• 締切済み

学校教育の目的

学校教育の目的を大枠で決めているのは、文科省でも中央教育審議会でもなく日本経団連であるという事ですが、詳しい事を知っているひとがおられましたら、教えてください。

みんなの回答

回答No.2

資本主義社会において、為政者(含 金融投資家・プレッシャー・グループ)のひとつは経済団体です。経済界は自社の経済成長という目的達成団体の連合組織なので、必ずしも社会益と利害が合致しないことがあります。多くの資本主義国家ではその利害を調整し、国をよりよいものとする機関として国家の教育セクションが位置づけられています。 教育・福祉などは公共益の為に存在する社会制度ですから、私立学校の自由設置や教育・福祉分野への過度の経済団体の参入を規制することは当然のことです。学校の先生がお金持ちの子だけに相当の教育サービスを与えるとか、事故に遭い救急車で運ばれても金を持ってなかったので追い返す、では、教師や医師など力ある立場の人々が職権乱用してしまいますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

教育の一義的目的は「社会化」だと思います。他人に頼らず一人でご飯を食べていけるようになるための技能習得の場、家庭という閉じられた空間の中での私的文化を公共文化に馴染むよう矯正する場だと思います。 産業化が進んだ近代においてはそれまでの基礎的な技能や知識だけでは社会生活が成り立たなくなってしまったので、従来の君主・特権階級・祭司の為の政治・有職故実学校や学者の為の教養学校だけではなく、主に技術者(機械技術者のみならず金融・政策などの技術者含む)を養成する期間としての高等教育機関が次々と誕生しました。それまで適切な教育を受けられなかった草莽の才ある人を技術者として雇い入れるための人格涵養・職能基礎教育機関として現在の高等学校・大学は位置づけられています。 また、学校教育(高等教育・専門教育)は、社会に大きく影響を及ぼしうるエリート層や人気職要員を選抜する機関ともなっています。しかし同時に個人の属するグループの文化や社会階層により専門教育を受ける機会・立身の機会まで変わってきてしまうので、社会階層が固定化してしまうという問題も指摘されています。この問題についてフランスの社会学者、ピエール・ブルデュー(Pierre Bourdieu, 1930年8月1日-2002年1月23日)は『学校(現代日本における学歴社会)は階層の再生産装置』だと表現しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教育って、なんでよくならないの?

     特に公教育についてです。    学習指導要領や、  中央教育審議会 答申などを読んでいると、  「よく練られた計画だ」  「さすが、今までに教育のことを専門に取り組んできた方々の叡智や歴史が詰まっているにちがいない」    などと、皮肉ではなく本当に感心します。  ものすごく時間をかけて審議したり、全力を尽くして、学習指導要領などは一文一文を練り上げたのかと(想像します)。    それでも、学校現場は、あんまり・・・。  そういう「最高に美しい文章」の 「すごさ」をあまり享受していないように感じます。    私が知りたいのは、  これらの「プラン」が、現実に及ぼした好影響です。  いったいどのように、現場に反映されていますでしょうか?      

  • 教育委員会と文科省の関係

    こんにちは 最近ニュースで、いじめから自殺した生徒の問題の報道がなされています。 見ていると、校長は教育委員会の指示に従うしかなく、発言を変えているなどと 言われています。 今度は文科省の役人がその県の教育委員会に話しを聞きに来たけれど、 現場の学校には行かない、これは何?などとも言われています。 ここでふと疑問なんですが、 教育委員会というのは、文科省がこわいんでしょうか? 逆らうと、どういうデメリットがあるんでしょうか? 人事、予算など、文科省がコントロールできるんでしょうか?

  • ゆとり教育の目的について

    今日の夕方のNHKラジオでゆとり教育の真の目的はエリートを作るためにあるって言ってました。こんな教育システムで将来の日本は大変な事になると思うのですが。

  • 学校教育は一体誰が得しているのか?

    学校教育って一体誰が得しているんですか? あんな無責任な問題を無責任に解かせる、日本人の無責任体質を形作ったのは 他ならぬ学校教育だと思います。 何であんな無責任な問題をわたしたちは解かねばならないのですか? 金を得られるから得をするという回答ではなく、純粋に教育をこうしたい!と願っている人 の中で得をしている人は誰かという内容の回答でお願いします。

  • 朝鮮学校に付いての質問

    朝鮮学校に付いての質問 朝鮮学校は文科省の監督下に有るのでしょうか??知多朝鮮の監督下に有るのでしょうか?? それに依り朝鮮学校無料化が憲法89条に「公の財産の支出制限」に抵触しますが・・。 又、文科省管轄でしたら教育無い様に口をだる事も可能と成る。日本の方針に沿った教育方針にすることも可能ですが・・・・。

  • 中央教育審議会の答申を書いた本

    中央教育審議会の答申を書いた本を探しています。すべてを読むというのは時間がかかるので、概要などにまとめたような内容の本があればうれしく思います。ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 母校での教育実習禁止

    本日の読売新聞、毎日新聞に「母校での教育実習を原則禁止に」との記事がありました。今夏、中央教育審議会の答申に盛り込まれるそうですが、来年の教育実習の内諾は母校から頂いております。(ほとんどの人がそうだと思います) このような場合、答申が出された時点で内諾取り消しということになるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 学校における金銭教育について

    知り合いの教師が「学校でお金の話を生徒にするのはタブーとされてきた」と言っていました。 他方で、現在ニートの増加や税金未納問題などの 労働意欲や金銭にまつわることが社会問題化されています。 それでは積極的に金銭教育を学校の教育に導入すべきでは?と思いますが、 導入している学校はごくわずかという現状もあります。 (ここでいう金銭教育とは経済の仕組み、お金の価値感、お金を稼ぐという事などを教える事です) なぜ、学校では積極的に金銭教育を取り入れないのでしょうか? なぜ、学校で教師がお金の話をする事はタブーとされてきたのでしょうか? また、金銭教育は学校教育に取り入れられるべきなのか否か? について皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。 私が思うに、 1.金銭教育は家庭で行う教育であるから (お金の価値観は人によって違うし、常識的な問題だから、学校で教えるものではない) 2.教えられる人がいないから 3.教科教育ではないので、教えられる場面がなかったから 4.日本には古来からお金というだけで「卑しい」というイメージがあるから 5.金銭教育=お金至上主義になり、誤った価値観を持った人間を形成しやすい といった理由かなとも思います。 で、結局はそれでも金銭教育は取り入れて、 お金の大切さを教えるべきではないか?とも思います。 みなさまよろしくおねがいします。

  • 「教育勅語」

    文科省はなぜ、世界に誇る名著「教育勅語」を学校で教えないのでしょうか?

  • もし、文科省の人だったら、英語教育どうしますか?

    こんにちは。 最近、学力低下がさけばれていたりしてますが、今回は、英語の科目に関して、もし皆さんが文科省の人だとしたら、どのような教育方針を打ち出したいですか?例えば、ネイティブに小学校から教えるとか、英語で他の教科を教えるとか、日本語訳をさせないとかなどなど、どのような教育方針を打ち出しますか?意見を聞かせてください。回答宜しくお願いいたします。

MFC-L9570CDWからスキャンできない
このQ&Aのポイント
  • MFC-L9570CDWからスキャンできないという問題について相談したいです。詳細な経緯や試したことなど教えてください。
  • MFC-L9570CDWからのスキャンができない問題について、お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリなどについて教えてください。
  • お使いのブラザー製品であるMFC-L9570CDWからスキャンができない問題が発生しています。経緯や試したことなどを教えていただけますか?
回答を見る