• ベストアンサー

青代申告の特別控除について

税務署から送られてきた青色申告の手続き書類の中に「青色申告決算書(一般用)の書きかた」というのがあり、読んでみたのですが、疑問点がありましたのでご質問させていただきました。 疑問点というのは、青色申告特別控除の説明の個所に現金主義を選択している人は55万円の特別控除を受けられないと言う記述です。この現金主義というのはどういうことをいうのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

通常は、品物を掛で売っても現金が入らなくても、其の時に売上を計上しますよね。そして、売掛金を管理していきます。 これを「発生主義」と言います。 ところが、個人経営の場合、簿記の知識がないとこの方法で経理処理をするのに手間がかかります。 そこで、便宜的な方法で、掛で売った時には何も処理をしないで、其の代金が回収された時に売上計上の処理をする方法が認められています。この方法を「現金主義」と呼びます。

hasimoto
質問者

お礼

発生主義で処理された帳簿の方がより現実の取引に則しているということなんですね。大変参考になりました。ご回答感謝いたします。

その他の回答 (1)

  • kmgmasa
  • ベストアンサー率39% (75/192)
回答No.2

前答を補足します。収入についてだけでなく、支出についても同様で支払ったときに売上原価や経費となります。掛売や掛け仕入の多い業種には不向きですし、年によって変動する可能性があるので零細な規模を除いてはお勧めできません。

hasimoto
質問者

お礼

やはり帳簿は発生主義で処理した方がいいのですね。控除の額が大きいのにも納得しました。ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 青色申告で現金主義

    これまで青色申告特別控除10万円を選択の上、現金主義で申告していました。(たいした金額ではありません) しかし、ネットで調べているうちに「届け」が必要であるらしいことを知り、心配になって質問させていただきました。 ■65万円の青色申告特別控除の場合は、発生主義(複式簿記) ■10万円の青色申告特別控除の場合も、原則としては発生主義。 ※小規模事業者」に限っては、「現金主義による所得計算の特例を受けるための手続」をすることで、現金主義(単式簿記)も可能。 大雑把ですが、これが正解でしょうか? そうなりますと、過去は無届で現金主義での申告をしていたことになります。 これまで指摘を受けた事はありませんが、このままで良いのか、届けを出すべきか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 所得税青色申告決算書の(現金主義用)について

    所得税の青色申告決算書の(現金主義用)というのはどのような人が使えるのでしょうか? 青色申告特別控除が10万円を超えなければ、決算書の内訳も提出しなくていいような説明になっておりますが、そうなるととても大まかな決算書だけで済んでしまいます。 個人営業(現金で取引をしています)で所得は30万円程度にしかなりません。

  • 青色申告特別控除額について

    今までは白色で申告をしていたのですが、個人事業主として青色申告の申請を行っており、本年度分より青色申告で確定申告を行います。 そこで青色申告特別控除額について質問させていただきます。 ネット上でいくつか検索してある程度内容をつかんでいるのですが、 それについての認識の確認をしたいのです。 まず、 確定申告書Bについて ・所得金額の事業営業等(1)・・・売上-経費-青色申告特別控除(10or65万) の認識で宜しいのでしょうか? また、青色申告控除を受けるに当たって必要な書類ですが、 http://www6.ocn.ne.jp/~shindou/kakusin/kakusin1.html を参考にしたところ ・決算書一般用(青色申告) ・収支内訳書 ・現金出納帳 ・必要経費のわかるもの の4点を提出すれば10万の青色申告特別控除を受けることができるのでしょうか?そして「必要経費のわかるもの」というのは領収書をまとめて提出するのでしょうか? (確か領収書の添付の必要なく、保管が義務だと認識しているのですが) また、10万の控除を受けるための最低限の書類とどのようなものなのでしょうか? 最後に、申告書を10万の控除を受けるつもりで提出したのはいいが、実際には許可・適用されないといったことは現実にあるのでしょうか? またその際、連絡等はあるのでしょうか? 質問が多岐にわたりすみません・・・。 宜しくお願いいたします。

  • 個人事業主の確定申告について

    青色申告控除で65万の控除をうける場合、貸借対照表と損益計算書を添付とあります。これは税務署から送られてきている「青色申告決算書」を提出すればOKということでしょうか?それとも別の用紙でそれぞれの書類を作成するということでしょうか?

  • 青色申告の65万控除は申請後に承認されるもの??

    畏れ入ります。 昨年から青色申告で申告してます。 結局今年も遅れに遅れ、何とか作成したところです。 決算書を作成して、 確定申告コーナーで入力していて、あれ??とおもったのですが、 「青色申告特別控除額」の欄を入力してもしなくても、 税額が全然変化しないのです。 実は昨年もそうだったらしく、あとから 「修正しました」 という手紙が税務署から届き、 65万控除されたあとの税額換算の差額が返金されました。 もしかすると、青色申告の65万控除は あとから承認されて、差額が返ってくる「モノ」だったでしょうか?? じゃあ「青色申告特別控除額」を記入する意味って何??とわからなくなってしまいました・・・

  • 青色 特別控除

    青色申告 特別控除 はじめて青色申告するものです 収支が すべて現金です。主義ではなく 主人が会社名を決めてから、口座をもうけるようにしたいといってたからです 特別控除(65万)はうけられないでしょうか? ちなみに、扶養控除と基礎控除もうけられないんでしょうか?

  • 青色申告の特別控除

    2012年の2月から個人事業主になりました。 その際届出時に青色申告での届けもおこないました。 2012年の確定申告は、貸借対照表を用意しなかった(準備不足)ため、 特別控除を10万円の選択をして提出しました。 2013年の確定申告は、ちゃんと貸借対照表を用意して65万円の特別控除を得ようと 考えています。 ここでお聞きしたいのが、 まず2012年の確定申告で特別控除を10万円に選択した事に関しては、特に問題ないのでしょうか? 青色申告で書類を提出するという申告をしたのに、なにもしていないので何か税務署から言われたりしないのか。 まあ私の怠慢だったのですが・・・ また、2013年は貸借対照表とか用意すれば65万円の特別控除を受けても問題ないですよね。 少し無知なところがありますが確認したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 確定申告不動産所得での純損失の繰越控除について

    お世話になります。確定申告について教えてください。 マンション一室のみ賃貸に出していまして、現金主義青色申告です。昨年、修繕費がかさみ45万の赤字になりました。来年、純損失の繰越控除ができると思いましたが、念のため税務署に電話で確認すると、「事業規模でなければ今年の赤字は繰り越せない」と言われました。色々調べてもわからないので教えてください。

  • 青色申告特別控除が受けられるために

    現金主義と発生主義があることを存じております。 発生主義だと55万円の控除ができるそうですね。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2072.htm 私は個人事業主ですが、お教室を自営しています。 掛け仕入れができそうなのは教材費くらいなものです。 でも、教材はめったに発生しません。 主な収入は月謝ですが、これを入金があった時点で 普通口座 ×× 売上 ×× としています。これでは現金主義の記帳と見なされてしまうでしょうか?もしくは未払い金や売掛金勘定がなくてもそういう仕分けをする機会がないから発生主義だと主張しても正しいのでしょうか? 発生主義と主張するためにはどのような工夫をすればよいでしょうか? クレジットカードで備品を購入したときに 消耗品 ×× 未払金  ×× と記帳していれば発生主義と見なされるでしょうか? やよいの青色申告というソフトを使用しているので(決算書と複式簿記)最低でも特別控除45万円は受けられると思います。できれば55万円控除を受けたく思います。アドバイスお願いします。

  • 青色申告特別控除について

    青色申告の特別控除についてご質問させてください。 クリーニング業及び駐車場経営(事業的規模)をしていたとします。 その際、両決算書を提出することになると思います。 例えば、不動産所得で青色申告特別控除額が65万円の場合、 青色申告決算書(一般用)の「〇青色申告特別控除額の計算」欄の、 「65万円の青色申告特別控除を受ける場合」の[青色申告特別控除額]には、0円と記載することになるのでしょうか? そもそも、クリーニング業を営みながら駐車場経営(事業的規模)で両立するという前提がおかしいのでしょうか? 本業がクリーニング業の場合、不動産所得を得るのは非事業的規模という決まり等がありますか? 拙い質問になってしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。