• ベストアンサー

学習障害(かもしれない)ということについて

私の甥(妹の子)のことで質問いたします。 今年度小学校に入学した甥ですが、最近担任の先生から「学習障害の可能性」について話があったそうです。 妹はすこし混乱しているようで、なにかアドバイスなどできればと思い、経験者のご意見を求めます。 今わかっている甥の問題点は、集中力が欠けている・持続しないこと。 カッとなるとクラスメイトに暴力をふるっているらしいこと。 (すでにお友達の家まで謝りに行ったこともあるようです) もっと詳しく聞ければいいのですが、妹はその甥を筆頭に0歳児をふくむ3人の子をかかえており、その夫は単身赴任中、 私(と実家)とはとても距離が離れていることもあり、いつも忙しそうで手短なメールばかりです。 過去の質問などを見て、ADHDやLDなどの参考になるとされているサイトはチェックしました。 ざっと見る限りは「ADHDの傾向」が多く当てはまるように思いますが、素人では判断できません。 年に1回程度会う甥のことを思い出してみると、じっとすることができず、とにかく暴れている印象が強いです。 「バタバタするとほこりが出てきて鼻がかゆくなるでしょう」などと説明すると真剣に聞き入り、一時やめるのですが 父(甥のおじいちゃん)などが雷を落としてもまったくこたえず、あからさまに「絶対いやだ!」などと反抗します。 これにはびっくりしました・・・もし言い分があるとしても、子どもは大人の一喝をそれなりに怖がるものだと思ってました。 他には迷子をおそれずどこでも行ってしまう、おそろしく食がほそい、 くたくたになるまで遊んでも車では絶対に寝ない、などが私が「変わった子だなぁ」と感じていた点です。 説明が長くなりましたが、質問は冒頭のとおり、妹にたいしてどのようにアドバイスするのがベターか、ということです。 私自身は心身ともにこれまでかなりの数の病気などを経験しており、今となってはどんな病院にも抵抗がありませんが 健康、活発、人気者、輪の中心・・・そういう人生の妹は「学習障害」という言葉をとても重く受け止めているようです。 夏休みには会える予定ですが、それまでに(一学期中に)しておいたほうがいいことなど、 経験者の方(もちろんそうでない方も)から何かご意見をいただければうれしいです。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

#3様の回答で良いと思います。その上で補足をすると。 *私自身は、質問文からだけでは、「何とも言えない」ので先生から「学習障害の可能性」という言葉があった、ということだけを前提にさせて頂いています。#3様のおっしゃる通り、教員はあくまでも素人です。ただ、私の経験でいうと、こういう場合の教員の「直感」はほとんど外れません。 専門の医師・心理士の診断を受けるためには、予約が必要です。受診待ちは3ヶ月程度は当たり前になっていますので、今から予約をしても夏休みには間に合わないくらいです(特に夏休みは混みます)。 「担任の先生から「学習障害の可能性」について話があった」ということですから、学校を通して専門機関を紹介してもらうことができると思いますし、予約に便宜を図ってもらうこともできるでしょう。早めに診察を受ける予約をすることです。 診察自体は、おそらく知能検査と面接・行動観察になると思います。機械を使ったり薬を使ったりの検査はありませんので、1年生でも大丈夫です。 その間の数ヶ月が、正直言って親御さんにとって「しんどい」期間です。ご質問を読むと、とても忙しい毎日をお過ごしの方のようで、まとまった時間を取ることが難しいとは思いますが、「学習障害」を含む発達障害についてある程度の知識を蓄えておくことは必要です。 最近、一般の方向けにも良書が出るようになっています。例えば講談社現代新書「発達障害の子どもたち」(杉山登志郎)は、具体的な発達障害の事例を示しながら、最新の研究の成果を踏まえて一般向けに「発達障害」(学習障害を含む)について、きちんと解説しています。巻末には「一般向けの図書・文献」の紹介も出ています。 Webでの解説は玉石混淆で、石の方が(はるかに)多いですから、検索をかけて調べるのは止めた方が良いです。仮に事実に基づく体験談でも、個人的な体験談は、発達障害のような個別具体的な(一人一人が全く違う)事例では、あまり意味がないのです。かえって変に一喜一憂してしまいます。 また、書店に行くと数多くのHowTo本も売っています。これらの本は、保護者特に母親向けに、「易しく」書いてありますが、それだけにその場の対応だけに限定され、将来的な展望や全体像を考えるには不十分です。 とにかく、きちんとした診察を受けなければ、学校の対応も始まりません。それは結果的にお子さんと妹さんを苦しめる結果にしかなりませんので、早めに受診のアドバイスをして下さい。

blue79blue
質問者

お礼

すぐにでも検査を受けさせたいのですが、3ヶ月待ちとは驚きました・・・。 8月には甥の父親も自宅に戻ってこられるようですので、今よりは少し余裕が持てると思います。 私も検査結果を待つあいだなど苦しかった記憶があります。 そういうときこそ、家族としてフォローしてあげられれば尚良いのですね。 文献のご紹介もありがとうございます。 たしかに、検索で調べようとするとかなりの数があり、逆にこれまでほとんど知っていなかったことが不思議にさえなりました。 ありふれた、と言うと語弊があるでしょうが、めずらしいものではないのですね。 おっしゃるようにブログなどは読み物としては拝見しても、参考図書とはなりませんね。 これまでチェックしたのは過去の質問で複数回にわたって参考に挙げられていたものを選びました。 少しでも推薦者が多い方が良いと思い・・・。 担任の先生とのやりとりなどをもう少し詳しく聞き、負担にならない程度にサポートしていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • te20
  • ベストアンサー率35% (14/40)
回答No.2

妻がそういった子供たちの教員をしているので、妻もときどき近所の方などから同じような相談を受けています。門前の小僧で申し訳ないのですが、最初に相談を受けた時によく答えている内容です。 まず、最初にきちんと診断してもらうことです。障害があるかどうかを日常の行動だけから正しく判断することは、専門家でも難しいそうです。お住まいの地域が分かりませんが、たとえば、神奈川県なら校区の養護学校に相談窓口があるそうです。また、病院に行かれるのも良いと思います。 ただちょっと乱暴なだけなのか、本当に病気なのかを見極めないと、その次に取るべき適切な行動を決められません。もし、障害があったとしても、その程度や能力は千差万別ですので、それぞれの症状にあわせて対処していく必要があります。また、障害がない場合、障害があるかのように言われるのは子供にも親にも心に傷を残してしまいます。 ただ、一般には、知的障害や精神科と聞くと、とても冷静になれなく、適切な診断を受けるのが最初の関門になるようです。周りの方が冷静に根気よく説得してあげるなどの対処がまず必要になります。 繰り返しになりますが、障害があるかもしれないという仮定だけでは、実際何もできませんし、場合によっては悪い方向に進んでしまいます。 病気の可能性があると言われれば、通常は病院に行くなどして専門医の診断を受けると思います。障害も病気(の一種)ですので、普通の方が病気だと割り切るのはかなり難しいことだと思いますが、専門家(医)に診断してもらうことが最初にしなければならないことです。 そういう意味で、多くの一般の教員は専門家ではありませんし、専門家であっても日常の行動だけでは診断は難しいので、今の時点で障害の可能性という言葉を重く受け止めないほうが良いのですが、なかなか難しいですよね。

blue79blue
質問者

お礼

担任の先生からもカウンセリングなどをすすめられているようです。 わりと地方なので、よい病院や医師が見つけられるかわかりませんが、なんとか協力していきたいと思います。 >ただちょっと乱暴なだけなのか、本当に病気なのか そういえばこんなことも言っていました。 (乱暴を注意されたときに)「悪いとわかっているけど、我慢できなくてやっちゃうんだよ」 これは自制がきかないということなのでしょうが、1年生がここまで冷静なのかとも驚きました。 私自身がいろいろな通院などを経験しているので、そういう面では「大ごとではない」というようなアドバイスをしているところです。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

私は18歳男子です。 私は高3になって不登校になって、そのときアスペルガーではないかと疑われました。(検査の結果はどうやら違うようでした、ただ別の障害との境界型が疑われました)その経験から述べさせてください。 まず話を聞く限り、特に妹さんは「障害」という言葉に敏感になっていらっしゃるのだと思います。しかし、脳の構造や遺伝子の配列が一致するわけではないのはごく当たり前のことですから、「障害」というのがあくまで医学的用語にすぎず、ある種の個性(人から見れば異常で直すべきものと考えられるかも知れませんが)と考えてみるようなアドバイスをしてみてはいかがでしょうか。 具体的には病院に行って検査すべきですが、それもまだ心配であるなら、障害に関する本や、体験談、相談所などから資料を集めて、「障害」について慣れて、理解する助けをするが大事だと思います。なぜなら、慣れていないことに対して、拒絶したりするのはよくあることだからです。(ここで誤解を生むような資料まで、たとえば差別容認といった意見まで汲む必要はいまのところないと思います。) また、慣れる上でも悲観的になったりマイナスのことばかりを見るのではなく、マイナスもプラスもバランスよく、その時期を見ながら情報を提供してみてはいかがでしょうか。 そして、最終的には必ず病院で検査させるようにしてあげて下さい。特に検査は子どもの精神について専門に扱う優秀な病院にかかることをお勧めします。そういった病院ではちゃんとした検査があり、そういった子どもの扱いに長けている場合が多いと私は思います。病気の誤診と経過の見方をミスすることで一番困るのはお子さんです。 最後に、「障害」だからといって、完全に普通の子どものようにしようとして、矯正しなければならないと考えることだけは避けてほしいと思います。もし万が一ADHDであれば、社会で生きていくうえで治療も必要になってくるでしょう。しかし、そういった「障害」を持った人でも後世では天才として功績をたたえられた人もいます。ですから、薬での治療、精神療法、家族・先生・社会のバックアップ、そして本人の個性の尊重、そういった手段をバランスよく活用してほしいものです。

blue79blue
質問者

お礼

おっしゃるとおり、妹は「障害」という言葉に過敏に反応しているようです。 自分自身がこれまで健康そのものであったことや、 3人の子どもが運動や読み書きなどの面で「普通」であったためであろうと思います。 矯正ということについては、私自身は考えていません。 暴れん坊ですが良いところもたくさんあり、プラスマイナスの個性だと思っているからです。 ですが実際にほかのお宅へ謝罪に伺ったりする妹のことを考えると、何か特効薬的な考えを持ってしまうことも事実です・・・。 なんとか支えてあげられるよう、情報収集などにつとめたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • LD-学習障害-について。

    一つ前の質問で学習障害はあるかもと言われ、調べてみたところその傾向があるかもしれないと思いました。 今ADHDの投薬治療を受けています。 集中力が続かない為に、勉強ができないならこれで改善されれば嬉しいと思っています。 なぜなら、もう一度小学生の勉強から初めて、自分にあった職場を選ぶ選択肢が欲しいからです。 しかし、学習障害であった場合、ADHDのように投薬治療できるのでしょうか? 学習障害とは大人になって、改善できるものなのでしょうか? 本当に自分に長所がありません。 運動は好きだが、運動音痴。逆上がりも縄跳びもできません。動作もトロイ。自分の足や何もないところに引っ掛かって転んだりします。 勉強は自分が面白そうと思ったもの、例えば特定の歴史とかだったら、集中して暗記は得意でした。 ても、算数は簡単な計算もだめです。1桁でも手を使わないと計算ができません。 国語は比較的いい方でしたが、飛び向けて言い訳でもありませんでした。 小説を読むとき同じところを何度も読むし、どこを読んでるかわからなくなったり、読めるけど内容が頭に入ってこなかったりもします。外国語の文章を読んでいる感じです。 どうにか克服して勉強をしなおしたいんですが、直るんでしょうか?

  • 学習障害

    前にも似たような質問をしたのですがまた一つ学習障害について気になることがあります。 学習障害は先天的だとよく言われますが、例えば今までは文章なども読めていたのに突然最近読めなくなったというようなことも可能性としてありますか?ちなみに現在19歳です。なんだか最近学習障害という障害を知ってから文章を読んでいる時に「こういうのも読めなくなるのか・・・」と思うようになり不安になって読みづらいんです。 また学習障害だと分かった場合でも自分なりの方法で勉強したりすることは可能なんでしょうか。心理学や精神科に詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 学習障害!?

    現在まで学習障害という存在を知らずに生きていたのですが こちらで質問した時にアンサーで学習障害だと疑われました。 最初は嘲けられているのかと思っていたのですが学習障害についてネットで調べていると該当する項目がいくつかあり今少しパニックになっております。 両親にこの事を相談してもそんな訳ないじゃないとあしらわれそうです。 そこで質問なんですが ・学習障害かどうかはどうやって判断すればいいですか?病院に行った方がいいのでしょうか? ・学習障害者はどうやって仕事を探せばいいのでしょうか? ・何か手当ては貰えますか? ちなみに私は下記に該当します。 •読むのがとても遅い •本などをスムーズに読めない •同じ文を繰り返して読んでしまう •文章の内容を正しく理解するのが困難 •学年相応の文章問題を理解できない •計算にとても時間がかかる •学年相応の量の比較をするのが困難 •行動を目的に沿って計画し、必要があれば計画を変更することが困難 学生時代は授業が嫌で不登校になった事があります。 クラスメートに馬鹿扱いされました。 接客のアルバイトしてた時も「普通はできる」「勘のいい子はこうしてる」「ドジ」「天然」等言われてました。

  • 学習障害!?

    現在まで学習障害という存在を知らずに生きていたのですが こちらで質問した時にアンサーで学習障害だと疑われました。 最初は嘲けられているのかと思っていたのですが学習障害についてネットで調べていると該当する項目がいくつかあり今少しパニックになっております。 両親にこの事を相談してもそんな訳ないじゃないとあしらわれそうです。 そこで質問なんですが ・学習障害かどうかはどうやって判断すればいいですか?病院に行った方がいいのでしょうか? ・学習障害者はどうやって仕事を探せばいいのでしょうか? ・何か手当ては貰えますか? ちなみに私は下記に該当します。 •読むのがとても遅い •本などをスムーズに読めない •同じ文を繰り返して読んでしまう •文章の内容を正しく理解するのが困難 •学年相応の文章問題を理解できない •計算にとても時間がかかる •学年相応の量の比較をするのが困難 •行動を目的に沿って計画し、必要があれば計画を変更することが困難 学生時代は授業が嫌で不登校になった事があります。 クラスメートに馬鹿扱いされました。 接客のアルバイトしてた時も「普通はできる」「勘のいい子はこうしてる」「ドジ」「天然」等言われてました。

  • 学習障害(LD)は何科を受診ですか?

    おはようございます。 早朝から質問申し訳ありません。 学習障害(LD)ついてお訊きしたいのですが・・ 学習障害について調べまして症例?などが沢山当てはまる点もあり、来年で成人する年齢なのでどうにか白黒はっきりつけたいと思っています。 生後数ヶ月で重症の髄膜炎にかかり手術をした経験が有り。 小学校高学年手前ぐらい(多分)まで、障害者手帳?を所持しておりました。 行動面 運動面 認知面 情緒・社会性面 言語面 学習面 併発・二次的障害の分類に、どれか一つは必ず当てはまる症状があります(^ω^;) 特に記憶力&学習面が酷くて、一番の悩みです。 通っている高校もいつ卒業できるか分からない状態ですorz 長年自分アホやなぁと思ってたことがこの歳になりましてそうゆう病気?があることを知り、アホの一言では片付けられないかなぁと思いまして受診しようと思っております。 精神的にも辛い毎日です。 少し学習障害と診断されれば心が楽になる気持ちもありますが、学習障害と診断されたくて、症状を自分と当てはめているつもりはありません。 長年悩んできたことですので、この先のためにも知っておかなければならないかと思っています。 そこでですが、学習障害の疑いがある場合病院の何科を受診したらいいのでしょうか? まずは、髄膜炎の手術のときの担当のお医者さんに見てもらった方がいいのでしょうか? よかったらアドバイス下さい。 症状とかが気になるようでしたら、お訊き下さいorz 説明下手なので上手くまとめられないかもしれませんが、お答えできる範囲で頑張ります。

  • 学習障害かどうかの診断

    4月から小学校2年生になった息子がいますが、文章が読めません。 ・粒読みをする(初めて読む時) ・勝手読みをする ・行を飛ばしたり、同じ所を読む ・字が汚く、読めない ・連絡ノートに書いた事の意味が分からない ・算数の文章問題が解けない ・今日あった出来事等を、順を追って説明が出来ない 等から、学習障害を疑っております。 ちょっとした事で、怒る事はありますが、基本的には優しい子で、 友達も多く、仲良く遊んでいます。 私も、妻も、勉強は得意な方ではなかったせいか、息子の学力に対して、 「自分もこんなもんだったな~」「クラスにも、こんな友達いたな~」ぐらいに考えていて、 例え学習障害の診断が下っても、後ろ向きに考えるつもりはございませんが、少し不安です。 基本的に妻が勉強を見ているのですが、 家事をしながらであったり、「どうして分からないの?」など子供に当たってしまい、 妻本人にも、問題があるかと思い、指摘してはいるのですが、 あまりに、同じ間違いの繰り返しで、相当イライラしているようです。 「じゃあ、あなたがやってみせてよ!」と言われれば、やりたいのですが、 会社員なので、子供の宿題を理由に早退する訳にもいかず・・・。 私が勉強を見る時は、まずは、机をキレイに整頓させ、 しっかりとイスに座らせ、机に向かい合わせて、隣に座り、自分が先生になったつもりで、 分からない部分や、間違えた部分をかみ砕き、時間をかけてやっているのですが・・・ 中々、家事や下の子の面倒を見ながらの妻に、そこまでの強要は出来ずにいます。 1年生の間は、8~8時半ぐらいに寝ていたのですが、最近は9時過ぎまで起きているので、 私が仕事から帰って、夜寝る前に少しだけ、上に書いた要領で勉強を見ています。 まだ始めたばかりなので、成果は表れていませんが、続けていくつもりです。 また、好きなアニメの漫画を渡して、読むようにもさせています。 医師から学習障害と、診断が下った事により、 妻が息子の勉強の見方を変えてくれたり、 医師からアドバイスを受け、妻の気も楽になれば・・・と思っているのですが、 もし、学習障害ではないと診断が下った場合は、 妻にも息子にも申し訳ないなと思い、医師に掛かるのを躊躇しております。 2歳離れた妹がいるのですが、この子は、保育園に入る前に発達障害と診断されており、 その際に、妻が泣いていたのを思い出すと、少し心が痛いですが、 私も妻も、普通に生活できるレベルになって欲しいと願うだけで、有名大学を出て欲しくもなければ、 一流企業に就職して欲しいとも思っていません。 だからこそ、読む力、書く力、計算する力の基礎である、今の勉強だけは頑張ってもらいたいし、 教えたい気持ちでいます。 皆さんに、お尋ねします。 ・診断を受けた方が良いか。 ・学習障害ではないと判断された方で、こんな風に教えたよ!などのアイデア。 ・学習障害であると診断された方の、お話。 ・子供さんの学力に関係なく、妻の勉強の見方に不満を持っている方!(笑) 色々な、ご意見を聞かせていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • ADHD(注意欠陥障害)LD(学習障害)と適正職について

    ADHD(注意欠陥障害)LD(学習障害)と適正職について 私の弟のお話です。私は姉で2人で暮らしています。親はいません。 弟はADHD(注意欠陥障害)LD(学習障害)の疑いがあるかもわかりません。 先日、心療科で問診のみで診断されました。 まだ、100%ではありませんが私も非常に辛く思います。 もっときちんと調べるために専門でやっている大学病院を探し診断することを考えています。 もし、100%ADHD、LDだった場合のことを考えています。 弟は苦労して2年前に現在の会社に転職しました。上司とあわず会社側から期待していた ほど仕事ができないということでまったく畑違いの仕事をしています。 毎日苦痛のようです。 その影響もあって今までやってきたことにも自身をなくしそのことで俺はひょっとして ADHD、LDなのかな?と唯一家族の私に相談してきました。 弟はまだ30代後半で若くこれからバリバリ仕事をしていく年代です。 もし、この病気だった場合のことを考えて自分がイキイキとできる仕事を一緒に探そうと 思っています。このような病気だった場合の仕事を探す場合はどのようなことから始めていけばよろしいでしょうか?

  • 学習障害とADHDは天才型ではないと思います

    色々なサイトで広汎性発達障害について調べていると、「歴史上の偉人も広汎性発達障害だった。」とか書かれていることがあります。 アインシュタイン、エジソン、ダヴィンチ、モーツァルト、坂本竜馬、などです。 これらの人物については言動からの推定であり、正式に知能検査したわけではないのですが。 広汎性発達障害について語る人(発達障害の当事者やその周囲の人)の中には、これらの人物を引き合いに出して、「発達障害の人は優れた才能を秘めている」などと言うのです。 しかし私はこういう書き込みを見るとイライラしてきます。 私自身の障害の経験から言って、ASはともかく、少なくともLD(学習障害)やADHDで本来以上の能力を発揮する事は考えにくいです。 掛かりつけのメンタルクリニックの医師は、「LDは中枢神経系の機能障害、ADHDは脳の部分的な機能不全」と言っていました。 AD/HDナビというサイトには、「AD/HDの子どもの脳では、注意力・行動の調節に関与している「尾状核」や、注意力・判断力・衝動の抑制などに関わる「前頭葉」と呼ばれる脳の一部が通常の子どもに比べて10%以上も小さいことがわかっています。」、「AD/HDが神経生物学的な未成熟さに原因があることが証明されています。」と書かれています。 脳が未熟なのだから、人より劣っていて当然だと思います。 ADHDは、忘れっぽい、ミスが多い、衝動的、などの症状があります。 LDは、会話が発展しない、作文が苦手、方向音痴、などがあります。 これらは十分に頭が悪いと言えるものだと思います。少なくとも、「ドジ」「間抜け」と見なされても仕方ないではないでしょうか。 これは実感としてあります。 百歩譲って歴史上の偉人がLDやADHDであったとしても、その障害がプラスに働いていたから優秀なのではなく、元々優秀な人がその障害を持っていた、というのが私の見解です。つまり、その障害を持っていなければエジソンなどはもっと凄い発明をしていたかもしれません。このような可能性があるのに、たまたまLDやADHDの人の一部が優秀であったからという理由で、「広汎性発達障害は天才型である」とするような安易な主張には私は納得できません。LDとADHDは個性ではなくハンディキャップなのです。 上記の広汎性発達障害と才能についての意見をお聞かせください。 専門家の方の情報もお待ちしています。 歴史上の偉人が広汎性発達障害であったという推定以外の根拠があるのならば教えてください。 以前に広汎性発達障害についての質問をした時、『toyo-n』というユーザーが“ご利用のお願い”に書いてある禁止事項を破って、非難・罵倒をしてきました。もし私の質問内容が不快であっても禁止事項ですので非難する内容は書き込まないでください。悪意は無いのです。 宜しくお願いします。

  • 学習機能障害の診断について

    小1の息子の担任の先生から学習機能障害の疑いがあると言われました。 私も前々から自分で色々と調べて、極めてその可能性が高いと思っていたので、医療機関の検査を受けることにしました。 そこで… 茨城県内に色々な専門医療機関がありますが、「ここがいいよ」というような情報がありましたら教えて下さい。 また、どんな検査をするのでしょうか? もしADHDと診断された場合、どんな治療をするのでしょうか? 治療費に保険は適用されるのでしょうか? その他、詳しい情報をお持ちの方、色々と教えて下さい。 ADHDの基礎知識はネットで調べて色々と情報収集済みです。 専門家、経験者の方からの回答をお待ちしております。

  • 学習障害の友達

    自分の友達の一人が最近自分は学習障害だと告白しました。 その子は学力面では非常に非常に優秀な人です。一緒に良きライバルとして友としてやってきました。1年くらいですが・・・。 学習障害がどんなものなのかは知っていたんですが、改めて調べてみたりしました。 ちなみに互いに成人してます。 この告白を聞く前から何か変だなとは思っていました。 例えば言葉を文字どおりにしか理解できないため(今思うと)、こちらもかなりいらっとすることがたびたびありました。でも、ガンバリ屋さんで優秀で、そういう点を見てきました。そして、何か変な部分があるけど付き合っているうちに何か変わるかもしれないし・・・などと思ってもいました。 例えば何かものすごく心に傷をおっていたりしていることが原因なら、自分に心を許してくれたら変わるのかもとか。 自分も学問の方少し頑張っているほうなので、その子の発言の真意は単にちょっとした対抗心からなのかなとか、知り合い・友達とはいえ、ちょっと嫌なやつっているもんだしと多少我慢はしていました。 ですが、今回学習障害だということでこれからも言葉を文字どおりにしか受け取れないことが多い部分はこれからも変わらないのかもしれない・・・と思い、とても悩んでいます。 あまりにも嫌なことを言った時はそう伝えたこともあります。その子ももう二度と嫌な思いはさせたくないからもっと具体的に何がどう嫌なのか知りたいとかって言ってきたこともあり、それに応えたこともあります。でも、何も変わりません。 自分は文字通りにしか理解できないその人がいらいらして仕方ありませんでした。 でも、事実を知った今、どうしたらいいのか分かりません。 といっても、全てを受け入れてあげられる懐も自分にはあるように思えません。 でも、可哀想で仕方ありません。(事実友達っていうのも自分以外にいるような居ないような・・・)