ではそうします。 差込型コネクタは何回も回転させているととれました。でも、試験で 間違うと外すのに時間がかかりあせるので、そうならないように 慎重にやります。 ありがとうございました。
(1) 電源からの黒線をまずどこに入れるかということでしたら、答えは「どこでもよい」となります。ただ一般的にはコンセントだと思います。 試験ではやりやすい順序でどうぞ。 (2) やはり引っ張りながら気長にグリグリ回すしかないでしょう。
お礼
qclrさん ご回答ありがとうございます。 黒線の取り付けは参考書によりまちまちだったので、どうなの かなと思っていました。 どこでも良いということで安心しました。 ありがとうございました。
お礼
shikakumanさん 分かりやすいご説明ありがとうございます。 わたり線を繋ぐ時の優先順位よく分かりました。 試験ではどちらでも良いとのことなので、間違いにくい方法で やろうと思います。 差込型コネクタの引き抜き方法についても納得です。 ありがとうございました。