• ベストアンサー

外交官特権とは?

最近は外務省の機密費の他、外務省役人のリッチな蓄財など、マスコミはにぎやかです。 僕の友人で海外勤務の長い商社マンが、以前話してくれたことなのですが、外務省役人は年に2回の帰国が許されていて、勤務地に戻るたびに日本から途上国に新車を持ち込んで、購入価格の何倍もの値段で売り払っているそうです。外交官特権とやらでフリーパスなのだそうです。 事実ならば憤りを感じます。住居代も渡航費用もすべて我々の税金から出ているのです。そこで質問なのですが、上記のような事実はあるのでしょうか?また外交官特権にはどんなものがあるのでしょうか。そして一般的な大使館勤務の役人もまた外交官として扱われているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 外交官特権とは外交官とその家族が派遣された国(接受国といいます)で与えられる特権・免除および公館としての特権・免除をいいますが,秘書・タイピスト等の事務・技術職員とその家族および運転手や門番等の職員も限られた特権・免除があります。外交特権は昔から国際慣習法上認められてきたものであるが特権免除の根拠や範囲・内容については必ずしも統一されていませんでした。しかし,1961年に「外交関係に関するウィーン条約」が採択されたため外交特権は国際法上明確なものとなりました。この条約は外交特権の根拠を「国を代表する外交使節団の任務の能率的な遂行の確保」にあるとして、派遣国の警察権力その他から免除などを規定しています。このように,外交官には多くの特権・免除が認められているが、これは外交官等の個人に利益を与えるためではないので、例えば外交官が犯罪を犯した場合、派遣した国は外交官の意思とは無関係に裁判権の免除を放棄することができ、その場合には外交官は接受国の裁判権に服し刑事責任も問われることになります。また外交官は接受国の国内法令を尊重する義務を負っています。なお,接受国は場合によっては特定の外交官につき「好ましからざる人物」として、派遣した国による召還を求めることができます。この特権のため、外交官の車は駐車違反でも摘発できませんし、ひき逃げされても、正当な補償が受けれないということもあります。過去刑事事件となったものでも、わが国の捜査の要請を振り払って帰国した例はたくさんあります。また、外国では北〇〇という国の外交官は、麻薬や偽ドルを本国から運ばせ、それを接受国で換金したという例もあります。

参考URL:
http://members.nbci.com/intelloffcer/nk/material/drug.htm

その他の回答 (4)

回答No.5

外交官といってもピンきりです。二等書記官などは、民間の会社から(警備会社など・・・)選抜された人材が海外勤務として二等書記官としていく場合もあれば・・・警察官の中より選抜された人材がおもむくばあいもあります。その際は、国家公務員扱いになり外務省の管轄下に置かれるはずだと記憶しております。年に2回の帰国許されています。新車を持ち込んで売ってくることもおうおうにしてあります。逆にいえば、日本に帰る際、余分な費用がかかる物はおいてくるといった理由もかんがえられますが、そこは、欲のある方の場合そこらをはきちがえてるかたもなかにはおられるかもしれませんね。外交官とひとくちにいっても、赴任先にかなりの差があります。なにかとっても贅沢な優雅な暮らしのように一見みえますが・・・案外そうでもないんですよ。共産圏などでは、日本のように電気が一日中好きなときに使えてなんてことはなく、時間規制があったりと日常の生活はハラハラドキドキの毎日です。治安のよくないフィリピンとかだと、個人で家族の外出にボディ―ガ―ドを雇わなくてはならないといった危険も背中合わせにあります。ある一面だけを問題にするのはなかなか難しい話になってくるかとも思うのですが・・・

tanigawa9
質問者

お礼

大変わかりやすい回答ありがとうございます。

  • AQ-2000
  • ベストアンサー率5% (1/19)
回答No.4

私からも一言。基本的に大使、公使という立場の人達は本国の任を受け出先の国との外交を進める権を与えられた重要な存在なんでよね。アメリカやかつてのソ連、中国(大陸側)の大使となるとそれは元首と言えども無碍には出来ないでしょうね。それだけに冷戦下の日本は「スパイ天国」と言われる程に各国諜報機関が暗闘を展開させていた訳です。まー、それと同時に特権を利用した密売の片棒も以前からあるようですが?

tanigawa9
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • reis
  • ベストアンサー率46% (402/864)
回答No.2

外交官特権ですか? あまり詳しくはないので自信なしにしておきますが、 外交郵袋っていうのがあって、これを使うと中身が ノーチェックなんですね。 ですから、密輸でもなんでもやり放題になってしまうと いうことになりますが……。

tanigawa9
質問者

お礼

興味ある情報ありがとうございます。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 えとですね。ちょっと調べました。  事実かどうかは確認できませんでしたが、外交官になればやろうと思えばいつでもできるようです。  外交官特権は、その国での「不逮捕特権」なので、なにやってもいいらしいです。  沖縄でこれが問題になって、ニュースに出たことがあったらしいですね。婦女暴行云々で。  あまりにひどい場合は、本国に一度送還され、そののちに国外追放処分にしたうえで逮捕、ということになるらしいですが……。  これにしたって本国が協力してくれないと無罪放免ですからねぇ。  ※ただし、俺の調査は付け焼き歯なので自信なしにしておきます。

tanigawa9
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外交官試験が変更された年

     このカテゴリーでよいと思うので書き込みます。  週刊新潮(2004年12月23日発行)の「変見自在」(連載131)に帝京大学教授 高山正之氏が執筆しておられます。 私が内容を要約しますと次のようになります。  -----内容要約 ここから---- 日本は武士が役人を兼務してきたため、貪官汚吏(どんかんおり)ということはなかった。しかし明治維新で伊藤博文等の足軽出身者が武士を追放(秩禄処分)をしたことにより状況は変わった。 中国の科挙と同じような高等文官試験という制度を採用たため日本でも汚職が横行するようになったのである。それから維新政府が中国の科挙を調査したところ、役人というものは厳しく管理する必要があることがわかったという。今でも台湾は、司法、立法、行政、に加えて、監察院(役人監督、汚職摘発)、考試院(試験問題の作成、選抜の公正)がある。かつては、汚職官吏は両腕を切り落とされ、3日後に斬首された。科挙のような制度がある以上は、上記の2つの監督官庁と特別な刑を用意するのが中国4000年の知恵である。 日本には考試院に相当するものがないから、日本の外務省は、自ら試験を作成、選考していた。外交官試験には大使の子が5人に1人合格していたが、橋本龍太郎元首相が外交官試験を国家公務員試験に一本化してからは、大使の子の合格者はゼロである。  -----内容要約 ここまで---- と、以上のようなことが書かれていると思います。 外交官試験が国家公務員試験に一本化されたというのはいつ(何年から)なのでしょうか。

  • 現在大学生です、外交官のキャリアになるには

    今年、横浜国立大学経済学部に入学したものです。 わたしはかねてより外交官のキャリアになり、大使館での勤務が夢でした。 そのため今年、東京大学を受験したのですが、結果は不合格となり、一応外務省キャリア組への進学実績がある早稲田や慶応大学への受験も臨んだのですが、母子家庭であり、また母親の収入が少ないなど金銭面での問題があり入学できませんでした。 浪人することも視野に入れましたが同様の理由により不可能でした。 家族に特に優れた経歴を持つ人間も居ず(それどころか母子家庭という状態で)、横浜国立大学から外務省キャリアになることはまず不可能でしょうか? もし不可能であるならば東京大学法科大学院に進学し、その後に外務省キャリアになる、ということを望んでいますがそうする他、やはりないでしょうか? (そもそも院への進学の仕方もまだわからない若輩者ですのでできたら教えていただけると助かります。) ノンキャリアの専門職では発言力が低いため、自分が以前からしようと思っていることができないのでどうしてもキャリア組に行く必要があるのです。 お詳しい方や、以前目指していた方、現在勤務されている方で、よければお教えください。

  • 神戸大から外交官…?

    神戸大学文学部の学生です。 現在、外交官職についてリサーチしており、いくつかアドバイスを頂きたいです。 外交官職に就くには、国家一種を受けるか、専門職員試験を受けるかがメジャーなところ(三種もあるとはいえ)のようですが 神戸大からの場合、もっとも現実的なのは専門職員試験にパスすることであろうと思います。 ただしその場合良くて参事や書記官止まり。公使や大使になることはできない… ですが、自分としては所謂、管理側の仕事(=国家一種からのキャリア組)をしたいのか、出世できないのを承知で現場側の仕事(=専門職)をしたいのかも分からない… 同じく神戸大から今年、国家一種の筆記にパスした知人がおりますが、いわく「面接を受けてもどうせ採用されないから」受けに行かなかったそうです。 その知人の言うように、東京大や、少なくとも京都・早慶でなくては外務省採用の道は開かれていないのが現実でしょう。 自分は東京大を目指して一浪しました。そこそこの線までは行きましたが…。なので今も東京大に対して複雑な思いがあります。かといって東京大に入り直すことは経済的にも不可能ですし、今の大学から選べる最善の道を模索しています。 どうすべきだと思われますか? 大学院で東大(学部は?)に行くべきなのか 海外の大学院に行くか 専門職員試験を狙うべきか 外交官は諦めて、他の道を探すか etc... 他には公認会計士、大学教授、学士編入からの医師、などにも興味はあります。 一回生なのですが、早いうちに自分のスペシャリティを見つけたい、という思いがあって、色々な職について調査しています。 外交官に限らず、こんな道もある、というアドバイスでも構いません。よろしくお願いします。

  • 外交官の外交特権について

    外交特権に関する事例についての質問です。 1.B国外交官乙が、A国軍人甲から金銭取引により極秘軍事文書を受け取った。これによりA国の軍事機密がB国に漏洩し、A国の安全保障が脅かされたためA国警察は乙を拘束し続けている。 2.この状況に対して、B国側は外交特権の不可侵権に反するとして、即時釈放を要求した。 このような事例についての質問があるのですが、[2.]のようにB国がA国の主張、行為に対して反論している場合、A国が自国の行為の正当性を主張できる観点としてはどのようなことが挙げられるのでしょうか? また、過去の似たような事例や関係する条約、法律がありましたら、教えていただけると助かります。 まったく思いつかずに困っているので、回答をお願いします。

  • 外務省、財務省は何故韓国好き好きーなのですか?

    韓国との為替スワップ交渉について、外務省と財務省は絶対交渉を再開するべきだとしたそうです。その理由は為替スワップや在日特権確保などを実績として恩を売っておくべきと考えたようです。が、当の韓国は全く恩義なんてことはアタマの片隅にもないようです。 いつも恩を仇で返している韓国に対し「恩を売る」なんて発想は、外務省と財務省の役人は余程アタマが先進的でよいのか、あるいは現状認識ができないほどバカなのか、どちらでしょうか。 もしかすると韓国から利権のおこぼれにあずかれるのか、偏差値が高い東大出の人はお花畑の住民ばかりなんでしょうか。

  • 外交官特権って

    外交官特権というものを持っている人は逮捕、拘束されない。 と昔ちょっと聞いたことがあり、ネットでも簡単に調べたら 「身体の不可侵」「裁判権からの免除など」とありました。 以前中国でしたっけ?の日本大使館で脱北者を見捨てて、中国側の 警官に亡命希望者を差し出すところがニュースになりましたね。 いろいろ問題になりましたが。 次のような行為をしても警察はなにもできないのですか? (内容はふざけていますし、もしも・・・です。 後々国際問題や政治問題、戦争の引き金になるとかは別です) ・駐車禁止のところに外交官専用の車で駐車した。  道路の真ん中で他の車の通行を妨げるように車を止めた。 (反則金はなくてもレッカー移動とかもできないの?) ・レストランなどで飲食して、代金を払わずに出ようとしたが  それを止めることはできない?逆に足止めをしようとした店員が罪になる? ・人通りの激しく警察官もみている前で無差別に人を銃殺した。  少なくとも外交官用の車の中から銃で撃ったとかなら対処不能? ・海外に出るとき、空港などで手荷物検査などを一切されない。  (映画ではみたことあるんですけど本当?) ・一般人を大使館に誘拐、連れ込んだ。  (一般人や警察も入れないんですよね?)

  • 外交官特権

    最近、随分と羽目をはずされる外交官を見受けるようになりました。彼らを訴追できなくとも、公的に厳重抗議するにはどの機関に抗議したらよいのでしょうか?

  • 外務次官への申し入れについて。

    webのニュースで見たのですが、安倍首相が靖国神社参拝のかわりに、何かを奉納したようです。例により、中国、韓国は反発し、外務次官を呼び、【厳重な申し入れをした】そうですが、この【厳重申し入れ】された時点で、外務次官本人の裁量により、話を蹴ると言う事は出来ない決まり事なのでしょうか?よくよく考えるとこの逆もあり、中国国内で反日勢力が、デモを起こした際、大使館に呼び出し、厳重に注意した等の事が、過去にもありました。その際、中国が反発したとの事も聞きませんでしたし、やはり、外交上の最低限のルールのようなものがあり、それに則り、事務的に処理しているだけなのでしょうか?

  • 杉原千敏は「不作為の作為」に問われない

    杉原千敏氏は日本のリトアリアあ大使ですが、外務省の意向とは反対に約6000人のユダヤ人にビザを発給して、アメリカに逃しました。  後日ドイツのホロコーストが現実化してヨーロッパで600-700万人が収容所なくなりました。  戦後逃してもらったユダヤ人は杉原千敏を探して、その功績を賞賛しました。  もし、杉原氏と同じ行為を10人する人がいたら6万人のユダヤ人が助かっていたと考えられます。  歴史的に見ると杉原氏は、ユダヤ人の問題において「不作為の作為」を犯さなかった役人として、賞賛されるべきと考えられています。  「不作為の作為」の証明は多くは事件が起こってから、問題になります。杉原氏以外の外交官には、犯罪としては成立しなくとも「ユダヤ人問題に関しては不作為の作為」を問えるのではないかと考えますが、いかがでしょうか?

  • 日本の情報収集の総元締はどこがやってますか?

    日本の情報収集の総元締はどこがやってますか? 日本の国としての情報収集は最終的にどこに集まり 分析官何人いるのでしょう? たとえば、南支那海をめぐる問題 ベトナム・マレーシア・フイリピン等の政府動き 反政府・野党の動きなど情報収集していると思のですが、中心の大使館・領事館は現地の 新聞報道をキリヌキして報告書を作成しているとか、(これを暗号で送ってる?)あとは 連日パーティをやってるとか報道されてますが(ペルーの青木大使がいい例)まさか日本は 武官が収集した情報は防衛省に 産経省から出向した大使館員は産経省になんてことに 成ってませんか 内閣府に情報庁を作って分析官を養成して正しい情報で政治判断をすべき と思いますが、外務省が猛反対するでしょう。大使は現地で陛下とか閣下とか呼ばれて そっくり返ってるそうですから。モスクワ大使館の中に温水プールを作る計画まで有ったそうです。 今の外務省はロシアのメドベージェェフが北方領土には行けないし行かないと思うと新聞記者に 言ったと朝日新聞が書いてますが・・マスコミも国内問題をどう書いてもいいですが外交問題は もう少し慎重に扱うべきだと思います。尖閣諸島問題でも中国外務省報道官発表以上の記事は 見れません。上海支局とかいろいろ支局があるのに、日本の内閣の様に1年毎に人事異動でも しているのでしょう。情報庁設置案に賛成・反対の方の考えを教えてください。