• ベストアンサー

星座って・・・?

星座の神話に関する本を読んでいて思ったのですが、星座って一体何のためにつくられたのでしょう?昔の人々の思いがこめられたりしているのでしょうか。日付や方角を知るため?それとも何となくむすんで形にしてみただけ?ちょっとした疑問です。

  • aroa
  • お礼率100% (18/18)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki228
  • ベストアンサー率37% (85/229)
回答No.2

このURLに詳しくかかれています。 予想された通り、方角を知ることと暦に関係しているようですね。 また、それに絡めてtez3さんのおっしゃる通り、神話を夜空の星で 再現した、というところのようです。

参考URL:
http://www2.freeweb.ne.jp/~aries/planet/seiza/seiza.htm
aroa
質問者

お礼

紹介していただいたページ、早速見させていただきました。とっても詳しく書かれていてわかりやすい!!本当にありがとうございました!長年(??)の謎がやっととけてすっきりした感じです。ああよかった。

その他の回答 (4)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

 北斗七星(大熊座)やカシオペアは、北極星を見つけるのに必要です。  あと、暦で夏の星座、冬の星座があると便利です。     学術的には、惑星の位置をあらわすのに、空に目印をつける必要があったので、惑星の軌道周辺(天の赤道周辺)には、そんなに必要があるの?というぐらい、星座があります。  星占いのために星座があるのか、星座があるから星占いをはじめたのか、そのへんは疑問ですが、昔は星占いというのも重要な仕事だったに違いありません。  ちなみに、誕生日が「みずがめ座」の人は、「みずがめ座」に太陽が入っているときに生まれた、ということですので、誕生日に「みずがめ座」は見られません。  星座の名前はあとからこじつけで考えたのでしょう。最初につけたもん勝ちでしょうか。

aroa
質問者

お礼

ありがとうございます!読んでおおおーと納得してしまいました。ロマンチックな理由でもあるのかと思いきや、意外に現実的なんですね。みずがめ座のお話は興味深い!!のですが理解力が足りずいろいろ考えてしまいました・・・(苦)。もっと勉強しなきゃ!!

回答No.4

この前の連休にプラネタリウムに行って来たのですが ここでちょっぴり星座の始まりについて触れておられた話をかいてみますね。 そもそもの始まりは紀元前にさかのぼります。 メソポタミア地方の人々は夜空を見上げて星を方角の目印などにしていたそうです。 そのうちギリシア神話のお話とリンクして様々な星座がうまれたようです。 その時はオリオン座の由来ついての説明を聞きました。 さそりにの毒によって死んでしまったオリオンはさそり座と同じ時期には見えない とか2匹の犬(猟犬)を連れているなどの説明があり面白かったですよ。 オリオンの近くにふたご座がありますがこれは日本でも「兄弟星」という 名前がついていたそうです。面白い一致ですね。 なんか説明になってなくてすみません。 きっと詳しい方が的確な答を出してくださると思いますよ。

aroa
質問者

お礼

とっても興味深いお話でした!プラネタリウム・・・小学生のときから行ってません。何だか行きたくなってしまいました。行ってみようかな。どこかおすすめのプラネタリウムがあったら是非教えてくださるとうれしいです。

  • PALTA
  • ベストアンサー率38% (67/176)
回答No.3

そうですね、お考えの通り日付や方角を知る手掛かり、何となく結んで見えた形にしただけ…いろいろなんですよ。 日本には日本独特の星と星をつなぐの線の結び方があり、中国には中国の、ヨーロッパにはヨーロッパの星座の形があります。 もうすぐなくなるけど、東京渋谷の五島プラネタリウムにも日本独特の線を結んだ星座のパネルが飾ってあるし。 赤道より北の方の空はまだいいんですよ。 ちゃんと星座の線をたどって、その形(動物や物)に見えますし。 でも南の国から見える空なんて酷いんです。 大航海時代に旅した船の乗組員達が、むりやり考えたんですよね。 星を線で結ぶという星座の文化を、むりやりこじつけたんですから。 だから南の空の星座には、船の中で使われた物(機材)や、そこら辺の名所などの名前が多くつけられています。 まぁ南はともかく、日本から見えるおおまかな星座がわかると、空を見てても面白いですよ。 今の時期なんかは、わかりやすい星座が多いですしね。

aroa
質問者

お礼

国や地域独特の星座があるなんてびっくりしました。渋谷なら学校の帰りにでも寄れそうです。 南半球の星座、どうもよくわからない名前のものも多くあって不思議だったんですよね。そんな理由があったとは。すごく勉強になりました。 やっぱりいろいろなことを知っているといいなあ・・・。オリオン座しか見分けられない自分がむなしいです(笑)。

  • tez3
  • ベストアンサー率20% (53/262)
回答No.1

『ギリシア・ローマの神話を、羊飼い達が夜空に再現した』なんて事を読んだことがありますが、改めて聞かれると心もとない回答ですね。 本棚ひっくり返してみます。

aroa
質問者

お礼

私のこんなに暇な質問のためにそんなに調べてくださるなんて、ほんとに感激です(涙)。本当に本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 星座、神話、星座の見つけ方について知りたいです!

    最近、あることがきっかけで、星座に興味が出てきました。 しかし、今は全くの無知です。 星座、神話、星座の見つけ方について同時にまなべるような本でおすすめのものを教えてください。

  • 星座の神話について

    星座の神話が載っている本を読んでいて気になったのですが 本によって書かれている神話が違うのは何故なんでしょうか?

  • 星座やその成り立ちが理解できる本

    こんにちは。 私はデジタル一眼レフでの写真撮影を趣味としているのですが、中でも星座や月などが映る 星景写真を撮るのが好きです。 星座を撮るのはいいんですが、どれがどの星座でどの季節に見えるのかなどが基本的な物しかわかりません。 (オリオン、カシオペア、おおぐま、さそり等) そこで、星座がどういう名前のものでどういう形をしているのかを知りたいんですが、 星座やその成り立ちについて(ギリシャ神話など)分かりやすく紹介されている書籍は御存知ありませんか? 書店で見たところ、ギリシャ神話のちょっと堅めな内容(登場人物の系譜など)だったり、 小学生向けの科学本しか見つかりませんでした。 前星座を網羅しているようなものではなく、季節の代表的な星座とその形や成り立ち、 それに付随した関連する星座などが紹介されていれば私にとっては十分です。 本の形式は、図や写真が付いている方が分かりやすいかとは思いますが、 質問内容の事柄が理解できて分かりやすいものならば文庫でも何でも構いません。 よろしくお願い致します。

  • オススメの星座の本

    最近天体に興味がすごくあります。手始めに、星座の名前を覚えたいのでオススメの星座の本を教えてください。よろしくお願いします。 四季を網羅していて、神話なんかついてたりしたらベストです。

  • 小学生低学年向け星座の本を探しています

    小学生の低学年~中学年向けに書かれた「星座の物語」について書かれた本を探しています。それぞれの星座の神話などの紹介された本です。 親戚の子が星座に興味を持ちだしたようなので、プレゼントしたいのですが、なかなかいい本が思いつきません。

  • 星座の形と名称

    教えて欲しいのですが、星座の形と星座の名前って一緒じゃないですよね?あの星の点をつなぎ合わせても、小熊やらサソリにはなりませんよね?なのに、どうして「**座」と名がついたのですか?昔からの疑問です。法則とかあるのでしょうか?教えてください。

  • 幼稚園児でも分かる星座の本

     子供と夜空を見上げて星の話がしたいと「星座カルタ」なるものを購入しました。恥ずかしながら知識不足で私自信も星座や星について勉強したいと思って、星に関する本を探しています。せっかくなら子供にもわかりやすい、入門編のような絵本があれば一緒に楽しめると思ったのですが、幼稚園児(年中)にも分かるような簡単な絵本、どなたかご存知ありませんか。  内容は、夜空の星座の位置がわかるもの、星座神話なども盛り込まれていると嬉しいです。

  • 星座の大きさ

    88ある星座の中でもっとも大きいのは海蛇座と聞いています。 しかしある本で「蛇座と蛇遣い座をあわせると海蛇座を抜いて全天で最大の星座になる」と書かれていました。 でも、海蛇座は非常に細長く、蛇遣い差はまるで将棋ゴマのような形をしています。 星座の大きさとはどのように判断するのでしょうか?

  • 星座の本を探しています

    私は現在25才です。 私が小学生の頃、14・5年前小学校の図書館で見た 星座に関する本を探しています。 大きさはA4からもう少し大きい位だったと思います。 ページを開くと、星空の写真があってページとページの間に星座を形取った(星と星を結んで星座がわかるようになってる)フィルムが挟まっている本でした。 星空のページにフィルムを重ねると星座がわかるというモノでした。 フィルムが挟まっているというのが特徴だったと思います。 星の地図館という本が出ましたが、あれくらいの厚さがあったように思います。 表紙などは黒だったように記憶しています。 どうしても手に入れたくて何年も探し続けていますが まったく見つかりません。 私も小さかったので、どこの出版社から出ている、何て言う本なのかは全く覚えていません。 ただ、小学校の図書館にあったという事だけしか思い出せません。 小学校の図書館にあったので、一般には出回っていない本なのでしょうか? どうしても手にいれたいので、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 

  • 星の図鑑or本でオススメは?

    星の動きで四季がわかったり、方角がわかったり、 宇宙についてのいろいろな知識が載っていたり、 もしあれば星座に関する神話なんかも載っているような、星の図鑑or本があれば教えてください。 子供向けの簡単なものではなくて、できるだけ分厚いものが良いです。値段は問いません。 全ての条件を満たしていなくても良いので、何かオススメがあれば☆